元PRIDE コールマン氏が心臓発作 福岡移転と同時に身売りされ … 掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。 勿論ロッテの工場がある浦和に新本拠地ができていた。 本拠地はさいたま市営浦和球場。 浦和球場は現実より豪華になっていた。 球団名候補は「埼玉ロッテオリオンズ」か「浦和ロッテオリオンズ」のどちらか。 稲尾和久の監督就任はなかった。 ロッテ・オリオンズが宮城球場を本拠地としたのは1973年から。 ただし、この時はまだ準本拠地扱いだった。 それには、複雑で悲しい歴史がある。 前年までロッテは南千住にあった東京スタジアムを本拠地 … 東京オリオンズを名乗る以上、東京を象徴する歌を応援に用いるのは当然のことだったはずだ。 ロッテオリオンズに。そして… 昭和44年(1969年)には大映の業績悪化を受けてオリオンズはロッテと業務提携を結び、チーム名をロッテオリオンズに改名。 ロッテ・オリオンズが宮城県 仙台市の宮城球場(現:楽天koboスタジアム宮城)を暫定的な本拠地とするのは1974年(昭和49年)のことだ。 暫定本拠地という措置をとること自体、永田雅一の理想に反する … 会員限定のレアなプレゼントに応募できる! 「言わせろナンバー」のお題に投稿できる! NumberWebからのお得なメールマガジンが読める! 各種イベントに参加できる! などなど、サポーターズクラブ会員だけの特典が盛りだくさん。登録は完全無料ですので、ぜひお気軽に!! ヤクルトの「東京音頭」はロッテの応援歌だった? フライパンから“ビニール傘”へ、歌が結んだ人と時代 photograph by Hideki Sugiyama, 東京ヤクルトスワローズのチーム応援歌といえば、多くの方が「東京音頭」を思い出すはずだ。, 「踊り踊るならチョイト東京音頭」というフレーズと、それに合わせて上下に揺れるビニール傘は、スワローズ戦ではお馴染の光景である。だが、「東京音頭」がスワローズの応援歌として定着するまでにはさまざまなストーリーがあり、多くの人々の思いがあった。, 現在では東京ヤクルトスワローズの専売特許となった「東京音頭」だが、実はスワローズの前にこの曲を応援歌としていたチームがあった。それが東京オリオンズ(現・千葉ロッテマリーンズ)だ。, オリオンズが誕生したのは、パシフィックリーグが発足した昭和25年(1950年)のことだった。昭和27年(1952年)にはフランチャイズ制度が導入され、オリオンズは後楽園球場を本拠地としたが、当時の後楽園球場は読売ジャイアンツ、国鉄スワローズ、東急フライヤーズ、大映ユニオンズ、そして毎日オリオンズという5球団が本拠地とする状態。オリオンズにとっては自前の球場を保有することは悲願でもあった。, オーナーであった永田雅一は私財を投じてオリオンズの本拠地となる野球場を完成させる。それが昭和37年(1962年)、東京都荒川区南千住に竣工した東京スタジアムだった。, また、オリオンズを東京を代表するチームに育て上げようという強い意志を持っていた永田は、昭和39年(1964年)にはチーム名を東京オリオンズに改名。そこには川上哲治監督率いる読売ジャイアンツに対する永田の対抗心もあったのだろう。, そうしたなかでオリオンズの私設応援団が歌い始めたのが「東京音頭」だった。澤宮優『東京スタジアムがあった 永田雅一、オリオンズの夢』(河出書房新社)によると、「東京音頭」がオリオンズの応援に用いられるようになったのは昭和40年(1965年)前後。同書では当時応援団を務めていた谷口守利のこうした発言も紹介されている。, 「『東京音頭』の発案者は亡くなった大場さんという応援団の人です。チーム名が東京オリオンズだからぴったしということでね。今みたいにホームランが出たから音頭をいちいちやるわけじゃない。当時のオリオンズは競った試合に弱くてねえ。もう絶対負けないという展開のときにやっていた。俺らは傘も使わないで、大きな旗を振ってたね。トランペットも楽器も吹かずに歌っていただけだったね」(澤宮優『東京スタジアムがあった 永田雅一、オリオンズの夢』), 「東京音頭」は東京の居住者であれば誰もが知っている有名曲だ。そして「東京を代表するチームは読売ジャイアンツではなく、私たち東京オリオンズなのだ」という強い意識がチームにも応援団のなかにもあったのではないだろうか。東京オリオンズを名乗る以上、東京を象徴する歌を応援に用いるのは当然のことだったはずだ。, 昭和44年(1969年)には大映の業績悪化を受けてオリオンズはロッテと業務提携を結び、チーム名をロッテオリオンズに改名。昭和45年(1970年)には東京スタジアムで10年ぶりのリーグ優勝を飾り、「東京音頭」が南千住の夜に鳴り響いた。, だが、翌年になると永田は球団経営から撤退、昭和47年(1972年)には東京スタジアムも閉鎖してしまう。以降、オリオンズの応援団が「東京音頭」を合唱することはなかった。「東京音頭」がオリオンズの応援曲として親しまれていたのは、同チームが「東京」にこだわり続けた一時期だけのことだったのだ。, ヤクルトスワローズの応援に「東京音頭」を持ち込んだ人物ははっきりしている。私設応援団「ツバメ軍団」の団長、岡田正泰である。岡田は昭和6年(1931年)、東京生まれ。看板製作会社を家業とし、宇野光雄が監督を務めていた1950年代末から国鉄スワローズの応援を始めたという人物だ。, 岡田はスワローズの応援にさまざまなスタイルを持ち込んだ。最初はフライパンに「必勝」という文字を書き金槌の柄で叩いていたというが、やがて家にあったビニール傘を持ち込むようになった。, 『キネマ旬報』1994年8月号の取材記事において岡田は「あれは家庭に誰でも持ってるもので応援しようと思って始めたわけだよ」と話しているが、誰もがすぐに参加できる応援スタイルは、スタンド席に特別な熱気を生み出すことにもなった。そこには「試合に負けても、応援で発散できればいい。楽しいことがモットーだ」(週刊『ポスト』1983年4月号)という岡田の信念があった。, スワローズの応援団の間で「東京音頭」が歌われるようになったのは、創立29年目で初の日本一を飾った昭和53年(1978年)頃からと言われている。岡田はその理由を「まあ俺は江戸っ子でしょう。お祭りなんかじゃいつもあれがかかるわけさ。それで取り入れたわけさ」(『キネマ旬報』1994年8月号)と話している。, なお、相手チームの投手がマウンドを去る際、スワローズの応援団は終戦の年に発売された戦時歌謡「ラバウル小唄」を合唱するのが習わしとなっていたが、蝋山さちこの『プロ野球 陰の軍団』(初心の会)によると、これも岡田の発案だったという。「東京音頭」ともども、戦前生まれの岡田らしい選曲といえる。, ところで、オリオンズでは一時期のものに終わった「東京音頭」は、なぜスワローズで定着したのだろうか。それはオリオンズが東京という拠点から離れたこともあるが、楽器を使っていなかったオリオンズ応援団に対し、スワローズの応援団が導入当初からトランペットを用いていたことが重要だったのだろう。, トランペットの音色は「東京音頭」が持つ高揚感を増幅させ、スタンド席の熱狂を煽った。YouTubeには昭和53年(1978年)にスワローズが初の日本一を飾った阪急ブレーブス戦の映像がアップされているが、最後のイニングとなる9回表には「東京音頭」の凄まじい大合唱が鳴り響いている。そこで合唱をリードするのは、トランペットのけたたましいメロディーである。, なお、スワローズの応援に生涯を費やした岡田は平成14年(2002年)7月に死去。告別式には応援団も駆けつけ、「東京音頭」で見送られたという。, この歌には「丸の内音頭」という原曲がある。こちらのレコードが発売されたのは昭和7年(1932年)、昭和金融恐慌の真っただ中である。不況を吹き飛ばすため、東京・丸の内〜有楽町の旦那衆は、日比谷公園を舞台とする盆踊り大会を企画する。, その際に作詞・西条八十、作曲・中山晋平、歌・藤本二三吉という布陣で作られたのが「丸の内音頭」だった。この盆踊り大会は百貨店の先駆け的存在だった白木屋がデザインした水玉模様の浴衣が売り出されたことなどもあって、当時大きな盛り上がりを見せたという。, 「丸の内音頭」の評判を受けて、昭和8年(1933年)には一部の歌詞を変えた「東京音頭」が小唄勝太郎と三島一声によって新たに吹き込まれた。ちょうどその前年には東京市が近隣の5郡82町村を編入し、人口550万人を超える大都市となった。東京では祝賀ムードが蔓延すると同時に、満州国が建国されるなど社会全体が揺れ動いていた時期にあたる。, 巨大都市の誕生と政情不安を背景としながら、「東京音頭」は日本各地で爆発的なブームを巻き起こすことになった。, 「東京音頭」がスワローズの応援歌として定着した理由のひとつは、この歌が応援歌に適していたことだろう。キーとなるのは「ヤートナ ソレ ヨイヨイヨイ ヤートナ ソレ ヨイヨイヨイ」という囃子言葉だ。作曲を務めた中山晋平は「シャボン玉」「てるてる坊主」などの童謡や「カチューシャの唄」をはじめとする流行歌を手がけたことで知られる大作曲家だが、新民謡を書く際には囃子言葉を重要視していたことを生前話している。, 決して意味があるわけではないが、つい歌ってしまいたくなるようなフレーズ。そんな一節を生み出すために中山は苦心していたというが、「東京音頭」の囃子言葉もそのひとつだった。, しかも「東京音頭」の場合、イントロからAメロに入る段階で少しずつ高揚感が高まり、囃子言葉で最高潮に達するような構成が取られている。合唱することでカタルシスを得られる楽曲構成は、確かに応援歌向きだ。, また、「東京音頭」が東京という地域アイデンティティーと密接に結びついていた点も重要だ。先にも触れたように、この歌は人口550万人を越える東京という大都市の誕生とともに世に放たれた。以降、変わり続ける東京のテーマ曲としてさまざまな場面で歌い、踊られてきたわけだが、そんな「東京音頭」を共に歌うことは、在京球団というスワローズの地域アイデンティティーを確認することにもなる。, 歌は人と人を繋ぎ、チームとサポーターを繋ぐ。「東京音頭」におけるそうした力は、レコード発売から87年もの歳月が経過した現在も決して衰えていない。それは驚くべきことともいえるだろう。, 【この記事の写真】「東京音頭」を取り巻く野球界の巨人たちと、選手の脚をひっぱるつば九郎, 【秘蔵写真40枚】殺気漂う前田智徳に清原&松坂、ヤンチャな西岡&新庄に稲葉、トルネード野茂…名選手40人の若き日。. Copyright (c) Bungeishunju Ltd. All Rights Reserved. 新本拠地として、この球場の建設はダイエーがやってた(史実の開場は1991年だが1990年開場の可能性もあり)。本格移転までの仮本拠地はこの球場。 西武だったら 1. new! プロ野球・千葉ロッテマリーンズオフィシャルサイトです。試合や選手はもちろん、チケットやイベント、ファンクラブに至るまで球団オフィシャルならではの公式情報をファンのみなさまに提供します。 ホークスは神戸あたりに(再)移転していた。 1.1. 里帰りとなる(1978年まで本拠地だった)。 2. 勿論ロッテの工場がある浦和に新本拠地ができていた。 本拠地はさいたま市営浦和球場。 浦和球場は現実より豪華になっていた。 球団名候補は「埼玉ロッテオリオンズ」か「浦和ロッテオリオンズ」のどちらか。 稲尾和久の監督就任はなかった。 ヤクルトの「東京音頭」はロッテの応援歌だった? フライパンから“ビニール傘”へ、歌が結んだ人と時代. 【大学野球】早慶応援団が秋を完走 2日間で計2万4000人魅了、「紺碧の空」「若き血」響いた, 「もう事件を追及しないでください」骨膜まで顔を切りつけられた美男子スターが捜査ストップを懇願した理由, 【大学野球】東京六大学応援団4校が完全燃焼 東大主将は感謝「応援部のみんながいなければ…」, ヤクルトのファン感謝デーを、スマートフォンで体験しよう! 8000名の参加者募集開始!, 中日ドラゴンズ応援団が20日から活動開始 太鼓と電子ホイッスルを使用 ビジターチームの応援団も. 千葉ロッテマリーンズ(ちばロッテマリーンズ、英語: Chiba Lotte Marines)は、日本のプロ野球球団。パシフィック・リーグに所属している。 ジプシー・ロッテ(英語: Gypsy LOTTE) は、プロ野球・ロッテオリオンズ(現:千葉ロッテマリーンズ)が、1973年から1977年の間、特定の本拠地球場を持たずに球団運営を行っていた様子を揶揄した呼称のひとつである。 どこにせよ 1. ロッテ・オリオンズが宮城県 仙台市の宮城球場(現:楽天koboスタジアム宮城)を暫定的な本拠地とするのは1974年(昭和49年)のことだ。 暫定本拠地という措置をとること自体、永田雅一の理想に反する …