神戸情報大学院大学、地元の雷対策メーカーと連携してルワンダの落雷被害対策へ 政府はアフリカからの留学生受け入れを積極的に推進しています。そん... 日本に在住している外国人は約260万人を超え、日本企業も外国人を必要としています。日本に住んでいる外国人で、在留資格の更新をせず長期間日本で... これまでは飲食店のホール係やレジ、調理補助・調理師業務では正社員雇用ができませんでした。しかし「改正出入国管理法」により、在留資格「特定技能... 外国人材の採用・雇用ノウハウ、ビザ関連、市場情報、ニュース等々外国人材についてのニュースメディア『シロフネ』です。. 外国人本人か、雇用する企業の代理人・申請代行業者などが申請できます。, 変更後に申請したい種類の「在留資格変更許可申請書」に必要事項を記入し、所定のサイズの証明写真を添付して提出しましょう。, ・パスポート(原本) 取得資格はポイント制で、学歴・職歴・年収などの合計ポイントが一定以上になると高度専門職ビザの取得が可能となります。, また、永住権取得の際に条件が緩和されたり、本人だけではなく家族の就労が可能になったりするなど、他の種類の就労ビザにはない優遇措置が受けられるのも特徴です。, 就労ビザ以外に、日本国内では就労ができない、または制限されている在留資格もあります。 一般的な非移民ビザ. 職業の種類は特に定められておらず、「技術・人文知識・国際業務」と同じく幅広い種類の職業が該当します。, 「介護」は、介護福祉士の資格を持つ外国人が取得する就労ビザです。 特定ビザには、以下の5種類があります。, 起業ビザは、日本で起業する外国人の中でも「経済産業省の定める告示に沿って地方公共団体から起業支援を受ける起業家」のみが取得するビザです。 ・在留カード(原本) まだ経営実績がなく、日本でこれから起業したいと思っている外国人は、経営・管理ビザもしくは後でご紹介するスタートアップビザを取得することになります。, 「法律・会計業務」は、弁護士・会計士・税理士などの職業が当てはまります。 エンジニア・デザイナー・通訳・企業に勤務する語学教師などが当てはまります。, 「企業内転勤」は、日本と外国両方に事業所がある会社の社員が、日本国内の事業所に転勤するときに取得する就労ビザです。 「日本人の配偶者等」の在留資格の更新について、必要書類や審査のポイントを解説しています。 (在留資格については「在留資格の種類やビザとの違い」をご覧ください。) 在留資格(ビザ)の更新について|日本人の配偶者等 ... この記事では、新しい在留資格とも言える「外国人留学生の特定活動ビザ」について解説していきます。また、この特定活動(46号)で対象となる、日本の大学を卒業した外国人の就労可能な業種や、企業側から見た雇用方法なども解説しています。, 「企業内転勤ビザ」の申請書類(必要書類)を、在留資格申請・在留資格変更・在留期間更新に分けて紹介しています。書類の取得方法(取得先)なども併せてご紹介していますので参考にして下さい。. 更新日:2018.10.30 / 公開日:2017.01.25 中国 ビザ せかいじゅう編集部, 中国へ滞在する目的によってビザの種類が異なりますので、今回わかりやすく、詳しく解説します。, 世界一の人口大国中国。経済成長も著しくGDP世界第2位を誇る世界一のマーケットです。, 日本企業も多数中国へ進出しています。これから沿岸部だけではなく、内陸部の成長も大きく見込まれています。, 今回は短期訪問ビザ(観光含む)、就労ビザ、学生ビザ、その他のビザの詳細と解説、申請方法をお伝えしていきます。, 期間は明示されていませんが、発行側が決定します。半年、一年単位で発行される場合が多いようです。, 中国国内の関係機関、或いは関係者発行の招聘状、招聘状は以下の内容を含む必要があります。, 主な注意事項としては申請者の具体的な状況により、領事館員が査証発給の可否、有効期限、滞在期間、入境回数を決定します。, 往復飛行機チケット、ホテルの予約表等、日程に関する書類、中国国内の関係者、機関発行の招聘状。, Q1ビザ申請対象者:親族訪問の目的で、中国在住の中国人家族又は親族を訪問又は、中国永住居留権利者の外国人を訪問する方。, Q2ビザ申請対象者:短期で(180日以下)で、中国在住の中国人家族又は親族を訪問又は、中国永住居留権利者の外国人を訪問する方。, このビザを取得後に中国に入国後30日以内に滞在地の人民政府公安機関出入境管理機構にて居留証の申請が別途必要です。, Zビザ:就労 Rビザ:中国が必要とする外国人高度人材、専門分野の人材 Mビザ:商用、貿易活動, 上記1から4のうちどちらか1つを提出します。が一般企業であれば1を取得後提出します。, 尚、申請必要書類の1,の外国人就業許可証は中国の受け入れ企業がビザ申請の事前に行う手続きです。, 尚、近年は60歳以上の申請者は高級役職や特殊技能が要求されます。それ以外の場合は発給不可になるケースがあります。, 発給後、中国へ入国して30日以内に外国人就業証の申請とビザの切り替え、居留許可証明を申請してください。, 最近は2012、2013年に外国人の就労に関する法律が更生され、今後も更に厳しくなると言われていますので、常に最新情報を得るようにして下さい。, 申請書類その他の詳細は公式サイトには記述がありませんので、政府機関に問い合わせる必要があります。, X1ビザ:中国での長期(180日以上)の留学者 X2ビザ:中国での短期(180日以下)の留学者, 尚、ビザ最新情報や法律の変更、日本での申請場所の変更もありますので合わせて確認して頂けたらと思います。, 世界一の人口と市場を誇る大国中国。中国と一言で言いますが、様々な民族や言語、文化で成り立っている国です。, 大きなスケールで発展していく隣国ですが、日本人と同じ漢字を使用しているので、最初の移住先としては生活のしやすさもあります。, 元々日本文化も中国文化の影響を強く受けていますし、日本人も馴染みやすい部分も多いです。, 東京ー上海までは2時間〜2時間半程ですし、福岡からであれば、上海は1時間〜1時間半、香港、マカオまでは3時間〜3時間半程です。, 中国は香港、マカオを除いては交通費や、ホテル代が日本よりかなり安いです。高級ホテルなども、日本に比べるとだいぶ安く利用できます。, 今後更にビジネスチャンスも拡大していきますし、まだまだ未開発の地域も沢山あります。, せかいじゅうYoutubeチャンネルで海外居住者のインタビューを配信しています。生の声から感じる海外暮らしをご視聴ください。, コロナ問題を機に、多くの方が明日がどうなるかわからない不安なとき、誰かが困ったときにコミュニティを通じて、元気や勇気を与えたり、支援したりという『助け合いの場』を作りたいという想いから、せかいじゅうでは、世界中の日本人同士が繋がり、互助できるコミュニティ・せかいじゅうサロンを用意しています。, せかいじゅうは「海外へ出たい日本人」と「海外で暮らす日本人」が繋がるコミュニティマーケットプレイスです。世界で暮らす日本人が提案する移住プランやサポートを利用して、「いつでも、どこの国にも移り住む可能性が開ける。」“せかいじゅう”はそんなスタイルを提案します。, ご登録いただくとせかいじゅうの機能が利用可能になります。(海外サポーターへの応募の場合も、はじめにメンバー登録ください)登録後、認証URLを記載したメールが送られますので、パスワードを設定してください。※認証メールが迷惑メールボックスに入っている場合があります。あわせてご確認ください。, ※登録を行いますと、せかいじゅうの利用規約、プライバシーポリシーに同意したことになります。, せかいじゅうは「海外へ出たい日本人」と「海外で暮らす日本人」が繋がるコミュニティマーケットプレイスです。, 「一人の人生、一つの国。」そんな時代は終わった。 日本だけでしか、暮らしたことがないなんて、つまらない。 海を越え、世界へ移動し、生きる。 多くの未知なる体験と挑戦、大いなる喜びと温かい家族、 新しい人生がそこには待っている。, 世界中に住む日本人すべてがプランナーとなり、各国でのライフプランを直接せかいじゅうメンバーへ提案する、そんな面白い時代を一緒に作りましょう。, 中華人民共和国査証申請表(中国語と日本語)を事実に即して正確に完全に読みやすく記入する。, 申請者の旅券原本及びコピー、旅券は6ヶ月以上の有効期間と2ページ以上の余白ページが必要。, 申請者の訪中に関する情報(訪中理由、滞在期間、訪問地、招聘者の勤務先、招聘者との続柄、滞在費用負担等), 中国在住の中国人家族又は親族を訪問又は、中国永住居留権利者の外国人の招聘状は以下の内容を必要とします。, 招聘者の身分証明書コピー、或いは、中国永住居留権利者の外国人の旅券コピーと永住居留権証のコピーが必要です。, 申請者と招聘者の家族関係を証明する書類(結婚証、戸籍謄本、出生証明、親族関係公証等), ビザ申請時における健康診断証は不要ですが、居留許可申請時には健康診断証が必要です。日中有効医院或いは国立病院での受診結果が利用可能です。. ただし、この就労ビザの取得には、その職業に該当する日本国内の資格が必要となります。, 「医療」の就労ビザは、医師・歯科医師・看護師・薬剤師など医療に関わる種類の職業が該当します。 在留資格は入管法(法律)により上記の27種類が設定されています。 日本に入国・在留する全ての外国人は、日本で行う活動内容に適合 した在留資格を得る必要があります(「特別永住者」、「日米地位協定 該当者」等一部の外国人を除く。 ・雇用理由書, ・直近年度の決算書のコピー 就労ビザには4種類あり、それぞれ日本国内でできる活動の内容が異なります。, 一般ビザではフルタイムの就労はできませんが、許可証を得ることでアルバイトなどの短時間労働ができる場合もあります。, 特定ビザは、日本人や永住者の家族・使用人や、日本にルーツを持つ外国人、ワーキングホリデー入国者などが取得するビザです。 これらの人に家族が帯同して来日する場合も、外交ビザとなります。, 公用ビザは外国政府や国際機関の公務に従事する人のためのビザです。 ・損益計算書 ・会社概要 ビザの種類や外国人の個々の状況で様々. 外国人採用に関するお困りごとは是非お気軽に行政書士法人フォワードまでお問い合わせ下さい。. ・外国人の学歴・職歴などを証明する書類 外国人が日本に滞在するには、観光以外ではビザが必要となります。ビザの種類は数多くあり、目的にあったビザを取得する必要があります。それぞれ在留資格が許容する活動範囲が定められており、活動内容を変更したり、活動範囲を超えて活動することはできません。 労務管理や外国人マネジメントになど、ビザ手続き以外にも外国人雇用に関する様々な情報をお伝えしています。 大学やそれに準ずる教育機関、高等専門学校で、研究・研究の指導・教育をする仕事が当てはまります。, 「芸術」は、作曲家・画家・著述家など、芸術活動で収入を得る外国人の就労ビザ。 ・雇用理由書, 在留資格の中で、日本での就労が許可される就労ビザは全部で17種類。ビザの種類によって就ける職業や業務内容が決まっていて、それ以外の仕事をすることはできません。, 外国人が日本国内で転職する場合は、就労ビザの種類を確認し、場合によっては変更する必要があります。 所持している就労ビザとは違う種類の職業に就くには、就労ビザの種類変更が必要です。, 在留資格変更許可申請は、就労ビザの新規取得と同じく入国管理局の管轄です。 海女さんの存在を若い世代にも大きく知らしめることとなったのは、やはり2013年に放送されたNHK朝のテレビ小説『あまちゃん』の影響は大きいこ... 日本国内のデザイナー人口は、全体の約0.25%。そもそもの数が少ないだけではなく、業務の多様化や労働環境の悪さの影響もあり、デザイナーの採用... 神戸発・留学生170人参加でアフリカビジネスを考える! 日本政府は2013年に開催された「第5回アフリカ開発会議」で、アフリカの若者を5年間... 就職、旅行、グルメ、結婚など、幅広い領域で事業展開を進めるリクルートホールディングスが、この度高知県と、地方創成をテーマとした業務連携協力の... 今週26日から三重県志摩市を会場に、主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)が開催されます。伊勢志摩は著名な観光地ですが、人口減少問題... 留学生の体験を活かして地元企業の力を発展させる取り組み多数!神戸の企業がルワンダの落雷を救う!?. 大まかに言うと、音楽や美術作品の制作を職業としているのが「芸術」、大衆にパフォーマンス等を見せることで収入を得るのが「興行」という区分けになります。, 「宗教」は、宣教師や僧侶などの職業が当てはまる就労ビザです。 就労ビザの変更申請は、ビザの新規取得と同じく入国管理局で行うことができます。, シロフネは外国人雇用関連情報をまとめたメディアです。 外国人雇用の際のリスクやメリット・デメリット、雇用手続き、法令、最新ニュース等様々な情報を発信しています。, 日本初のコミット型オンライン日本語教育プログラム『BabelMethod(バベルメソッド)』とは?, 採用成功率38.5%!一回で5名の優秀なエンジニアを採用?!エンジニア採用面接会サービスとは?. ‚éŠúŠÔ(‚P”N‚ð’´‚¦‚È‚¢”͈́j, “ú–{l‚̐e‘°A“úŒnl‚ÌŽqAŠO‘l”z‹ôŽÒ‚̘A‚êŽq“™. 日本国籍の方が15日以上、中国へ滞在する場合はビザの申請が必要です。 中国へ滞在する目的によってビザの種類が異なりますので、今回わかりやすく、詳しく解説します。 世界一の人口大国中国。経済成長も著しくgdp世界第2位を誇る世界一のマーケットです。 外国人が持つ就労ビザの期間は、大まかに1年・3年・5年の3種類。外国人本人や所属期間の信頼性によって、認可されるビザの期間が異なります。 それぞれの期間の就労ビザを得るための条件について解説。期間満了後の更新方法についてもご紹介します。... 在留カードに表示する写真には、サイズや写りかたなど厳密なルールが定められています。 今回はそのルールについて詳しくご紹介。OKパターン・NGパターンをそれぞれ解説していきます。 写真が在留資格の審査に影響するかどうかも知っておきましょう。... 外国人材の採用・雇用ノウハウ、ビザ関連、市場情報、ニュース等々外国人材についてのニュースメディア『シロフネ』です。 在留資格の種類や、ビザとの違いをわかりやすく解説しています。その他、在留資格認定証明書や在留カードについても解説していますので、ぜひご覧ください。 ただし、大学や大学院に所属して研究を行う場合、就労ビザの種類は「教授」となります。, 「教育」は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校などで教育に携わるための就労ビザです。具体的な職業としては、小・中・高校で勤務する語学教師などが該当します。 ・会社概要 就労ビザには有効期限があります。就労ビザの有効期限は種類によって更新までの期間が異なりますので注意が必要でしょう。就労ビザの有効期限は「経営・管理」ビザの場合は5年、3年、1年、4か月もしくは3か月。 17種類の就労ビザの内訳と、それぞれどんな仕事に適用されるものなのかを見ていきましょう。, 「教授」は、大学教授・助教授・助手などの職業の外国人が取得する就労ビザです。 商用/観光ビザ; 就労ビザ; 学生ビザ; 交流訪問者ビザ; 通過ビザ/クルービザ; 宗教活動家ビザ; 使用人ビザ; 報道関係者ビザ; 貿易駐在員・投資駐在員ビザ; 婚約者ビザ; 非移民ビザの種類 外交ビザと同じく、家族が帯同する場合も公用ビザとなります。, 先に解説したように、就労ビザはそれぞれ従事できる仕事の種類が決められています。 ただし、一見芸術活動に思えても、ダンサー・振付師・演出家・演奏家といった職業は「興行」というビザとなり、芸術ビザの取得はできません。 かつて日本が『黒船』と呼んでいた海外の技術や人材に対してより、オープンに日本に取り込みより発展していけるようにという願いを込めて『シロフネ』と名付けました。. この記事では、就労ビザの一つである「企業内転勤」について解説しています。在留資格(ビザ)の要件や入管への提出書類、その他の注意点など、ポイントごとに説明していきます。 (在留資格については「在留資格の種類やビザとの違い」をご... ①日本の入管へ在留資格(正式には在留資格認定証明書)の交付申請を外国人に代わって雇用先の企業担当者などが行う。, ②交付された在留資格認定証明書を郵送で外国人本人に送り、外国人本人が母国にある日本大使館や領事館で査証(ビザ)の発給申請を行う。. ・登記事項証明書 それ以外の外国人起業家は、就労ビザの「経営・管理」を取得することになります。, 外交ビザは、外国政府から派遣された外交使節団、もしくは領事機関の構成員のためのビザです。 ・登記事項証明書 実際に舞台に出る演者だけではなく、演出家やヘアメイクなど、興行に関わるスタッフも興行ビザとなります。, 「技能」ビザに当てはまる職業も、種類が幅広いです。調理師・貴金属の加工職人・スポーツの指導者・航空機などの操縦者などが該当します。 2019年11月現在、外国人が日本に「滞在して、特定の活動をするための資格」である在留資格は、 全部で29種類 あります。 そのうち、日本で「働くことができる」在留資格(通称:「就労ビザ」)は 19種類 です。 ・雇用契約書 一般的にはどちらもビザと呼ばれますが、正式には違うものになります。当サイトでも在留資格のことをビザと記載させて頂いておりますが、その違いを理解しておくことは重要です。, ビザとは、パスポートに貼られる査証(さしょう)のことを指しております。これは海外にいる外国人が日本に来る際に必要なもので1次(シングル)と数次(マルチ)とあり、観光で来日される際にも必要になってきます。, 在留資格は、日本にて中長期的に滞在するために取得する必要があるもので、現在は在留カードにて在留資格を管理しております。, 在留資格は全29種類あり、日本にて行う活動に応じて申請する在留資格を選ぶ形になります。この在留資格の申請は、原則日本にある入管にて行います。外国人が海外にいる場合は、その後海外にある日本大使館(領事館)にてビザ(査証)申請をして日本に来日する形となります。 それぞれの種類について、見ていきましょう。, 一般ビザは、国内で収入を得ることなく在留することを前提としたビザです。 在留資格制度について分かり易く解説しています。在留資格制度の「入門編」としてこの記事を読んでいただければ、在留資格に関する大まかな全体像が理解できるような記事になっています。, 在留資格とは、「外国人」が日本に「入国・在留」するために必要な資格(許可)のことです。車を運転する為には「運転免許」という資格(許可)が必要なように、外国人が日本で勉強したり仕事をしたりする為には、在留資格という資格(許可)が必要になります。, 後で説明しますが、世間一般では在留資格のことを「ビザ」と呼ぶことが多いですが、厳密には「ビザ」と「在留資格」は違うモノです。, 上記で説明した在留資格は、「30以上」の種類があります。外国人が日本で行う活動(勉強する・働く・日本人と結婚するなど)によって、取得する在留資格は変わります。, それぞれの在留資格には、取得する為の条件が決められています。逆に言えば、どの在留資格の条件にも合わない外国人の方は、日本に来て働きたいと思っても日本で働くことはできません。, 外国人が日本で行う活動別の在留資格の種類です。同じ働くにしても、仕事の内容などによって外国人が取得する在留資格の種類が変わります。また、「働く」ではなく「活動」としているのは、日本で勉強する為の「留学」や、外国人旅行者の為の「短期滞在」といった在留資格も含まれているからです。, ※この表の「就労可能」とは、どんな仕事でも行えるという意味ではなく、その在留資格で決められた仕事のみを行えるということです。, 2019年4月に新設された在留資格「特定技能」については、下記記事でわかりやすく解説しています。, 上記の活動内容に基づく在留資格の他に、外国人の身分に基づく在留資格があります。身分系の在留資格は以下の4つです。, 身分系の在留資格の特徴は、就労の制限が無いということです。身分系の在留資格を持つ外国人は、違法な仕事以外であれば、どんな仕事をしてもOKです。雇用形態も正社員に限らず、アルバイト・派遣・パートタイマーなど様々な雇用形態で働くことが可能です。, ですから、例えばコンビニでのアルバイトや、スーパーの店員といった、他の在留資格では基本的に働くことができない業種でも、身分系の在留資格を持つ外国人であれば就労が可能です。, ビザとは、外国人が日本に来る前に、母国にある「日本大使館や領事館」で取得するモノです。ビザは正式には「査証(さしょう)」と呼ばれ、外国人が日本に入国する為には原則としてビザの取得が必要です。, ビザには、①外国人が持っているパスポートが有効であることの確認②入国させても問題なしという「推薦」の役割りがあり、一般的に上記画像のようなスタンプやシールがパスポートに貼り付けされます。, ここで注意が必要なのは、ビザ(査証)が取得できたからといって、必ず日本に入国できるとは限らないという点です。最終的に日本への入国を許可するかの判断は、空港などの入国審査官の審査を経て判断されます。とはいえ、ほとんどの場合はビザ(査証)の発給があれば日本に入国できます。, 次に、在留資格とビザの違いを、外国人が日本に入国するまでの基本的な流れに沿って見てみましょう。, ここまでで説明したように、本来は在留資格とビザ(査証)は「別のモノ」です。しかし、一般的に在留資格=ビザという認識で世間には定着しています。, その証拠に、プロである入管の職員も、外国人に対しては在留資格と言わずにビザという言葉を使う場面がよく見られます。ですから、在留資格とビザは本当は違うものだと理解する程度で、日常的にはビザと呼んでも差し支えはありません。, 上記で説明したビザ(査証)には、ビザ(査証)の免除という制度があります。例えば、アメリカ人が日本に旅行をする場合、アメリカにある日本大使館等に出向いてビザ(査証)の発給を受ける必要はありません。, これは、アメリカと日本の間で、相互にビザ(査証)を免除するという取り決めがされているからです。日本は60以上の国・地域との間でビザ(査証)免除の取り決めをしており、観光・会議・商用・知人訪問などの場合にビザ(査証)の取得が不要となります。, 在留カードとは、正規に日本に「中長期間」在留する外国人に交付されるカードです。旅行などで来日する外国人には交付されません。在留カードには、氏名,生年月日,性別,国籍・地域,住居地,在留資格,在留期間,就労の可否などが記載されています。, 在留カードには、外国人が日本に適法に在留していることを証明する「証明書」の役割りがあり、外国人には在留カードを携帯する義務があります。, 外国人の在留資格に関する手続きは複数あります。全てではありませんが、一般的な手続きについて順番に分かり易く紹介します。, 日本に入国を希望する外国人又は代理人(雇用先企業の人事担当者など)は、地方出入国在留管理局に申請書を提出することにより、事前に在留資格の認定を受けることができます。この認定を受けると「在留資格認定証明書」が発行されます。, 「在留資格認定証明書」があると、ビザ(査証)の申請の際や、入国時の日本の空港での上陸審査の際に、審査がスムーズになります。, この在留資格認定証明書の交付申請時には、「在留資格の該当性」や「基準適合性」などの面で審査が行われます。在留資格の該当性や基準適合性については、以下の記事で詳しく解説しています。, 既に日本にいる外国人が、自分の持っている在留資格から別の在留資格に変更する時の手続きです。, 例えば、留学という在留資格を持つ外国人留学生が、学校卒業後に日本で就職する場合は在留資格の変更が必要です。この場合に変更する在留資格で一般的なものに、「技術・人文知識・国際業務」や、「特定技能」といった在留資格があります。, また、既に日本で働いている外国人の方が日本人と結婚をした場合にも、在留資格の変更を行う場合が多いです。この場合は、就労系の在留資格(例えば「技術・人文知識・国際業務」)から、日本人の配偶者等という在留資格に変更申請を行います。, 在留資格変更許可申請では、在留資格の該当性や基準適合性といった面での審査の他に、今まで日本に住んでいた期間の「在留状況」といった面からも審査が行われます。在留状況には、「在留資格に応じた活動を行ってきたか」や、「納税義務を履行しているか」「入管法で決められた届出をしているか」などがあります。, つまり、在留資格変更をするまでの間、日本の法律等をしっかり守って生活をしていたかという面を審査されるということです。, 既に日本にいる外国人が、自分の持っている在留資格の有効期限(在留期間)を更新する時の手続きです。, 外国人が在留資格の許可を受ける時には、1年や3年といった在留期間が決められます。この在留期間を超えて日本にいたい場合は、在留期間が切れる前に在留期間の更新許可申請を行います。, 在留期間更新許可申請では、主に今までの日本での在留状況を審査されます。在留状況については、在留資格変更で触れた内容になります。(就労系の在留資格の場合で、途中で転職をした場合は、転職先での業務内容や給料の額、転職先の会社の財務状況なども併せて審査が行われます), 既に日本にいる外国人が、自分の持っている在留資格から「永住者」の在留資格に変更する時の手続きです。, 永住許可申請も在留資格変更の一種ですが、永住権を取得すると日本での活動や在留期間の制限がなくなるという特性上、他の在留資格よりも厳しい審査基準が設けられています。, 永住許可申請では、「素行が善良であること」「独立の生計を営むに足りる資産又は技能を有すること」「その者の永住が日本国の利益に合すると認められること」といった面から審査が行われます。, 就労資格証明書は、主に外国人の方が転職をする時に使います。就労資格証明書には、転職先の会社で行う業務内容が外国人が持つ在留資格に該当することを証明する意味合いがあります。, 就労資格証明書を転職時に取得しておくことで、外国人本人は安心して転職先の会社で働くことができ、転職先の会社側も安心して外国人を雇用することができます。, 就労資格証明書交付申請では、転職先の会社での業務内容や給料の額、転職先の財務状況などの面で審査が行われます。, 自分の持っている在留資格では認められていない「収入を伴う活動」を認めてもらう場合に必要な手続きです。, 例えば、外国人留学生がアルバイトをする場合には、この資格外活動許可を得る必要があります。留学生が資格外活動許可を得てアルバイトをする場合は、1週間で28時間以内と制限が設けられています。, 資格外活動許可申請では、現在持っている在留資格の活動を邪魔しない範囲内で、かつ、資格外活動が相当かどうかといった面で審査が行われます。(留学生であれば、学業の邪魔にならないか等), 現在持っている在留資格の在留期間満了前に再び入国する意思を持って、一時的に日本から出国する場合に行う手続きです。, 再入国許可申請では、「再入国許可することが不適当な者でないか」といった面で審査が行われます。, 届出義務を守っていないと、在留期間の更新ができなかったり、新たな外国人を雇用できなくなったりする可能性がありますので、在留資格に関する届出はしっかり理解しておく必要があります。, 外国人本人が届出を行う場面には、以下のようなものがあります。以下の外国人本人がする届出は、「義務」です。, 会社がする届出は少し複雑です。まず、就労系の在留資格(特定技能以外)を持つ外国人を雇用・退職した場合、入管法上での届出は「努力義務」です。※特定技能の在留資格を持つ外国人が退職した場合の届出は「義務」です。, ちなみに、特定技能の在留資格を持つ外国人を雇用する場合は、在留資格変更許可申請という申請をする必要がある為、届出は必要ありません。, 次に、上記の入管法上での届出の他に、「雇用対策法」でも届出に関する規定があり、これは「義務」です。内容は以下の通り。, 外国人を雇用する事業主は、外国人の雇入れ・離職の際に、その氏名・在留資格などについて確認しハローワークへ届け出ること。(労働施策総合推進法第28条), この規定は、就労系以外の永住者や日本人の配偶者といった在留資格を持つ外国人を雇用する場合にも適用されます。※在留資格「外交」「公用」「特別永住者」は対象外。, つまり、外国人の雇用・離職時に、ハローワークへの届出は必須。入管への届出は特定技能を除き、努力義務ということになります。さらに、永住者や日本人の配偶者といった外国人の雇用・離職時は、入管への届出は不要ということになります。, 在留資格について種類やビザとの違いなどに焦点を当てて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。, 当サイトと行政書士試験の対策サイトを運営中。 ツイッターとフェイスブックでも最新情報を発信しています。, 新しい在留資格である「特定技能」を分かり易く解説しています。専門的な用語を極力使わずに、特定技能の全体像が把握できるような内容になっています。また、16の解説記事を使って、それぞれのより詳しい内容を徹底解説しています。, 在留カードの見方や更新について解説します。在留カードとは、日本に在留する外国人の中で、「中長期在留者」に交付されるカードのことです。企業の採用担当者が見るべきポイントなどもご紹介します。, 在留資格の審査ポイントである、在留資格の該当性について、わかりやすく解説しています。在留資格の申請をする場合は、この「在留資格該当性」に注意して、どの在留資格が該当するのかを考える必要があります。, 在留資格の審査ポイントである、在留資格の「基準適合性」について、わかりやすく解説しています。在留資格の申請をする場合は、この「基準適合性」に注意して、申請が適正かを確認する必要があります。, 外国人が日本で働く場合に取得する在留資格(ビザ)で一般的なものが「技術・人文知識・国際業務」という在留資格です。ここでは、技術・人文知識・国際業務の在留資格を取る為の条件や、実際の仕事内容、取得後の在留期間についてわかりやすく解説しています。, 日本で永住ビザを取得する「永住許可申請」について、わかりやすく解説しています。永住許可申請に必要な条件や身元保証人、申請に必要な書類や審査期間、永住権取得後の更新や注意点などを紹介しています。. 就労ビザの取得には、どのくらいの費用がかかるのかご存知ですか?実は、就労ビザの取得手続き自体には、そこまで高額な費用はかかりません。 しかし、書類の作成や申請を代行業者に依頼すると、数万円~数十万円の費用が発生します。 今回は、就労ビザの申請にかかる費用やその内訳、代行業者を利用する場合の料金相場を... 2018年の法務省の統計(※)によると、在留資格を持っている263万人のうち経営管理ビザを取得している人は2万5千人(約0.9%)と、経営管理は取得難易度が高いとされています。ここでは、経営管理ビザの概要や申請方法をご紹介いたします。... 「技術・人文知識・国際業務」とはどのような在留資格なのでしょうか。ここでは、技術・人文知識・国際業務それぞれに該当する業務と職種、また申請に必要な手続きについて紹介します。外国人の採用を考えている採用担当の方は、ぜひ参考にしてください。... 当記事では、介護ビザについて、取得方法、期間、要件などを詳しく解説します。外国人介護職雇用を考えている方は、どのような受け入れ態勢をすればよいのか、介護ビザではどのくらいの介護技術・日本語能力で取得できるのかを含めて参考にしてみてください。... 2018年12月8日に改正法が成立した出入国管理法(入管法)。その際の与党と野党が激しいやりとりをしていたことでも注目が集まっていました。「日本人の雇用を脅かすのか?」という論点ばかりが取り上げられていましたが、出入国管理法(入管法)改正によって外国人の雇用を考えている企業にとってどのような影響があ... 外国人の就労のカテゴリーは主に5つに分けられますが、そのうちの1つが「外国人技能実習」です。「外国人技能実習制度」とはどのような制度なのでしょうか。「外国人技能実習制度」の概要・メリットやデメリットを解説します。... 様々な場所で外国人労働者を目にする機会が増えていますが、政府が積極的に受け入れを進めているのが、「高度人材」と呼ばれる優秀な人材です。 今回は、外国人本人にも受け入れる企業側にも相互にメリットがある高度人材制度についてご紹介していきます。... 外交官等の家事使用人、ワーキングホリデー入国者、報酬を伴うインターンシップ、EPAに基づく看護師、介護福祉士候補者など. こちらの就労ビザも法律・会計業務と同様、その職業の日本国内の資格が必要となります。, 「研究」は、政府関係機関や日本企業で研究者として勤務するための就労ビザです。 日本の在留資格(ビザ)は、2020年1月時点で29種類あります。 日本で行う活動の内容によって取得する在留資格が違います。 新しく新設されたものから、一般的なものまで幅広く紹介してい … ※2020年1月時点, 日本に来日するまでには、外国人の方が日本にすでにいる方(例:留学生)なのか、海外在住の方なのかによって手続き方法が変わってきます。, (海外にいる場合:認定証明書)→海外にある日本大使館(領事館)で申請→ビザ(査証)を取得→来日→在留カードの受取り, ※この他に日本で起業する際に準備のためのスタートアップビザ(起業ビザ)もございます。(経済産業省の定める告示に沿って地方公共団体から起業支援を受ける起業家), ビザプロ就労は、行政書士法人フォワードが企画運営する採用担当者が知っておくべき外国人採用及び就労ビザ取得の手続きをサポートするメディアです。 在留資格の中で、日本国内での就労が許可されているものを「就労ビザ」と呼びます。 ョン, 移民国籍法(INA)の221(g)の規定に基づいて却下された場合, 移民ビザ請願書の状況を確認する, 子供および高齢者のためのビザ. ‚b‚‚‚™‚’‚‰‚‡‚ˆ‚”s@(‚bj@2005 b”㍑Ûs­‘ŽmŽ––±Š@ All Rights Reserved. ・手数料4,000円, ・法定調書合計表のコピー(受付印があるもの) 外国の宗教団体から派遣されて来日し、布教活動をして寄付やお布施、講演会の収入などを得る活動が当てはまります。, 「報道」に当てはまる職業は、記者やカメラマンなど。外国の報道機関が来日して日本で取材を行う場合や、外国人が日本の報道機関で就職する場合に取得する就労ビザです。, 「経営・管理」は、企業の経営者・役員・取締役等のための就労ビザです。 ・雇用契約書 業務内容は、農業関係・漁業関係・建設業関係など8種類の業界ごとに、作業内容まで定められています。, 「高度専門職ビザ」は、他の種類の就労ビザとは少し性格の違う就労ビザです。就労できる職業の種類などは定められておらず、日本の産業に大きな利益を与える優秀な人材のみが取得できます。 工学・自然科学・法律学・経済学・社会学などの知識を用いて日本で勤務し、他の種類の就労ビザに当てはまらない場合に取得します。 日本国内で、介護・介護の指導などの業務に当たるときに必要となります。, 「興行」に該当する職業の種類は、かなりたくさんあります。 特定の分野に対して、秀でた技能が必要な職業に携わる人が取得する就労ビザです。, 「特定技能」は、国が定めた「特定産業分野」に従事する職業が当てはまります。特定産業分野とは、日本国内で人材を確保するのが難しい産業のことで、介護・建設・造船・農業・漁業・外食業など14種類の産業が指定されています。, 特定技能ビザには1号・2号の2種類があり、1号は「知識または経験を必要とする業務」、2号は「熟練した技能を要する業務」と定められています。, 「技能実習」は、日本の企業で一定期間、技術や技能を学ぶために来日する外国人が取得する就労ビザです。 俳優・タレント・歌手・演奏家・ダンサー・振付師・モデル・プロスポーツ選手など。別名「タレントビザ」とも言われ、大衆にパフォーマンスを見せて収入を得る職業が当てはまります。 就労ビザは種類ごとに就ける職種や業務内容が定められていて資格外の活動はできません。外国人が転職する場合は、就労ビザの種類をチェックする必要があります。今回は、全種類の就労ビザと、それぞれどんな職業が当てはまるのかを見ていきましょう。 ただし、学校以外の語学教室などで外国語講師をする場合は、下で解説する「技術・人文知識・国際業務」という種類の就労ビザとなります。, 「技術・人文知識・国際業務」は、該当する職業の種類が幅広い就労ビザです。 就労ビザは種類ごとに就ける職種や業務内容が定められていて、資格外の活動はできません。外国人が日本国内で転職する場合は、就労ビザの種類をチェックする必要があります。, 今回は、全種類の就労ビザと、それぞれどんな職業が当てはまるのかを見ていきましょう。, 日本に在留する外国人は、必ず取得しなければならない「在留資格」。在留資格は全部で27種類ありますが、就労が認められているものはそのうち17種類です。, この「就労が認められている在留資格」をまとめて「就労ビザ」と呼び、その種類によって就ける業種に制限があります。 ・損益計算書