知っておきたい“老後のための貯蓄額”. 「移民化」が日本を滅ぼす. 入国管理 2日間の短期集中英会話キャンプ【 English Boot Camp 】 「移民化」が日本を滅ぼす. 移民,華僑・華人の生活実態やタイへの影響についてご紹介いただいた。 2.「移民」と「外国人労働者」 ―現在までの日本における外国人受け入れ政策― 日本は「移民」政策を今日まで否定し続けてきた。そもそも「移民」とは 日本は世界に例のない少子超高齢化時代に入り、この先数十年で人口は急減し超高齢者ばかりの国になる可能性があります。, 国は、積極的には外国人の移民政策を取っていませんが、現状は約200万人以上が日本に在留し人手不足から労働しているのも現状です。, 移民を受け入れれば治安の悪化や民族や宗教上の争いにも発展する可能性もあり、移民を受け入れなければ人口が急減し税収も減り日本が成り立たなくなる可能性もあります。, 海外でも移民問題の反応は様々であり、今後、日本はどう対策していくのかが大きな課題となっています。, 日本の少子超高齢化は加速しており、人口も減少し深刻な社会問題となっています。この状況は先進国でも問題となっており、人口が減少することによって税収は減少、労働力も減り人手不足状態が続いています。, 社会保障・人口問題研究所によると、日本は36年後には人口が1億人を割り込む見通しと紹介され、その12年後には15歳から64歳の生産年齢人口が現在の60.8%から51.4%まで減少するとしています。, 人口全体の高齢者の割合も現在の26.6%から38.4%に上昇するとし、「日本は今の水準の人口を維持するなら、毎年50万人の移民を受け入れる必要がある」と指摘しています。, 一方、安倍政権は人手不足などに関し「女性の活躍、社会進出」を掲げており、社会保障・人口問題研究所では移民に関する政策は全く頭にないと主張。, 安倍首相は欧州を訪問した際、「日本はロボットやAI(Artificial Intelligence:人工知能)の活用で少子高齢化の危機を緩和する」と言及しました。, 日本は、機械に仕事を奪われることを懸念していないと思われ、現状のままでは人口が1億人を割り「日本は移民を受け入れないと手遅れになる」と論じました。, 日本の少子化問題の現状や原因、影響、そして対策について解説!少子化問題とは 少子化とは、子供の数が減少する状態を指します。 日本などの先進国で多く見られる...みんかね編集部, 日本は、少子長高齢化に伴い人口が減少しており、経済の活性化も見込めないことが予測されます。, ただ、欧州各国のように移民を受け入れることによって、人種・民族や宗教上の違いから治安は悪化し、争いが起きることはメディアでも紹介されています。, 日本が移民を受け入れることになった場合、欧州のように問題が起きる確率はなくはありません。, 地方の経済活性化を目指す「地方創生」を担当する石破大臣は平成27年11月24日、会見で世界が経験のない速さで少子高齢化する日本に「移民の受け入れを進めるべき」と述べました。, 日本は平成29年11月1日より、技能実習制度が介護分野にも解禁されました。タイやベトナム、ミャンマーなど発展途上国の若者など外国人が日本で労働、技術を取得する技能実習制度は平成28年末時点で、農業や漁業、製造業など70種を超える職種で、合計すると約23万人に上っています。, 実習生は実習実施企業(機関)と雇用契約を結び実践的な能力を高めるため3年間の技術実習を受けます。, 技術や知識を身につけ3年後に母国へ帰り、各々の地域でその技術を活用するというシステムです。, 日本は移民を受け入れるという政策は取っていませんが、現実、技能実習制度以外の留学生ビザなどで日本へ来日、人手不足からサービス業や工事現場で規定時間外でも外国人が数多く見られ黙認されているようにも見えます。, 見方を変えると現実、日本は不法滞在の外国人が働いているのが実情で「移民の受け入れ」は日本にとっては最後に切り札とも言えます。, 近未来の日本にとって人口激減時代は目前に迫っており、移民受け入れのために国民的な議論が必要になってきます。, 総務省は、平成28年の日本の出生数が100万人を割り、死亡者数は130万人を超え、日本の人口が約30万人減少したと発表。, この問題に対し、なぜ日本は移民を受け入れないのかが問われますが、現在の日本では移民受け入れという政策がないためであり、移民を受け入れるには国民投票に匹敵するほどの慎重さが必要になってきます。, 移民を受け入れることにより、治安の問題、抗争問題など、これまで日本が体験したことのない状況が出てくる可能性があるからです。, ただ、現実的には、日本には不法労働者が働いているのも事実であり、すべて帰国させてしまえば経済が成り立たなくなるのは予測できます。, また、日本は国土が狭く、75%が山間部で移住に適した面積はわずか32%。さらに日本は社会の安定を重視し、欧州で移民受け入れの実態を見て治安が悪化するという影響が大きく、移民受け入れには消極的です。, 平成29年7月19日、中国のポータルサイト「今日頭条」は、日本は人口減少にもかかわらず移民を受け入れないのは移民者数が圧倒的に少ないことだと掲載。, サイトには「日本は年をとっても豊か、中国は年をとっても貧しい」とコメントが多数寄せられたと言います。, 中国は人為的で強制的な人口構造であり、10年後の高齢化問題は、日本の10倍深刻だと掲載されました。, 日本が移民を受け入れるメリットとして最大の効果は税収でしょう。少子超高齢化が進む日本において、若い移民を受け入れることによって労働を供給し、税収は増え、GDP(国内総生産)も押し上げ、経済的にも活性化が見込めます。, 日本の社会保険費は破綻寸前状態であり、財政も1,000兆円を超え世界でもトップクラスの財政赤字大国です。移民の受け入れで労働により税収を確保することがメリットとなります。, 米国の大手総合情報サービス会社・ブルームバーグによると、日本が移民受け入れに賛成することが正しいとすれば、現在は移民に対して厳しい日本は圧倒的に経済大国になっていたと分析しました。, しかし、現状の日本は小規模事業者などの経済や人口問題で危機的状況です。日本の平均年齢の高さ、出生率の低さは世界一であり、移民を受け入れず経済成長の問題は深刻だと指摘しています。, ブルームバーグの分析を見た場合では、日本は移民を受け入れることが経済的にメリットとなると言えます。, OECD(Organisation for Economic Co-operation and Development:経済協力開発機構)によると、日本には約230万人の外国人が暮らし、3年前からは約25万人増加し日本の人口の1.8%に上るとしています。, OECDの統計上では、国内に1年以上滞在する外国人は移民と定義されています。すでに日本にとって外国人は不可欠な労働力となっており、移民がビザ(査証)終了後、退去させられれば経済的に大打撃となると予測されます。, 外国人を移民として受け入れることによって、日本企業にとっては人件費の削減効果が見られます。, メディアでも紹介されるように不法滞在者を重労働や長時間、安い賃金で労働してくれると言うメリットは大きく、本来であればグレーな部分ですが実態は企業にとって人件費削減がメリットとなっています。, 特にアジア圏の外国人においては、日本で10万円ほど稼いで母国に仕送りすると、その家族や親族が15~20人暮らせるとしています。それだけ物価の差があると言うことです。, メディアでも、このことに関し日本企業に雇用契約上、違法として取り締まりが行われる業者も紹介されています。, 日本が移民を受け入れることによって人口減少を移民が埋め、多文化や国際化が促され多様性への理解が進みます。, ドイツやフランスなど一部問題もありますが経済は移民によって経済が活性化された実績があり、米国は高度技術を持った移民によりIT(情報技術)AI(人工知能)などの技術に貢献。, ドバイでは約9割が労働者として人手不足を補っており、ベトナムでは小学校で日本語が第一外国語となり、言葉の壁をクリアしようとしています。, 日本に移民が入ることで治安が悪化することが一番の懸念となります。メディアでも紹介されているように、アフリカ大陸や中東諸国から地中海を挟んでイタリアやギリシャなどに移民が移動し、治安の悪化が深刻な問題となっています。, 移民の増加は深刻で各国受け入れを制限してきましたが、イタリアへ入った移民は、再びアフリカ大陸へ返すことは法律上禁止されているので移民を受け入れることしかできません。, 以前はドイツやフランス、オランダなどにも移民は振り分けられてきましたが各国で規制され現在はイタリアに集中。治安の悪化、騒音、ゴミ問題、犯罪などの問題が起きています。, イタリヤでは、国が用意した移民用の簡易アパートや施設はパンク状態で、住まいだけでなく食べ物など生活費必需品も用意されます。, これらはイタリアの税金だけでなく国連からも支援があり、イタリア人にとってはストレスとなり精神的なダメージが大きく見られます。, 自分たちが納めた税金が全く知らない移民に提供されているという、イタリア人のイライラ感は将来的にも大きな不安材料となっています。, 現在、日本への移民は高度で技術のある人材などが期間を限定され入国していますが、少子超高齢化を改善するには内閣府によれば毎年20万人の移民を受け入れれば日本の人口大幅減を回避できると試算しています。, ただ、その20万には技術もノウハウも何も持たず単純労働しかできない移民も数多く含まれるはずです。, このようになれば単純労働市場に門戸を開くことが必要となり、このことで日本人の雇用が圧迫される懸念があります。, 日本は現在、企業において人手不足状態であり、その代変えとして移民を雇用すると、賃金は安くなることが予測されます。それは日本人労働者にも言えることで、同じ作業、労働をしてくれるのなら賃金が安い人を雇用するのが商売の鉄則です。, 移民を受け入れるデメリットとして、移民の出生率が挙げられています。移民の出生率は高く、平成2年から10年のフランスでの1人の女性が一生に産む子供の平均数である特殊出生率は、フランス人が1.6に対し、移民の女性は2.5と1.5倍の開きがあります。, フランスの女性は一生に1人か2人出産するのに対し移民は3人近くを出産し、その子らが大人になってまた3人近くを出産するとすれば、その違いは大きなものとわかるはずです。, 一般的に移民は所得水準が低く、雇用環境も決して優遇されているとは言えません。単純に考えれば移民第1世はから2世、3世と代を重ねれば移民人口が急増することがわかります。, 米国ではメキシコからヒスパニック系の移民が急増しており、33年後には米国は非白人国、100年後にはヒスパニックの国になると試算されています。, これが日本に移民が2世、3世と増加したと考えると日本の文化などが懸念されることになります。, 日本と異なる民族が移民して2世、3世と移民人口を増加させ、50年、100年後に日本はどうなっているのかは予測できません。, 神社がモスクやヒンズー寺院に変わったり、お寺の住職が韓国系移民になる可能性もあります。日本が移民を受け入れ、これが将来の日本像だと国民が納得でき覚悟があるのか問われます。, 日本は、陸続きで他国と接する欧州や米国に比べ島国であるため外国人と接触は少ないとされています。, ここ数年は、東京オリンピック・パラリンピックが平成32年に開催されることで訪日外国人客も過去最高を記録していますが、これは移民ではなく旅行でビザ(査証)期間内での滞在に過ぎません。, 米国や欧州では、イスラム過激派を警戒しており、米国では反移民政策を掲げ、英国は移民を嫌いEU(European Union:欧州連合)を離脱しました。, では、海外から見た日本の移民政策はどう思われているのか。米国では日本の移民受け入れで経済大国になるとしていますが、欧州ではアジアの中ではシンガポールやドバイなど収入の高い国に移民し、日本はスルーされています。, 海外から見れば日本の移民受け入れに関し、ここ数年での訪日外国人客の増加、消費力など力の差は歴然であり、日本が世界で注目されている今こそ親日派を受け入れる政策をとるべきとしています。, 日本政府は世界の現実からは目を背け、単純労働者の移民を認めないとしていますが現実には日本には約230万人の在留外国人がおり、過去最高となっています。, しかし、日本は閉鎖的であり、海外からヒト・モノ・カネが集まらないと言われ、内向きな「人づくり改革」や「教育無償化」などの政策となって移民に関しての議論がされていないと見られています。, 日本国民は、人口減少の危機感は乏しいもので、特に首都圏では地方の問題として見ているとも言えます。ただ、国立社会保障人口問題研究所では、2025年には東京でも人口はピークを迎え、その後は急減することが予測されています。, この間近に迫った危機に対し、政策は不十分であり平成26年には、女性の出生率の向上と、首都圏から地方への人口移動を目指し「地方創生法」が整備されましたが、これまで数千億円の予算をかけながらも出生率は上がらず、人口は東京など首都圏に移動するという逆効果の結果となりました。, 【2025年問題】超高齢化社会がもたらす医療・介護・年金・社会問題2025年問題とは 団塊の世代が75歳となり2025年問題が始まる 日本は2007年に総人口に...みんかね編集部, ただ、日本は移民受け入れを最後の砦と考えているようにも見え、国は移民政策を積極的には行っていませんが、地方自治体やNPO(Non Profit Organization:営利目的でない団体)などは、過去20年前から外国人住民の支援活動を積極的に行ってきました。, 日本にふさわしい移民の受け入れは、日本の人口急減を緩和する他にも、労働力の確保だけでなく日本の若者がハングリー精神を持つ外国人に刺激され、互いに競争・協力することで日本再生のための切り札ともなりえます。, 日本の移民問題は、政策的にも現在のところ積極的には行っておりません。ただ、この状況のままでは、数十年で超高齢化率は高くなり子も少ないという現実は避けられません。, 日本の文化を守るという意味では移民は受け入れられないという意見が多く聞かれますが、秋田県の伝統文化「なまはげ」は人口減少で4割以上が消滅しましたが、外国人留学生が担うことで復活した事例もあります。, 日本の文化に親密感があり好感を持つ外国人の移民は、今の日本には必要かもしれません。, 「お金のコトをもっと身近に」というミッションで、みんなのお金ドットコム(みんかね)を運営しています。 接客業者が接客で辛い、クレーマーや老人など4種類の客. 【30代女性におすすめの化粧品】塗って寝るだけ「すっぴん美人」ラスコスメ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2020年の東京五輪を前に顕在化している建設労働者不足を解消するため、政府は技能実習制度の見直しなどを進めている。ただ、オリンピック後には需要が減るのは確実で、場当たり的な対応という批判もある。一方で人口減少、少子高齢化に対応するためには、外国人材の本格的な受け入れが避けられないという意見もある。大和総研経済調査部で移民問題に詳しい児玉卓アジアリサーチ・ヘッドは、移民受け入れをめぐる議論を日本も早急に始めるよう提言している。, ──政府は、技能実習生制度の見直しを行っているが、同制度は批判も多い。そもそも実習生の待遇を良くすれば、日本人の求職者が増え、外国人労働者を受け入れる必要はないのでは, 「確かに待遇が改善され、求職者が増えれば、外国人労働者を受け入れる必要はなくなるだろう。ただ、現実問題として建設に関わる力仕事を(国内の)高齢者ができるのか。また女性の場合、保育所などの整備も必要だ。20年の五輪に間に合わせるには、外国人に頼るのはやむを得ない」, 「技能実習制度はそもそも開発途上国への技術移転が名目だから、実習期間が終われば自国に帰ってもらうことになっている。しかし、それでは日本は身勝手な国と言われる。今はいいが、将来、外国の人材が本当に必要になったときに来てくれないだろう」, ──日本では、移民受け入れに対する警戒感が強い。移民を受け入れると言えば、選挙に落ちるという政治家もいる。外国人労働者の受け入れをどう考えるか, 「移民法を作るのは難しい。現実には、技能実習生として来る建設労働者や介護分野の労働者に、まともな労働力としてのステータスを与えることから始める。日本が必要とするセクターで受け入れることで日本国民の理解を得ていく。そのうえで、家族や子弟の受け入れ、日本語教育を行うなど個別の受け入れ策につなげていくべきだろう」, 「当初は雇用期間を定めて受け入れるのがよい。技能実習制度より待遇は良いし、移民という言葉を使うこともない。労働者としてのステータスを与え、合法的にビザを与える。高度人材の受け入れについて、日本はハードルが低い」, ──まさにシンガポールが行っている方法だ。単純労働者と高度人材とを分けてビザを与えて管理している。外国人労働者の受け入れの上限人数はどのくらいと考えるか, 「上限は決めるのは難しい。ただ、現在、日本には(在日韓国・朝鮮人など)特別定住者を含めると200万人の在留外国人がいる。これは全人口の約2%にあたる。日本が成長を維持していくには、30年の時点で5%程度にする必要がある」, ──ドイツなどでは移民排斥運動が起きた。移民が増えると、治安の悪化などを懸念する声もある, 「今後も介護分野や建設現場を中心に外国人の労働者や技能実習生は増える。さらに留学生も政府は受け入れを増やす方針で、増え続けるだろう。しかし、このまま何もしなければ、ドイツのように事実上の移民がなし崩し的に増え、問題が噴出してから移民政策をとらざるを得なくなる」, 「ほとんどの先進国で高度人材の獲得競争が繰り広げられる。日本は海外の高度人材にとって魅力的な国とは思われていない。さらにアジア以外の人材を呼ぶのも難しい。日本はアジア諸国との良好な関係の構築と維持を含め、外国の人材獲得のための競争力を強化していくことが重要だ」. 投資・節税・保険・ローン・クレカ・節約などのテーマの情報を各領域の専門家や編集部を通して記事配信していきます。. 自動レジができるようになってきて、将来、そういう人いらない可能性ありますね。 外国人受け入れ―日本社会は変われるか? 社会 政治・外交 仕事・労働 2020.01.23. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。. 試される日本の「移民」政策. 移民 介護部門での外国人大量受け入れ。技能実習制度枠の拡大。これが「移民国家化」の始まりでなくてなんなのか。人口減が深刻化する一方の日本の外国人政策を考える。. 日本語教育, 仕事を求めて来日する外国人が増える中、日本社会が在留外国人をどのように受け入れていくかが問われている。2019年のラグビーW杯で、国籍も人種も異なる日本代表が「ワンチーム」を合言葉に活躍した。日本社会も変われるだろうか。. 2019年4月、入国管理法の改正によって就労を目的とした新たな在留資格「特定技能制度」が新設された。まだ受け入れ数は多くないものの、ブルーカラー分野での就労を目的とする初の在留資格創設の意義は大きい。, 最大の課題は、日本社会が外国人生活者をどう受け入れていくかだ。従来、単一民族的な色彩が強いといわれてきた日本社会で、外国人との交流に慣れていない日本人がどのように意識を転換できるかが問われている。, 2019年12月、筆者は国際交流基金の招きでエジプトを訪問し、国会とカイロ大学で講演した。入管法改正への関心が高く、出された質問は、「閉鎖的といわれる日本社会が変われるのか?」「日本人が嫌がる仕事をさせるために外国人労働者を受け入れるのではないか?」だった。, 日本人は白人崇拝意識がある一方で、他のアジア人を見下す傾向があると言われてきた。さらに近年の日本と韓国、中国との関係悪化により、一部の国民の感情が悪くなっている傾向もある。当選はしなかったが、地方選挙では在日韓国・朝鮮人の排斥を堂々と訴える政党もあった。, このように排外的な動きが一部でみられるものの、外国人に対して極端な差別意識を持つ日本人はごく少数だ。身近な例では、日常化しているコンビニで働くアジアからの若者に対して、悪感情を持つ日本人はまれだ。むしろ、異国の地で一生懸命働く彼らに対して好意的な見方をしている人がほとんどだろう。少子化によって青年人口の減少が続き、外国人の力を借りなければ日本社会が回らなくなりつつある現状への理解が広がっているのだ。, コンビニエンスストアのアルバイト説明会に参加する外国人留学生ら=2017年5月、東京都豊島区(時事), これまで政府による在留外国人(※1)への政策は極めて少なかったものの、地域レベルでは自治体やNPOによる支援・交流活動が行われてきた。長野県、名古屋市、北九州市は多文化共生月間を定め、住民に対する啓発活動を進めている。宮城県は「国籍、民族等の違いにかかわらず県民の人権の尊重および社会参画が図られる地域社会の形成」を目的に、「多文化共生社会の形成の推進に関する条例」を制定し、多言語による相談センター設置や技能実習生と住民との定期的な交流会を行っている。静岡県も同様の条例を制定した。, 政府レベルでは、2016年に罰則規定のないヘイトスピーチ解消法が成立した。自治体でも、大阪市は16年にヘイトスピーチ対処条例を制定し、川崎市は19年12月に、全国で初めてヘイトスピーチに刑事罰を科す条例を成立させた。東京都新宿区では「多文化共生まちづくり会議条例」が制定されている。筆者が会長を務める新宿の会議では、日本人住民と在留外国人にとって暮らしやすい街づくりを目指して、両者の代表が忌憚(きたん)のない意見交換を行い、在留外国人の暮らしの現状を明らかにするとともに、同じ住民として暮らしの改善に取り組んでいる。, 一方、日本に住み始めた外国人が直面する日常生活における課題もある。日本に知り合いがいない外国人は、家を借りたり、銀行口座を開設したりするときに大きな壁に直面する。「新宿区多文化共生実態調査」では外国人が最も差別を受けたと感じるのは、家を借りるときだった。, 2015年の同調査では、外国人が日本人から受ける偏見や差別についての質問項目があり、偏見や差別を感じたことが「ときどきある」が35.0%、「よくある」が7.5%だった。偏見や差別を感じるのは、「家を探すとき」が51.9%で最も高く、次いで「仕事をしているとき」33.2%、「公的機関などの手続き」25.6%となった。, 「日本に来て7カ月です。この間、夫と一緒に役所、病院、子どもの学校でいろいろなことをしていますが、私たちのような外国人を差別していないことが分かりました。話し方も含め、みんな親切です。新宿区が好きで感謝しています」(女性/30歳代/ミャンマー)という意見がある一方で、「夫が賃貸物件を借りようとしたが何回も断られた。私たちが日本語を話せない外国人であることがその理由の全て。新宿区には外国人用の賃貸物件の案内を用意してもらえるとありがたい」(女性/30歳代/アジア)という要望も寄せられた。, 直面する困難の多くは、日本語が不自由であることからくる。アンケートの結果では、日本語に関して困ることが「ある」は58.6%と半数以上を占め、このうち、「日本語の新聞やお知らせを読むこと」が49.3%と最も高くなっている。次いで「役所や病院での説明を理解すること」46.6%、「日常会話」37.6%と続く。, 外国人の意見として「生活関連のガイドブックやハンドブックは多言語対応の翻訳版を出してほしいです。日本語がよく分からないためにルール違反をしてしまうことが多々あるからです」(女性/20歳代/中国)や「行政が主催する日本語学習カリキュラムがもっと多ければいいと思います。週に1回だけの授業では、なかなか日本語を習得できません。日常生活でよく使われる日本語を教える授業が理想です」(女性/20歳代/中国)といった声も上がっている。, 日本語が分からないために不自由な生活を強いられるのは大人ばかりではない。子どもたちも学校で日本語が話せないため、あるいは外見が日本人と異なるためにいじめにあうことも多い。その結果、日本の学校でいじめを受けた子供を見かねて、親がインターナショナルスクールに転校させる例もある。しかし、授業料の高い学校に入ることのできない子どもは、十分な教育が受けられずドロップアウトしたまま成人してしまう。, このような状況に対して、18年12月の入管法改正の際、政府は「外国人材の受け入れ・共生のための総合的対応策」を打ち出した。在留外国人を生活者として認識し、外国人との共生社会の実現に向けた環境整備を推進するもので、総額211億円の予算がついた。また19年6月には「日本語教育推進法」が施行され、在留外国人の日本語教育を政府の責務とすることが明確化された。, 政府が積極的に対応する一方で、懸念材料も生まれている。1993年に導入された「技能実習生」が急増している実態だ。直近の数字では年間8万人のペースで急増しており、年間の失踪者数も9000人に増加している(※2)。特にいままで、外国人住民が少なかった九州や四国地方で人手不足が深刻化し、技能実習生の雇用が急増。これらの地域企業は、外国人雇用の経験が乏しく、急速な実習生の受入れ拡大による雇用や生活を巡るさらなるトラブルが懸念されている。転職の自由がない「技能実習生」の増大は失踪、不法滞在につながる恐れがある。また、最低賃金で働かされるので、日本人との対等な関係をつくりにくく、差別や治安の悪化にもつながりかねない。外国人労働者の受け入れ制度の改正は喫緊の課題だ。, 政府による「総合的対応策」の策定は評価できるものの、法律に基づくものではない。在留外国人が安心して日本で暮らし、日本が魅力ある受け入れ国になるには、「在留外国人基本法」のような法律も必要だろう。今後、人口の急減が予測され、直近でも一年間に51万人減少している。一方、在留外国人は20万人のレベルで増え、一層の増加が見込まれている。国のトップは、人口減少と在留外国人の急増という事実を直視し、外国人と日本人が協力して社会をつくる時代に向けた明確なメッセージを発信すべきだろう。, 2019年のラグビーW杯では、日本代表は国籍も人種も異なる選手で構成されていた。しかし、「ワンチーム」を合言葉に共通の目標に向かって、違いを超えて一丸となってまい進し、史上初のベスト8を勝ち取った。その姿は望ましい日本社会の未来像と見える。, 在留外国人の急増に対し、国の制度そして国民の意識がどこまで柔軟に変化し、対応できるか。それこそが日本社会の未来を占う試金石となるだろう。, バナー写真:外国人留学生の就活。就職情報大手マイナビが開催した「外国人留学生のための就職セミナー」を訪れた外国人学生ら。(東京都新宿区)=2019年3月 (時事), (※1) ^ 在留外国人:3カ月以下の短期滞在者を含まず、永住者や中長期在留者、留学生などを指す。, 不動産 「老後資金は3,000万円で足りる」はもう古い!? 大量に人が職からあぶれるときが来る→時間の問題ですね。 」, これを使うと、重さを検知してくれるため、5kg以上のものを持つときだけ発動して補助してくれるそうです。, これを使えば、介護は、老老介護が可能になるかと思います。そうすれば、介護で働ける人の幅が大きく広がり、日本人の初老の方々に働く道も開けると思います。, ちょっとでいいので、国会議員、官僚の方々には、外国人労働者を入れないでいい道を考えて欲しいと思ってしまいます。, 「今、30年ぐらい苦しく人出不足を我慢しても、若年がたいへんでも、日本人だけでやるようにしないと・・・ Copyright © 2020 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved. 汚部屋&ゴミ屋敷にありがちな現象と片付けられない人の特徴. 日本と移民問題の現状とは? 日本は世界に例のない少子超高齢化時代に入り、この先数十年で人口は急減し超高齢者ばかりの国になる可能性があります。 国は、積極的には外国人の移民政策を取っていませんが、現状は約200万人以上が日本に在留し人手不足から労働しているのも現状です。 人口増加・安価な労働力の確保を目的として、海外から「移民」を受け入れることについてのメリットとデメリットの両方を調査したので、分かったことを報告します。, 移民が低賃金で仕事をするようになると、雇用側の企業は移民ばかりを雇うようになり、元の国民もそれに対抗するために低賃金で働かざるを得なくなります。, 中東諸国やアフリカ大陸からの移民と難民を受け入れ続け、国内でのイスラム系の移民が急増し、宗教対立や、移民と国民との雇用の奪い合い、移民の犯罪による治安悪化や、ゴミの投棄による景観悪化が起きている。, 2010年に、ドイツのアンゲラ・メルケル首相は「多文化共生は失敗であった」と発言している。, 移民にイスラム過激派がまぎれこみ、テロを行う可能性を危険視し、近年はトランプ大統領が主導する反移民政策へとかじを切っている。, しかし近年では国民と移民で雇用の奪い合いが激化していることから、シンガポールは移民の流入を規制するようになっている。, 移民受け入れのメリットとして、上記のようなものが挙げられることが多いのですが、ブログ管理人としては「何だか嘘っぽい…」と感じるのが正直な感想です。, もともとダメなものを、無理に褒めている・無理に肯定しているような、そんな印象を受けます。, 移民受け入れのデメリットの1つである「宗教や国民性の違いのせいで対立が起こる」というものも、上記の嘘っぽいメリットの「移民を受け入れることで、他文化への理解が進む」に含めることができるので(移民を導入した結果移民の宗教や国民性は受け入れられないと理解すること=移民を受け入れることで、他文化への理解が進む)、デメリットをメリットであるかのように言い換えているだけと考えられます。. 移民政策は是か非か、日本は少子高齢化を移民の労働力でしのぐな. 移民受け入れ ... 日本経済がぜんぜん成長せず経済力が衰退している4つの原因 . ここ日本においても、移民問題は菅義偉政権の最も重要なテーマになりうる。 実際、安倍晋三前政権においては、移民問題は最も重要なテーマだ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="15f1a42a.5e7da445.15f1a42b.e70e5506";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="148x600";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on"; 18年くらい前にチャットをしている頃、ポンちゃんと名乗ってました。それ以降、そんな呼ばれ方じゃない年になっている今もポンちゃんで通しています。前職では半導体会社のSEでしたが、今はIT業界のSEとして働いています。, Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます), 中野剛志さんの貨幣についての勉強会、貨幣についての誤解が日本国民を仮想通貨に走らせている, 財務次官のセクハラ問題、財務省の隠蔽体質、なんでも誤魔化せるとタカをくくった態度が許せない, 中野剛志さんによるリフレ派への批判、政府に誤った情報を提示したリフレ派に罪はあるのか?, アメリカによる銃乱射事件から考えるアメリカの銃社会、銃乱射事件はなくならないのか?, プレ・シンギュラリティの提唱者齊藤元章さんが東京地検に逮捕されました。愚か東京地検, 中野剛志さんが紹介した現代貨幣理論について改めて考える。リフレ派の主張をもうちょっと勉強します, UQモバイルで格安スマホを買いました!HUAWEI P10 Liteは思ったよりも大きくていい感じ, 節約のために格安スマホを検討中、iPhoneからSIMフリーのAndroidスマホに切り替える. 成熟した先進国の宿命として、先進国で確実に起こる4つの事. 外国人労働者へのニーズの高まりには、高齢化や少子化による労働人口減少による特定業界の人手不足の深刻化という背景があります。製造業、農林水産業、飲食業などの業界は主に、発展途上国への技術支援を名目とした「技能実習」や、留学生に許可される「資格外活動」で就労する外国人労働者を雇用しています。 技能実習制度での滞在は最大3年までで、日本で習得した技術・知識を母国に持ち帰り生かしてもらう、という … 外国人労働者 移民を受け入れるべきか、その余裕はあるのかと悩んでいる国の多くは先進国です。そして、そのほとんどが現在少子高齢化に悩まされており、経済を発展させる役目の労働人口、特に若者が圧倒的に少ないという状況にあります。, この現状を打破するために、移民の受け入れは非常に効果的です。世界の歴史を見てみても、国が発展するためには多くの人が関わってきました。, 反対に、日本では何かを生産しても消費をする若者があまりおらず、高齢者も同様であるため経済がうまく回っていません。, 長く鎖国を行っていた島国日本では、いまだに外国の文化には閉鎖的で、アメリカ・ヨーロッパなど海外と比べても外国人との交流がほとんどありません。, 近年では外国人観光客が著しく増加している背景も相まって、外国人に対するよそ者意識は少しずつなくなりつつあるものの、外国人への理解度はまだまだ不十分であると言えるでしょう。, そのため、移民受け入れによって外国人が増えることは、グローバル化を目指すうえでの大きなメリットとなります。, 近年、日本人の間では専門職・管理職のようなホワイトカラー労働者が増え、単純労働の仕事に就く人は減少しています。そのため、コンビニ・飲食店のようなスタッフとして働く外国人労働者を多く見かけるようになりました。, このような業界では、基本的に仕事内容の全てがマニュアル化されているため、少しの記憶力と日本語の能力さえ身に付いていれば、そこまで苦労せずに仕事をこなせるのです。, 実際、既に230万人もの外国人が日本で生活しており、総人口の約1.8%を占めています。つまり、外国人労働者は日本にとって必要不可欠な労働力となっているのです。, そこで、「移民を大量に受け入れて慣れれば簡単に行える単純労働を託し、高付加価値をともなう難しい仕事を日本人が受け持つ」という構造を確立することができれば、国内産業は知らず知らずのうちに増強されていくことに期待できます。, 日本より物価の低い国からの移民を受け入れることで、雇用する企業側は人件費の削減となります。, 特にアジア圏から来日してきた外国人は、日本で10万円を稼いで母国に仕送りするだけでも、その家族は2ヵ月以上生活できます。それほど物価に差があるのです。, とい過酷な状況で雇い入れ、人件費を削減している企業も少なからず存在しています。これに関して、日本政府は取り締まりを強化してはいるものの、完全に撲滅するにはまだまだ時間がかかりそうです。, メリットがある反面、多くのデメリットも存在しています。良いことばかりに目を向けず、移民が抱えている問題に対しても向き合っていきましょう。, 超高齢化社会によって、医療保険や介護保険・生活保護など社会保険制度に深刻な問題を抱えている日本。医療と介護の現場に人が足りておらず生活保護時給者も増加している状況で移民が増え続ければ、税金はより重大な負荷として国民にのしかかります。, 日本に住む外国人が増えることで治安の悪化が問題視されています。近年、よくニュースになっている米軍基地の例を見ると分かりやすいです。, 全ての人が悪い訳では決してありません。しかし、一部の人間による非道な犯罪が行われてしまっていることも事実です。移民の受け入れには、常に大きなリスクを背負っているのです。, また、アフリカ大陸と中東諸国からの移民を受け入れているイタリアでは、治安の悪化が如実に表れており、, 日本では、少子化と晩婚化によって出生率は減少を続けています。対して、子孫を残す意志の強い移民は出生率がとても高く、二世三世と子どもは増えていきます。, この状況が続くと、日本人は減り外国人が増えていくでしょう。すると、古くから続いていた日本の文化が薄れていってしまう恐れがあるのです。日本人の比率が移民より少なくなることだって考えられます。, 2018年時点でも「移民政策は行わない」というのが日本政府の方針であることに変わりはありません。日本の文化・環境を守るためにも移民は受け入れられないと考える人も多くいるでしょうが、超高齢化社会による後継者不足問題で日本の伝統文化が失われていることも事実です。, 外国人留学生が伝統文化を継承し復活したという事例もあるように、日本文化に好感を持つ外国人を移民として受け入れることは、今の日本にとって必要なことになりつつあります。, 毎年20万人以上もの移民を受け入れている日本ですが、多くの人から問題視されているのが現状です。そこで今回は、移民受け入れによって得られるメリットと引き起こすデメリットをそれぞれ見ていきましょう。, 地域おこしのゴールは「住民一人ひとりが元気になること」。町も元気に、自分も元気に。, アスパラガスとの出会いがキャリアを変える(長崎県島原市 地域おこし協力隊 光野竜司). 労働力不足という事で、 外国人労働者の確保に安倍政権が 政策を掲げ動き出した事は ご存じの通りだと思います。 懸念されている事の1つに 移民の受け入れについて 挙げられていますが、 既に日本は移民の受け入れ人数 4位という現状だった事は 知っていましたか? 介護部門での外国人大量受け入れ。技能実習制度枠の拡大。これが「移民国家化」の始まりでなくてなんなのか。人口減が深刻化する一方の日本の外国人政策を考える。 毎年20万人以上もの移民を受け入れている日本ですが、多くの人から問題視されているのが現状です。そこで今回は、移民受入によって得られるメリットと引き起こすデメリットをそれぞれ見ていきましょう。 生活保護のタダ乗りが増えそうで最悪ですね。 」, タダ乗りをどう防ぐのか、まったく議論が進んでいませんね。日本も社会保障が充実していて、しかも移民にやさしい仕組みになっています。タダ乗りされる可能性は高いと思います。, スウェーデンがいい例ですね。社会保障が充実していたために移民が雪崩れこんで、移民比率が14%だとのこと。そして犯罪数は移民を受け入れが本格化する以前と比べると13倍だそうです。, タダ乗りの問題と犯罪率の上昇、どちらも考えないといけないですね。そもそも移民の制限は必要だと思います。何か法律が必要でしょうねえ。議員立法でいいので、何か仕組みを考えて欲しいものです。, (コメント引用)「そのうち介護職もロボットが活躍しますよね。 移民政策は是か非か、日本は少子高齢化を移民の労働力でしのぐなに対して、ウラジーミル・アスポンさんから、いただいたコメントについて、回答を書きたいと思います。, (コメント引用)「移民を受け入れた国が一時的には良くても、後でひどい目にあった事は確かですね。 」, アメリカもドイツもオーストラリアも、外国人労働者のおかげで、国内の労働者の実質賃金が上がらないという状況です。, もともと移民国家であるアメリカやオーストラリアでも外国人労働者を締め出そうとしていることからもわかるように、グローバル化が正しいというのは幻想だったということだと思います。, 移民受け入れ世界4位になってしまった日本ですが、でも人手不足は生産性の向上のチャンスであり、経済成長のチャンスです。, (コメント引用)「確かにうちから一番近いコンビニが外人です。しかも東南アジアやインド系・・ あきらかに発展途上国からの・・・。 移民を受け入れることで生じる問題について調査したので、分かったことを報告します。 移民を受け入れることでほぼ必ず起きる4つの問題 1.仕事の奪い合いが起こる 格安賃金... その国が先進国として成熟してしまって国民の高学歴化が進み、ブルーカラーの仕事に就こうとしない場合、移民にブルーカラーの仕事を任せることができる, 移民を受け入れたことでその国の労働人口が増え、経済力が上がって国際競争で優位に立てるようになる, 移民がその国で結婚して子どもを生んでくれるので、国の人口が増えて経済活動が活性化する, 国の人口が増えると国内の需要が増加し、生産人口も増えて、経済が順調に回るようになるため, アパートやマンションのような賃貸が移民に独占されてしまって、元の国民が住む場所に困る, 元の国民とは衛生観念が根本的に違うことから、街中にゴミがポイ捨てされ、ゴミのせいで元の国民が不快な思いをする、などなど, 以上のような壁や違いから、「移民同士でコミュニティーを形成して独立し、元の国民とはなじもうとせずに対立する」という現象が起きやすいとされている, 「郷に入っては郷に従え」という日本人的な考え・価値観が移民にそのまま通用するとは思わない方が良い, 言語の壁や、能力が低すぎるせいで、移り住んだ国で採用試験をパスできずに就職できない移民が続出する危険性が高い, そもそも真面目に働くつもりが無く、移り住んだ国でもらえる生活保護や補助金を目当てにしている移民が続出する危険性も低くはない, 以上のような働けない・働かない移民のための生活保護や医療費や各種補助金のせいで、国の社会保障費が圧迫されてしまう, 働けなかったり、低賃金すぎて貧困層へと追いやられた移民が、生活に困窮して恐喝や強盗のような犯罪を起こす危険性が高い, 過去に移民を受け入れたことで「外国人を国内に住まわせること」への抵抗感が薄れ、「難民」を大量に受け入れてしまう危険性が高い, 難民は戦争や政変で祖国を追われた人達であり、難民の生活は受け入れた国が面倒を見なくてはならず、多額の支出を余儀なくされてしまう, たとえば、移民側の宗教に配慮し、教会やモスク(イスラム教の礼拝堂)などが国内にたくさん建てられることになる, 移民は概して出生率が高いので、移民が2世・3世と代を経るごとに国民の移民割合が大きくなり、, その国の伝統文化や、その国ならではの良い雰囲気も、移民が多数派になることで失われてしまう危険性が高い, 他文化への理解が進むことで、受け入れた国の国際化(他の国の文化を新規導入することや、第二言語が定着すること、など)が進む, 移民を受け入れることで、働き先が見つからずに困っている外国人達を支援することができ、国際社会へ貢献できる. その時に、その移民は邪魔になりますね。日本人でさえも、機械化がすすみ仕事を失ってますね。 今の人口の多い世代が数十年後に死に絶えるまでの辛抱です。 移民はへたすればとこしえの災いですね。」, 結局、移民受け入れの方向に話が進んでしまうのは、財界の力が強いからなんですよね。規制改革推進会議に出ている民間議員と呼ばれる財界人が人手不足だ、移民が欲しい!っていうと分かりましたっということになってしまう訳です。, 例えば、竹中平蔵とか、竹中平蔵とか、竹中平蔵とかをなんとかしないといけないですね。, そこから急激にAIの発達が促進されるため、あと20年しないうちに、世界は劇的に変化すると思われます。, 今のようにタダ乗りが可能なまま、移民を受け入れます!などとやっているととんでもないことになります。, 他の国が受け入れない移民を日本のみが受け入れるとなったら、そうなって当然です。。。, 一つわかってないといけないことは、人口減少している国は世界で20カ国弱あります。ドイツも人口減少国です。, 外国人のコンビニ店員も、自動レジができるようになったら、どうなっちゃうのか、本当に心配です。暮らせなくなった人たちが国に戻ってくれればいいけど、残った場合、犯罪率が大幅に上昇なんてことになりかねないです。, 人手不足は、逆に日本の発展するための源泉です。生産性の向上は人手不足でしか起こりません。それを台無しにするという意味でも、外国人労働者の受け入れは問題です。, 30年後のことはわからないですけど、シンギュラリティの世界が来たら、ハイパーデフレーションになることが予想されています(物があふれかえる時代)。, そのときには、多くの人が働かなくてよくなる時代が来ると言われています。どうなるかわからないですけど。, もしかしたら、アメリカのような1%と99%の戦いで示されるように、1%の富裕層と、99%の貧民層に別れてしまうことになるかも知れません。, シンギュラリティの時代の予想は、僕にはできませんが、2045年にはAIの総計算量が全人類の計算能力を超える時代が来たとき、社会はそれをどう受け止めるのでしょう?, 今のまま行くと、アメリカで起こっている1%と99%の戦いがそのまま起こると予想されます。, それに備えてどんな対策があるのか、予想できないですが、1%対99%の戦いにはしたくないですね。, ドイツ連邦政府のアイナン移民難民統合長官が今後5年間を見ると、移民・難民の1/4か1/3しか、労働市場に参入しないでしょうと言ってしまいました。。。, ドイツの移民・難民のほとんどは青年男子です。。。2015年から2年間で120万人くらいの人がドイツに流入しています。, そのうちの7割か8割くらいは、ずっと失業というか、生活保護を受けることになってしまうということです。, 結局、移民・難民は労働力になどならずに、失業保険や生活保護を受け取るタダ乗りをするだけの存在になってしまっているわけです。, 移民・難民を受け入れるには、それなりの覚悟が必要ですが、その覚悟が日本政府にあるように思えません。, こんな状況で日本はこのまま移民・難民を受け入れていて、日本国民は貧困化していくのは、おかしいと思います。, また、人手不足は絶好の経済成長のチャンスです。需要不足を日本国民の力で埋めてデフレから抜け出せれば、日本はこれからも繁栄するはずです。, そのためには、日本が間違った政策をやめて、将来を見据えた政策を実施して欲しいと願うばかりです。, ドイツの移民・難民の受け入れで考える日本の移民問題 移民受け入れ大国世界4位の日本. 介護部門での外国人大量受け入れ。技能実習制度枠の拡大。これが「移民国家化」の始まりでなくてなんなのか。人口減が深刻化する一方の日本の外国人政策を考える。 のちの世に難百年も続く災いを残しますね。 今の苦しさと今現在の解決の為に安易に移民を受け入れるべきではないですね。 人間と同等の能力のaiが2029年には、作成できるそうです。 そこから急激にaiの発達が促進されるため、あと20年しないうちに、世界は劇的に変化すると思われます。