(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); data-matched-content-ui-type="image_card_stacked" いろんな方にご指導いただいてブログ内容が正しい方向に充実するのは良いことだと思ってますので。 ハイエースなどの小型貨物車が、乗用車に比べて雪道に弱いことを露呈してしまった、先日の都心部を襲った大雪。スタックしているワンボックスや小型トラックなどを多数見かけた。もちろんそれにはきちんとした理由があり、それを理解すればそうしたトラブルを防ぐことができる。, 当然ながらノーマルタイヤでの走行はあり得ない話だ。今回取り上げるのは、スタッドレスタイヤを装着しているにもかかわらず、走行不能に陥った小型貨物車の対策。なぜスタッドレスタイヤを装着しているのに雪道でスタックする車両が多いのか? まずは積載量の問題だ。, 1000kg程度の積載を可能とする小型貨物車は、専用の設計が施されている。ハイエースでは最大積載量が1000kg又は1250kgが一般的だ。これは、荷室に20人前後が乗っている重さにも匹敵する(1人あたり55kg基準)。画像はこちら, ただ、つねに積載量の上限で荷物を積むとは限らないが、車両の設計上はそれで大丈夫なように考えられている。小型貨物車のタイヤの空気圧はあまり気にすることないと思うが、それだけの荷物を荷室に積む可能性があるために、後輪が高めに設定されている車種が多い。軽自動車の貨物車も同様だ。, しかし、あくまでも満載に対応した数値なので、空荷の状態で雪道を走行するとグリップせず、スタックする可能性が大きくなる、というわけだ。だから空荷に近い状態で雪道を走行する場合は、タイヤの空気圧を下げ、タイヤと路面の摩擦を上げるという方法が有効になる。画像はこちら, ただ、どのくらい下げればいいか明確な数値はないが、高速などを走行せず、雪道ゆえに速度が低いことを考えれば、半分程度下げても大丈夫。外から見てタイヤの潰れ具合で空気圧が減ってるな、とわかるレベルだ。, 当たり前のことだが、空気圧を下げる方法は空気を抜くこと。ホイールのバルブキャップを外し、なかのバルブコアの中心を押すと空気は抜ける。ペン先など使うと良いだろう。, ただしここで注意点がある。多くの人はコンプレッサーなどを積んでいないため、空気を抜きすぎると入れるのはガソリンスタンドやディーラーなどでしかできない。だからタイヤのつぶれ具合を見ながら少しずつ実践してほしい。画像はこちら, 先ほど高速走行を行わず、雪道でゆっくり走行することを前提とした対策と述べたが、もちろん荷物が満載のときもオススメできないので注意が必要だ。, ほかにも雪道でスタックした際は、空転したタイヤの下にフロアマットを敷いて脱出する方法など、普通車でのノウハウも憶えておき、万全の雪道対策をしてほしい。, カーポートマルゼンがオススメするスタッドレスタイヤを紹介! 専門店ならではのこだわりも満載, 同じゴムの輪だけど夏タイヤと何が違う? スタッドレスタイヤが雪や氷でグリップするワケ, 人気車種はとくに要注意! スタッドレスタイヤを買うなら雪が降る前の「10〜11月」にすべき理由4つ, トヨタの電動化は単なるエコ化じゃない! 小林可夢偉も絶賛の「GRスーパースポーツコンセプト」の期待感.

200系ハイエース4WDをスキースノーボード用途に使いはじめて10シーズン突入の48Rが、ハイエースってスキースノーボードにどうなの?ってよく聞かれる疑問について書いてみる。 結論を先に述べると、最高 ... というわけで、雪道にハイエース2WDは全くオススメしないし、相応な覚悟が必要というお話でした。, 高く売却したいなら、「45秒の簡単入力」で「無料査定」の一括査定サイトの利用がオススメです。. (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 48R様、いつもブログ読ませて頂いています。私も4型ハイエースに乗っていてMTBが大好きな札幌在住の者です。

最初は初心者ですし、行って初めて分かる怖さというのもありますし、初めから (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); いや、質問するだけまだましだと思います。 data-matched-content-columns-num="3"

今回の記事の小樽市の砂袋ですが、あれは「車に積む」物ではなく、市民が任意で道路にばらまく物なんです。主に滑りやすい坂道(道路用)だったり、交差点(歩行者用)だったりです。市民がボランティアで撒いているんです。道路に撒く場合は、初動のきっかけになれば良いだけなので坂道の始まりの箇所に設置して有ることが多いような気がします。 そういう人と比べたら断然質問して情報得ようとしてる人の方がしっかりしてる。

実は昔100系ハイエースバンも所有してたことがあるのですが、 安いスタッドレスを使ってみたら滑る滑るw 過去の経験も生かして、今回もバン用ではなくsuv用にしました。 豪雪地帯の方々はわかると思 … 悪路対策としてLSDのカムを小さいものに変えてロックタイミングを早めていますが、 ハイエースの2WDに乗っていると空荷状態では雪道はおろか、雨の日でも結構滑るというのは有名な話である。また、2WDは悪路の走破性能もすこぶる悪く日本中のハイエース乗りは困っていることでしょう。 雨の日 ... 特に暴風雪の時は、一瞬で手はかじかむし、顔は凍りつくし、目を開けるのも辛いしで本当に悲惨だった。, 手元を照らせるライトもないと、まったく作業もできない。ちゃんと持ってますか?「クイック装着!(ドヤァ)」と謳っているチェーンでも方輪5分はかかるし、説明書読みながらなら2倍3倍の時間はかかってしまう。, 今までスキー場のアクセス路でチェーン装着に四苦八苦しているお父さんを何人見てきたか。, 10年前に乗っていた2WD(RR)のサンバーはスタッドレスタイヤ+チェーンを履いていたとはいえ、しょっちゅうスリップして登れない悲惨な目に幾度も会わされた。, しかも、チェーンを巻いた時の乗り心地の悪さ、音のうるささたるや、洗濯機にまたがっているかのよう。, 参考にハイエース2WD+チェーンでスキーに行って悲惨な目にあった方のリンクを貼ります。, 立ち往生のリスクがある道路でチェーン装着必須の法案が通って、雪国に住んでいる人達が東京のお上は現場を何も分かってねぇ!とSNSなどで反対論が燃え上がったのは記憶に新しい。, 雪国で2WD+スタッドレスの人はわかっているので、滑りやすい所へは行かないし、除雪状況を熟知している。雪道のドライビングテクニックも毎日の走行で身についている。また、険しいところを走る人は4WDを選択する。, つまり、雪国の人にとってもチェーンを巻くのは非常に面倒なので、チェーンを巻かなくて済むような車チョイスをしているのだ。, ところが都会から年1回のスキーに行くような人は、どこがスタックしやすいかや降雪状況など知る由もない。, 雪国の2WDの人より、情報をもってない都会の2WD乗りは高いリスクを背負っているのをお忘れなく。, 48Rも実は4WDハイエースでガードレールに当たった経験あり(怪我はなく車も小破で済んだが)。, 2WDのハイエースでスキー場に行くことは48R的にはオススメしない。場所によっては行けないこともないだろうが、雪道経験の少ない人が土地勘のないスキー場へ行くのはリスクが高い。, そもそも、年数回のスキーなら、スタッドレスやチェーンを買うお金で新幹線やバスツアーでも良いかと思う。雪道を走ると融雪剤の塩化カルシウムで車も痛むので、それも回避できる。, など、リスクをなるべく減らしましょう。「たぶん行けるんじゃね?」と勢いだけで判断するのは危険なのを今一度お忘れなく。, なんども書くけど、48Rも2WDで散々苦労して、さらに死にかけてるからね。なるべく悲惨な事故を減らしたいので、こんなことを書いている。, また、4WDになるとはハイエースはかなり雪道の走破性が高く、スキースノーボードでは最高の相棒。, 別記事でまとめているが、9シーズン一度もチェーンを巻いたことないし、坂を登れない経験もない。.

ハイエース、FR、雪道のキーワード検索でこちらのブログに辿り着きました。, ブログを読ませて頂きまして大変参考になりました。

スキー場からの帰り道で前車がこれでスピンするのを何度も見ていますよ!, かやさん、コメントありがとうございます。 キャンピング仕様かつVRX2かつLSDというのは非常に興味深いです。ある程度トラクションはかかりそうですね。 画像は修正しました。, こんにちは! ハイエースの2wdに乗っていると空荷状態では雪道はおろか、雨の日でも結構滑るというのは有名な話である。また、2wdは悪路の走破性能もすこぶる悪く日本中のハイエース乗りは困っていることで … ハイエースの2WDはなぜ滑る?雨や雪道でグリップが弱い理由を物理で解説してみる.

12月以降のモデルは、tss(トヨタセフーティーセンス) vsc&trc、ebdを非装着の場合のみ、メーカー . 行くなと言っちゃうのもどうかと思います。, 匿名さん、コメントありがとうございます。 (一度事故すると、多額のお金が吹っ飛びますし。。。), あ、FFのノーマルタイヤチェーンは想像するだけでヤバそうですね。 後後軸重: 730kg, ・駆動輪である後輪には前輪の半分しか荷重がかかっておらず、得られる摩擦力が前輪の半分しかない, (もしハイエースがFF(前輪駆動)なら駆動輪に荷重がかかるので、もっと走れたでしょう), ブレーキに関しては、四輪全てにブレーキがついているので、2WDや4WDといった違いはほとんど現れない(エンブレは除く)。, つまり、ブレーキング距離は運動エネルギーに比例して伸びていくので、車重が重い4WDのほうが不利になるのだ。, →雪道で4WDは上り坂に強くても下り坂では止まりづらい! 2WDと登坂・ブレーキ性能を比較, 4WDだからと過信せず、むしろ下り坂では不利になることを意識して安全に運転しよう(重要)。, 48Rは雪無し県で育ったので「ホンマかいな、都市伝説ちゃうんかい?」と思っていたが、雪国では本当に上り坂対策として使われている。, ここまでの無駄知識の長文をまともに読んで下さった読者ならお気づきだろうが、雪道の坂道では後ろから押すより荷室に乗っかって後輪荷重を増して摩擦力を稼いだほうが有利。, 押し上げも、短い距離なら効果的だが、ずっと押すんかい!って状況もあるわけで、ハイエースなら荷室の後輪上にとにかく砂袋でも米袋を積んで摩擦力を稼ごう。, LSDがついていなデフは片輪が滑るともう片輪に駆動力が伝わらなくなってしまう(このおかげでカーブで左右のタイヤの転がり周長差を吸収してスムーズに走れる)。, さて、ここまでの説明でハイエースの駆動輪である後輪は荷重が少ないと解説した。さらにオープンデフなので、雪道ではちょっとスタックするだけで, こうなった時は、例えば右後輪が滑るならその上に人なり荷物なりを寄せて荷重を増やしたり、バックが可能ならちょっと下がってから助走をつけて乗り切ったりしよう。, ちなみに、LSDをつけると多少走破性は改善するようだが、いかんせん後輪荷重の少なさから大幅な改善は見込めないもよう。, 以上、日常では「4WDは滑りにくい」と覚えておくだけ十分だが、無駄に物理的に滑る滑らないの力学を掘り下げた記事でした。, 要は、2WDはもともと滑りやすいうえ、ハイエースは駆動輪に荷重が少ないのでめちゃくちゃ不利なのです。, 理想的な荷重配分のFR車ならいざ知らず、ハイエースの2WDはその駆動方式と後輪荷重の少なさでとにかく滑りやすい。.

小樽市は本当にヤバい所はロードヒーティングにしています。札幌市なんかは、あの砂袋を設置している交差点は約3,000箇所以上あるはずですよ。

[mixi]200系 ハイエース 雪道のハイエース 以前のトピでもありましたが… 当方岐阜市在住、実家は富山で年末は家族で帰省します。当然、東海北陸で雪道走行。また冬場は数回ですが岐阜のゲレンデにいきたいと思っております。 今現在、車の購入を考えて

事故のリスクが高いので、私としては無理にハイエースで行かないほうが良いかなと思ってます。 lsdを装着できます。 . いつも楽しく拝見させて頂いております! スリップの件、4WDなら空荷でもスリップしないので大丈夫ですよ。

もうゆっくり慎重に走るしかないですね。

ノア ステップワゴン セレナ アルファード), 車中泊やキャンプ防災に超便利!折りたたみポータブルソーラー充電器RAVPower を使ってみた 〜エンジンオフでもスマホ充電でハイエース快適化〜, 音質改善!JB64/74ジムニーのスピーカー交換 〜セパレート化でツイーターも追加〜, JB74ジムニー APIOヒューエルリッドカバーでワンポイントアクセント 〜JB64ジムニーにも〜, 【乗り心地改善】JB74ジムニーにノーマル車高ビルシュタインショック交換!〜JB64にも〜, カーボン風!JB64/74ジムニーの外装ドレスアップ(ドアヒンジカバー、ドアストライカーカバー、キックガード). 昔は私もFFで行ってましたが、登りでは速度が落ちすぎない様に前車との車間に常に気を配り、仮に前車がスピードダウンしてもこちらは停止するまでには至らないように細心の注意をしていました。停止したら最後、その場でチェーンをつける羽目になります。FFでもいつもドキドキしながら走るのですからFR、しかもハイエースのFRならなおのことです。初めから行かない方が良いですね(^^; ちなみにですが…