実は高学歴と聞いてびっくりした男性有名人ランキング 1位から10位. 芸能界には“インテリ芸能人”と呼ばれる高学歴を持つ有名人が多数存在し、クイズ番組等で活 … という傾向にあります。 僕は早稲田大学卒なので世間では高学歴の部類になりますが、 在学中からずっと人を学歴で判断するのは傲慢な偏見だと思って学歴関係なく公平に人を見ていたのですが 必死で働いていた営業会社が詐欺会社であった。, これまでに給料未払い・借金利息・投資含み損・情報商材・詐欺で合計800万円以上の損失を経験。. © 2020 とよDays All rights reserved. 自分が「雇われない生き方ができるタイプ」なのか、「単に人の指示に従うのがイヤなだけ」なのか、しっかり見極める, 国家公務員採用総合職試験2019 総合職試験(院卒者・大卒程度試験)出身別合格者一覧. 1: 名無しさん@おーぷん 20/07/12(日)21:21:21 id:aup ・母親の知能が高い・子供と接する時間が長い・両親の仲がいい・よく運動をする・いつも機嫌がいい・読書家・趣味がある 2: 名無しさ … 芸能界はあまり学歴は関係ない世界ですが、高学歴ということは売りにしているタレントもいます。ここでは、出身高校や出身大学の偏差値が高い高学歴な芸能人を偏差値順にランキングで紹介しています。 何と言っても社会的なステータスや信用度が高い。有名な大学を出ているという理由だけでもその人のイメージ、つまり第一印象が良い。, 出身大学別の生涯年収を見ても、偏差値が高い難関大出身者が上位に君臨。経済的に裕福な人に限れば高学歴の人の割合がかなり大きい。, 就職では学歴フィルターが大手企業を中心に潜在。所属する大学名で有利・不利が決まる。転職でも最終学歴はその人の評価材料の1つにになるため、高学歴なら有利に働く。, 異性からの評価も高学歴なら良い。結婚を前提に考えるのであれば、今後暮らしていくためには高学歴の人と生きていく方が安心できる。, 偏差値が高い有名な大学に入学するのはレベルの高い人たちばかり。友達や知人もそれによって高級クラスの人たちになる。一緒に過ごす仲間のレベルが高ければ自分もそれだけ成長できる。. 学歴は収入に左右するのでしょうか?学業成績が評価されるのは良いことですし、レベルの高い学校を目指すことは素晴らしいことですが、「どこの大学に行ったか」が生涯賃金にまで影響するのはちょっと…と思います。学歴と年収について調べてみました。 詐欺や洗脳などの汚い業界に詳しい。, 学生時代に家庭環境と学校の人間関係により鬱病を経験。 週4の筋トレに励んでいる。 高学歴であるということは、他の人よりもいろいろなものを暗記したり、いろいろな事柄への理解力が高いと言えます。 勉強なんて暗記をすれば誰でもできるという人がいますが、その暗記自体も誰でもできるわけではありません。 「学歴なんて関係ないって、東大入ってからいってみたい!」って誰がいったか名言ですね。, 学歴偏重は良くないといわれ続けているにもかかわらず、日本はまだまだ学歴重視だと思います。, 学業成績が評価されるのは良いことだと思いますし、レベルの高い学校を目指して努力することは素晴らしいことですが、「どこの大学に行ったか」が生涯賃金にまで影響するのはちょっと…と思います。, 実はそれほど関係しないのではという淡い期待を抱いて、学歴と年収について調べてみました。, 下のグラフを見てください。学歴と年齢別の平均賃金をグラフにしたものです。大学・大学院卒男性の全年齢階級の平均は400.5万円で、50代前半で迎えるピーク時には535.1万円になります。一方高卒の場合は全年齢階級の平均が291.6万円で、ピークでも352.6万円にとどまります。年収にして最大109万円ほどの格差があります。平均でこれだけの差って大変なことですよ(;゚Д゚), 女性の場合、大学・大学院卒の全年齢階級平均が290.1万円、高卒で212.9万円です。ピークは男性のように決まった年齢におとずれず、大卒はその時の地位に大きく影響されるようです。男性ほど極端ではありませんが、それでも最終学歴によって収入に差があることが分かります。, このグラフから分かることは、初任給ではそれほど大きな差はないのに、昇給スピードに大きな違いがあることです。特に男性にその傾向が顕著です。皆が皆、大学で得た知識を昇進に活かしているとは考えにくいので、高給を得るポジションは大卒の方がなりやすい環境があるのではないでしょうか。, 参考・2013年10月~14年9月末に転職サービスDODAに登録した人の年収を基に作成した「卒業大学別平均年収ランキング」, 先ほどの調査では大学をひとくくりにしていますが、大学には「東大」から「Fラン」まであります。では、大学の中でも偏差値が高いほど収入高かったりするのでしょうか? ある転職サービスが調べた偏差値と年収の関係を表すデータはこちらです。, ご覧の通り、超有名大学の名前ばかりがランクインです(慶応があって早稲田がないのは謎ですが)。偏差値は学部によって大きな差があるので上記はあくまでもざっくりですが、それにしてもあからさまに偏差値が高い大学出身者が高収入になっています。, ちなみにこれは薬科大学を除いたデータです。薬科大学は薬剤師養成専門の学校なので卒業生はみんな薬剤師になるので、平均すると年収が東大を抜いちゃったりするので除外しました。, どうしてそんなに収入に差がついてしまうのでしょうか?雇用契約書に「東大は月給30万円、Fランは20万円」って書いていません。収入に差がつく原因として考えられる要素は3つです。, 日本の場合、賃金の高さは企業の従業員数にほぼ比例します。つまり、大企業ほど高収入なのです。従業員数 1,000人以上を「大企業」、100~999人を「中企業」、10~99人を「小企業」とした場合、平均賃金は年齢によって以下のように変わります。, 学歴別の賃金の推移と同じように、入社した当初は大企業も中小企業もあまり給料は変わらないのに、昇給のスピードが全然違います。大企業と小企業では、ピーク時に最大170万円ちかくもの年収差があります。もちろん平均なので小さい企業でも高給取りの人はいくらでもいますが、全体では企業規模が大きいほど給料が高くなっています。, 一般的に大企業に就職しやすいのは学歴の高い人です。建前上はどの企業も「学歴不問」としていますが、超人気企業に採用された人の顔ぶれを見ると、やっぱりというか結果的にというか、高学歴の人が多くを占めます。学歴にそのまま値段が付くのではなくて、高学歴→大企業→高収入という流れなのですね。, もうひとつ、大きな要素があります。年収に大きな格差を与えているのは雇用形態です。正社員かそうでないかで収入に大きな差が出るのはよく知られています。下の図のように正社員以外では昇給がほとんど見込めず、正社員との年収差は最大で181万円ほどあります。さらに、施設が使えないなど福利厚生における待遇の差もあります。, そして、雇用形態に大きな影響を与えるのが学歴です。2013年の調査ですが、大学卒の人が正社員になれる割合は79.6%なのに対し、高卒の人が正社員になれる割合は57.1%しかありません。今はちょっと景気が良くなってきているので全体的に正社員の比率が上がっているかもしれませんが、それにしても大卒や大学院卒が有利なのは変わりません。, あとは業種による収入差も見逃せません。一般的に高度な専門知識や専門技術を必要とされる業種は賃金が高くなります。そういったスキルの高さはどこの学校で学んだかが重要な手掛かりなので、一部の専門学校を除けばやはりどこの大学のどの学部を出たかが就職の際に重視されます。, 医学部・歯学部・薬学部は医師や薬剤師など医療系専門職になることが非常に多く(そのための学部ですし)、収入も高めになります。, 理学部・工学部は製造や精密など日本のメーカー企業に就職することが多く、これらの業界では年功序列で年収が上がっていく傾向が強いため、平均年収が高くなることが考えられます。, 経済学部・経営学部・商学部出身者の年収が高いのは、金融機関やコンサルティングファームへ就職する人が多いためだと思います。どちらも給与が高いことで知られたあこがれの業界ですね。, このように、年収は業種に大きく関係し、業種は出身大学に大きく影響します。心理学や家政学だってすごく大事な分野なのに、賃金に結びつかないのは悲しいですね…。, 安定して給与が高水準なのは公務員ですが、公務員になるにも学歴は影響するのでしょうか?, 公務員試験では、学歴に限らず性別や障害の有無で採用に差をつけることは厳密に禁止しています。したがって学歴によって試験が受けられなかったり採用に不利だったりすることはありません。しかし、合格者の顔ぶれを見ると結果的に高学歴が多いということはあるそうです。公務員は今や人気ナンバーワンの職業ですので、優秀な人を選ぶと有名大学出身者の確率は高いでしょう。現に、最難関といわれる「国家公務員採用総合職試験」の合格者は東大がダントツで1位、京都大学、早稲田大学と続きます。, 参考・リセマム「国家公務員採用総合職試験2019 総合職試験(院卒者・大卒程度試験)出身別合格者一覧」, 国家公務員の総合職・一般職の試験、および地方公務員試験は、受験の目安として「上級(大学院卒・大卒程度)」「中級(短大卒程度)」「初級(高卒程度)」の3段階に分かれています。これは大卒じゃないとダメといった意味ではなく、そのくらいの学力がないと受からないよ、という目安に使われます。ただし国家公務員の「院卒者」の区分では大学院の卒業資格が必要です。地方公務員試験の場合、自治体によっては学歴要件があるところがあるようです。, 公務員試験はとても広範囲で難しく、お勉強ができないと受からないのは確実です。公務員試験では教養試験、専門試験、論作文、そして面接試験が行われます。公務員試験の科目数は非常に多く、教養試験、専門試験合わせて30科目はあります。広さだけでなく専門知識も必要で、事務系では法学や経済学、政治学、行政学、技術系では電気や土木等といった大学の工学部レベルの知識が求められます。つまり、受験資格が学歴によって左右されることはありませんが、公務員試験に受かるのは必然的に学力の高い人ということになります。, ここまで来ると、学歴がないとすべてが終わるみたいな感じになってしまいますが、あくまでも「学歴が高いと高収入になる“可能性”が高い」というだけの話なので、そうではないことを強調しておきたいです。, 勉強はした方がいいし学歴もあったら安心だけれど、そのために友達も彼女も時間も体力もすべて受験につぎ込んできたのにいざという時に「あれ?学歴って意外と役に立たないな」となったら、次に打てる手がなくなってしまいます。学歴以外にも勝負できる要素があれば、世の中の基準や流れが変わっても順応して生きていけます。持ち駒は多いに越したことはありません。, 現に、仕事ができる人は本当に引き出しがたくさんですよね。好奇心が強いのか勉強家なのか、知識や経験に幅があります。そういったことは受験のための勉強からは得られませんから、自分のための時間は小さい頃から持っていた方が良さそうですね。何を重視するかは人それぞれですが、学歴のためのすべてを犠牲にするのは本末転倒の可能性が高いです。, 学校や受験文化がどうしても合わなくてレベルの高い大学に入れなかったという人もいるでしょう。しかし、勉強が好きであれば、社会に出ても全く問題ないと思います。好きなことを突き詰めてもいいですし、資格や公務員試験という方向に活かしても良いと思います。エントリー数が膨大で学歴でフィルターをかけるしかない大企業への就職は難しいかもしれませんが、勉強熱心な人はどこに行ってもウェルカムなはずです。学歴もないし勉強もキライとなると高収入は諦めた方がいいかも知れません。, 学歴は、膨大なインプットを与えられて「俺の期待する答えを出せ」という要求にしっかり応えられた人に与えられるものです。つまり、雇われるためのスペックをはかるものです。, 特に起業や自営に深い関心がなく、安定した給与をもらうことを自分の人生において重要という人であれば、学歴はあった方が良いでしょう。, 逆に、自分で自分の道を切り開けるタイプの人には不要かも知れません。特にこれからは「企業に雇われる」以外の働き方が増える流れにありますから、学歴偏重もだんだんゆるくなっていくことも考えられます。, だからといって「じゃーやっぱり学歴なんかいらないじゃん♪」と安易にならず、自分が「雇われない生き方ができるタイプ」なのか、「単に人の指示に従うのがイヤなだけ」なのか、しっかり見極めることが大切だと思います。. 高学歴のメリットの一覧について取り上げてみた。偏差値が高い上位大学の出身者だからこそ恩恵を受けられる長所があるのは確か。, 抽象的に言うなら、有名な難関大学を卒業した人だと社会的なステータスや信用度が高い。周囲からも○○大学卒というだけで一定の評価が得られる。, 個人差が見られるのは確かな事実とはいえ、世の中で成功できる確率の面では違いが見られる。デメリットになることはまずないと考えてよい。, 高学歴ならではのメリットを上げるなら、上記の一覧こそがそれに該当する内容だ。代表的な長所として5つピックアップした。, ここでの「高学歴」とは、偏差値が高い有名な大学に在籍または卒業している人のことを指す。, 具体的には旧帝大をはじめとする上位国公立大学、早慶上智のような難関私立大学である。加えて、準難関国公立大学やMARCH・関関同立などの準難関私立大学もこれに含まれる。, 学力が高い人しか入れない上位レベルの大学に在籍または卒業している人の方が、平均またはそれ以下の層と比べると社会的なステータスや信用度が高い。, 直接的な因果関係がないとしても、高学歴というだけで「仕事ができる」、「教養がある」、「一般常識やマナーが整っている」といったプラスの印象が浮かぶ。, よく知らない人が最初にその人の信用度を測るための材料になるのが学歴、つまり出身大学になることが多い。これこそが「社会的な信用度」である。, 実際のところ、高学歴であるために世間で成功を収められる面も大きい。人物の選抜の際などでも信用によって有利に立ちやすい。, 大企業の正社員の採用がその典型的な事例だが、アルバイトやインターンシップの選考でさえも有利い働きやすい。, 難関大学出身者である「高学歴」の人の年収の平均金額は、そうではない人よりも高いことがこのデータから読み取れる。, 国公立・私立ともに偏差値が高くて誰がも知っている有名な大学のOB・OGほど年収の平均金額が高い。生涯年収に関しても同じ形になる。, 大卒の一般的な人の平均年収は450万円前後である。それに比べると、上位大学はその1.5~2倍ほどには達している。, あくまでも平均であるため、実際には個人差があるものの、全体的な傾向としては確かに高学歴ほど年収が高いのは否定できない事実である。, 新卒採用での就職では早くも大学名が重要になる場面がよく見られる。人気度が高い大手企業では特に「学歴フィルター」と呼ばれる選考方法がある。, 書類選考の時点では偏差値が高い有名大学の学生は有利になる一方、レベルが低い大学はあっさり不採用になってしまうという不利な扱いを受けやすい。, 中小企業やベンチャー企業においても、一部の会社では同じように学歴フィルターを投入しているようだ。, もし高学歴とそれ以外の人が並べられて比較された場合には、特別に大きな理由がなければ高学歴の方に高い評価が下される。, 前職やそれまでの社会人としての実績が判断材料になるのは確かだが、同時に最終学歴も見られる。難関大学の名前が履歴書に記載されていれば、それも評価のポイントの1つになる。, 単なる恋愛の程度であればそれほど重要な要素にはならないかもしれない。しかし、結婚という話になれば、それを決めるにあたっての判断材料として社会的なステータスなどが重要な要素になってくる。, 結婚するということは、その人と生計を共にすること、子供を産んで育てることを意味する。当然ながら、高学歴の方が社会的な信用があって経済的に安定した生活を送れる確率が高い。, 子孫を残すという観点からも、高い学力を持つ血を引き継いでほしいという願いを育ての親なら思うところでもある。, 難関大学に進学する学生はレベルが高い人達である。全員ではないにしても、常識と教養がある人である可能性がかなり高まる。, 法律上は「人は皆、生まれながらにして平等」ということになっているが、世の中に様々なタイプの人たちが均等に分布しているわけではない。あくまでも制度上の話でしかない。, 「類は友を呼ぶ」ということわざがあるように、周囲の人たちに合わせて自分も行動するようになる。, 難関大学に入ることで、そのような「上級」の人たちとともに行動できるようになり、自分自身の成長へとつながる。, 優秀な人が集まる場所にいることで自分も同じように優秀な人になれるというシステムが出来上がっている場所こそが、高学歴の対象となる上位レベルの大学である。, 高学歴のデメリットは基本的にないに等しい。しかし、あえて取り上げるとすると次のようになるかもしれない。, 就職や出世で自分の理想とするようなほど上手くいかなかった場合に劣等感を感じる感じることはあり得る。同じような学歴を持つ周囲の人よりも劣勢立たされた場合は一種の「高学歴コンプレックス」を感じることもある。, 優秀でなければならなく、ミスや失敗を犯せないというプレッシャーを感じる遠因にもなる。すでに持っている社会的な信用を壊さないようにと慎重姿勢になってしまうことも十分あり得る行動だ。, さらに「逆学歴フィルター」というものもある。低学歴の人が中心になる仕事内容に携われないケースもある。高学歴だとそれに見合った仕事に就くという常識があるためだ。, 思わぬハードルを作り出してしまうという欠点もあり、これらが高学歴ならではのデメリットに該当するという意見もある。, 東京都江東区在住。1993年生まれ。2016年国立大学卒業。主に鉄道、就職、教育関連の記事を当ブログにて投稿しています。私見が含まれますが、是非読んでいただけたらと思います。. 高学歴は民度が高い人が多く. 早稲田大学社会科学部出身。, サプリメントとプロテインが大好きな健康マニア。 ©Copyright2020 たくみっく.All Rights Reserved. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 僕の思い込みや偏見や感想ではなく割と普遍的に感じられている事実である可能性が高いです。, 高学歴は面白い人多すぎ。人間的にも品があって話にも深みがある。本質的なことをズバッと言う人も多い。, 低学歴はしょうもない人多すぎ。根性論好き。偉そうにしたがるから品もない。自分中心で考えが浅はか。話しても深みがない量産型人間ばかり。, — とよでぃ@キレイ事よりも論理 (@toyotaro0420) May 17, 2019, 僕のtwiterアカウントはフォロワー110人程度の弱小アカウントです(現在は若干増えてます)。, かなりの反響という部類に入ります(絶対数で見たらバズにしては規模は小さいですが)。, (何が言いたいのかよく分からない人や簡単に僕が論破可能な低レベルの批判をする人ももちろんいましたがスルーしています)。, 専門卒や中卒や高卒でも、そういう人はたくさんいますが、あくまで、相対的な、お話ですよね♪, なかなか口にしづらいことをこんなにずばっとおっしゃってて、なんだかあっと“目が開く”思いです。学歴と品格を明確に関連づけて考えたことがなかったけど、でも確かに過去の経験に照らせば、そのとおりだなと思えることが、全てではなくとも、多いように思います。, この反響具合を見ると僕の観測から得た判断は割と普遍的で正しい可能性が高いことが分かります。, 最近twitterやYouTubeで活躍している発信者(YouTubeならユーチューバーと言われるやつです)を見ると, 僕が個人的に面白いなと思ってフォロー、チャンネル登録している人が偶然にも全員高学歴でビックリしました。, やまもとりゅうけんさん(@ryukke)・・・神戸大学。フリーランスエンジニアを基軸に賢く人生逃げ切る方法と考え方を教えてくれる。元MLMリーダーでトーク力もあってマーケティング力もある万能な人。知的で合理的かつ皮肉に論破するスタイルなので個人的に一番好きな発信者。こんなこと言うのも恐縮ですが、僕と気質はそっくりです。, マナブさん(@manabubannai)・・・法政大学。ブログで月に300万円を稼ぎ、東南アジアでのんびりと過ごしつつ毎日のブログ記事執筆とYouTube発信を欠かさない努力の神様。アフィリとSEOのプロで、独学でフリーランスエンジニアにもなっている。twitterもYouTubeもブログも有益。個人で稼ぎたい人にとっては彼の情報は必見。, とだこうきさん(@cohki0305)・・・慶應大学。ゲスエンジニアと名乗っていてフリーランスエンジニアを勧めていたが最近は方針を変え始めた様子。エンジニアに興味がある人は彼のYouTubeは必見。ゆるい感じながらも本質的な話をするギャップに親しみを感じやすい。, えらいてんちょうさん(@eraitencho)・・・慶應大学。Barを経営していたり、起業に関する本を出版したり、YouTubeでは宗教の闇について切り込んでいく個性的な人。宗教関係の解説動画は触れてはいけなさそうなところにも触れていてかなり面白い。, マスザワ内閣さん(@masunaikaku)・・・東京大学。熱すぎる正義感で業界の闇に物申すユーチューバー。マルチ商法を論破するキャラになっている。個人的にはたまに娯楽で見る程度。, 雑食系エンジニアKENTAさん(@poly_soft)・・・早稲田大学。YouTubeでエンジニアのキャリア形成について発信。淡々と論理的に話していく安定感が最強。エンジニアの道を極めたいなら必見。, 田端信太郎さん(@tabbata)・・・慶應大学。ライブドア、LINEを経て現在はZOZOで働いている。有名企業にヘッドハンティングされるような最強のサラリーマンの生き方を貫く人。発信活動はtwitterが主戦場。よく炎上してる。, メンタリストDaiGoさん(@Mentalist_DaiGo)・・・慶應大学。YouTube発信をしているが本命はニコニコ発信。ちなみに僕は彼のニコニコチャンネル会員に入会しています。本も数多く出版されていてどれも科学に基づいていて実践的。, 鈴木祐さん(@yuchrszk)・・・慶應大学。パレオな男のブログで有名。論文の質を精査し科学的根拠のある健康情報を発信している。メンタリストDaiGoさんのビジネスパートナーでもあり、年間5000本も世界中の論文を読み漁るすごい人。ブログ内の健康情報は超有益で信用性が非常に高い。, オリラジ中田さん(@AtsuhikoNakata)・・・慶應大学。最近ユーチューバーになったが、世界史の授業がとにかく面白い。「しくじり先生」の彼を知っているならイメージがつきやすいはず。, ひろゆきさん(@hiroyuki_ni)・・・中央大学。2チャンネルの創設者。ニコニコ動画の元管理人。YouTubeとニコニコの発信はもちろん、最近は本を矢継ぎ早に出版されている。ベーシックインカムや幸せな生き方については彼から学ぶといいかも。, 彼ら(彼女ら)はよく炎上しますが、割と本質的なことを言ってることが多いのも事実です。, ちなみに与沢翼さんもイケダハヤトさんも津田大介さんも奇遇なことにみんな早稲田大学社会科学部なのです。, 個人的にこの3人は異端児(言い方を悪くすると痛々しい。異端児だけにw)すぎてあまり好きではないのですが、, →最悪。あいつさえいなければいいのに(思考停止。自分の認識が全て。この拡大パターンが人種差別など), — とよでぃ@キレイ事よりも論理 (@toyotaro0420) May 19, 2019, →最悪。あいつさえいなければいいのに (思考停止。自分の認識が全て。この拡大パターンが人種差別など), 自分視点ばかりで、そこに相手視点や俯瞰があまりなく、個人的な感情が強いと感じます。, (ちなみにこの理屈なら低学歴でも頭の良い人の思考パターンができればOKということになりますし, そもそも統計や法則には例外が存在して当然なのでそのあたりは本記事の便宜上、あえて無視させていただきます), このことについては前回の記事で論理的に解説しているのでそちらをご参照くださいませ。, 彼は頭の良い人の思考パターンにもろ当てはまっていて、僕は彼から学んだことがたくさんありました。, しかし他の上司は全員、根性論や理想論の押し付けで自分の見栄や優越感のために他人をおとしめる言動や, さらに残念なことに低学歴上司の方が先ほどの尊敬していた上司よりも立場が上だったので, (お客様のお金を預かっておいて担当者と連絡がまともに取れなくなるとかガチなレベル)。, しかし尊敬していた上司は根が真面目なのでそのまま低学歴上司たちについていってしまいました。, 僕の観測範囲における考察にすぎませんがこの記事は当ブログで長らくトップクラスの人気記事にランクインしているので, 共感する人も多いのではと思います(共感が多いということは普遍的に当てはまっている可能性が高いということです)。, 今回は高学歴と低学歴で民度の差を語るという、差別的な記事に感じられたのかもしれませんが, 冒頭でもすでに話していますが、僕も元々は学歴で人を判断するのは反対派だったのですが, やはり社会経験を積んでくると学歴と民度の相関性を無視せざるをえなくなってくるのです。, 個人的には日大アメフトのタックル問題も、低学歴&体育会系&老害の癒着というのを考えると民度的に闇を感じます。, 高学歴な人は自分の知識量と教養に自信を持って会社内や個人事業でその能力を発揮していければと思います(実際にそれで活躍しているユーチューバーが多いのは前述の通りです)。, 学歴があまり好ましくない人であれば尊敬できる高学歴の人を参考に「頭の良い人の思考パターン」を後から身につけるように努力していくといいんじゃないかなと思います^^, ちなみに僕はこのような感じで嫌な人の行動パターンについても考察結果をまとめているので興味のある方はぜひこれらの記事もどうぞ^^, 根性論と綺麗事が嫌いな論理派&辛口ブロガー。 高学歴のメリットの一覧。偏差値が高い上位大学の出身者だからこそ恩恵が受けられる長所について考察。社会的なステータスや信用度があり、肩書だけで一定の評価が得られる。 Copyright (C) 2020 wryyy! 学歴が高い人はリクルーターを狙うことができます。 上位校向けのフィルターを狙うべし 以下の図を見てください。 学歴フィルターの目的には2種類あって、まずは足切り目的。 次に、高学歴を狙いうちで採用するという目的があるんですよね。 低学歴は民度が低い人が多い. 在学中からずっと人を学歴で判断するのは傲慢な偏見だと思って学歴関係なく公平に人を見ていたのですが, 逆に高学歴は民度が高くて謙虚さと品格のある人が多く、話を聞くと面白いことが多いのです。. 胸よりも背中を大きくしたい派。, 過去に投資商材の営業とMLM共に組織内トップになるも身を退く。 LaravelとVueを扱うWeb系エンジニア。 低学歴な人の特徴をご紹介していきます。低学歴はどこからなのかという基準や、高学歴から見た低学歴の世界観などもご紹介します。また、低学歴の人にありがちな特徴もご紹介しますので、見ていきましょう。低学歴のコンプレックスを解消し、人生を充実させましょう。 All Rights Reserved. 2018年11月09日 00:00芸能. 芸能界にはクイズ番組やうんちくコラムで知的さを売りにしている芸能人もいれば、一見頭が良さそうに見えない隠れ高学歴芸能人も実は多数います。 今回は高学歴芸能人ランキングとして35名の芸能人の出身大学と偏差値を紹介します。