数値が高いほど優秀ということになります。, また、ファイターズドットコムでは毎週UZRランキングを更新しています。 という見方ですね。 気になる方はこちらからどうぞ。, この指標、個人的には一番みてもらいたいんですよね。 セイバーメトリクスという考えが普及する以前は、投手であれば勝敗数や防御率、野手であれば打率や打点といった指標が重要視されていました。, しかし、投手の勝敗数や野手の打率だけでは本当にその選手が優秀かどうかまで判断する事が出来ません。, そこで選手が優秀かどうかを適切に評価するために、【セイバーメトリクス】という考えが重要になってきます。, 【セイバーメトリクス】について理解すれば、野球を見る楽しみが増える事、間違いなしですよ。, セイバーメトリクスとは、「野球データを統計学の視点で分析し、選手の評価やチームの戦略を考える分析手法」のことです。, セイバーメトリクスの考えが普及する以前は、選手を評価する際にこれらの成績が重要視されるのが一般的でした。, もちろん、打率が高い選手が優秀である事に違いないのですが、それだけで選手を評価するのは無理があります。, セイバーメトリクスの様々な指標を用いれば、選手をより的確に評価する事が出来るようになるんです。, 例えば、2018年のヤクルトスワローズの坂口選手とバレンティン選手の打率を比較してみましょう。, 坂口選手の方が圧倒的に打率が高く、打撃では坂口選手の方が貢献しているように思えます。, しかし、セイバーメトリクスでよく用いられる、OPSという指標も合わせて比べてみましょう。, OPSという指標は得点への相関性(その指標がどれだけ得点に影響するか)が高い指標として有名で、OPSが高いほど打撃での貢献度が高い事を表しています。, つまり、打率だけだと坂口選手の方が圧倒的に優秀に見えていましたが、セイバーメトリクスの指標を用いる事で、実はバレンティン選手の方が、打撃での貢献度は高い事が分かります。, このように、従来の打率信仰では見えてこなかった、その選手の評価が出来るようになるのが、セイバーメトリクスの面白い所なんです。, 得点との相関性を表すのが、得点相関係数(各指標の得点への影響度:1に近いほど得点への影響度が高い)です。, 計算方法は出塁率と長打率を足しただけというシンプルさなのに、この得点への相関性の高さが、OPSという指標の最大の特徴なんです。, OPSの考案者であるビル・ジェームズは、OPSを用いて、打者を下記のようにランク付け出来ると考案しています。, 一般的には、OPSが0.800を越えていれば、間違いなく優秀な部類に入ると覚えておきましょう。, このように、OPSは簡単に計算できる上に得点への相関性が高い優秀な指標であることが分かりました。, になります。しかし、結果としてはその打者の能力で二塁まで進塁した事に変わりはありません。, このようにOPSは、盗塁等の打者の走塁能力は計算に入っていないことが、欠点の1つです。, また、出塁率と長打率を足すという計算の都合上、出塁率と長打率の価値が同じになっています。, 後で記載するOPS ランキングを見ると、俊足好打が特徴の選手よりも、一発長打がある選手の方がより多くランクインしてることが分かります。, また、OPSという指標だけでは、打者がリードオフマンタイプなのか、スラッガータイプなのか判別は出来ません。, そのため、OPSが0.700以上あれば、リーグの平均的な打者よりも優秀だという1つの目安になります。, ホーム球場によってチームOPSの数値が高くなりやすい、高くなりにくいの差はありますが、ここ数年の広島のチームOPSと得点の高さがずば抜けています。, チームOPSと得点との相関係数を計算すると、驚異の0.96という相関性の高さでした。, 相関係数:ある2つの数値の関係性の高さを数値で表したもの。1に近いほど関係性が高い。, 最近、各選手のOPSを重要視しているのは、このようなデータに基づいた裏付けがあるからです。, クオリティスタート(QS)とは、先発投手が6回以上を3失点以内に抑えることを言います。, 西君は今年8試合登板して7試合はQS達成と試合を作ってるんだけど3勝4敗の成績, — てる☆勝っても負けても阪神ファン (@teru_hanshin) May 17, 2019, 1つだけ注意点があり、仮に6回を3失点で抑えていた投手が、7回も登板し1失点し、7回4失点となった場合には、クオリティスタート(QS)は記録されません。, あくまでも、6回以上を3失点以内に抑えた場合にのみ、クオリティスタートは記録されます。, クオリティスタートの持つ意味としては、「先発投手として十分な責任を果たし、試合を作った」と言えます。, 仮に全ての登板で6回3失点(3自責点)の場合、防御率は4.50となるので、防御率だけを見ると優秀なピッチャーとは言いにくいかもしれません。, しかし、先発投手として一度も試合を壊さなかったという点では、自チームの立場から見ると中継ぎ投手の管理もしやすく、優秀なピッチャーであると言えます。, クオリティスタート率(QS率)とは、先発登板の機会のうち、どのくらいの割合でクオリティスタート(QS)したか、を表す指標です。, 例えば、10試合先発登板した投手がいて、そのうち6回の登板でクオリティスタート(QS)を達成したとしましょう。, クオリティスタート率(QS率)は、高ければ高いほど、先発投手として安定感があることを表しています。, ちなみに、クオリティスタート率はどれくらいあれば優秀なのか、各球団のQS率を見るとある程度分かります。, DeNAが唯一の30%台と低い数値となっていますが、概ね40%〜50%が各球団の平均値。, そのため、QS率が60%以上あれば、確実に平均値よりも上だと言えるので優秀な部類に入ります。, 2018年の各リーグのQS率ランキングは以下の通りです。(2018年10月5日時点での数値), 2018年シーズンは、4回登板すれば3回はクオリティスタートしてくれるという抜群の安定感でした。, ここからは、クオリティスタート率(QS率)が、各指標とどのような相関関係を持つのか、分析していきます。, 各球団のQS率と勝利数から相関係数を計算したところ、0.02と極めて低い相関性である事が分かりました。, というのも、同じようなQS率(主に50%前後)であっても、球団の勝利数に明らかな差(上は80勝、下は60勝)があるためです。, 次は、規定投球回に到達した先発投手の勝利数及び敗戦数と、QS率の相関関係を確認してみましょう。, 相関係数は、勝利数とQS率で0.31、敗戦数とQS率で-0.30(グラフが右肩下がりの傾向のためマイナスの数値)でした。, QS率が高いほど、防御率の数値は低い傾向にあるので、相関係数の数値はマイナスになっています。, QS率が高い投手は、それだけ6回以上を3失点以内に抑える回数が多いため、自ずと防御率も良化する傾向があるようです。, QS率の高い投手は防御率も良い数値の傾向にあるため、それだけ先発投手として安定感があると言えます。, FIPとは、「投手自身がコントロール出来る部門に着目した、擬似的な防御率」を表す指標です。, この「投手自身がコントロール出来る部門」というのが、「奪三振」「被本塁打」「与四球」の3つの投手成績のことです。, FIPという指標は、先ほどご紹介した「グラウンド内に飛んだ打球の結果は投手にはコントロール出来ない」というBABIPの考えを基にしています。, そのため、「投手自身でコントロール出来る部門」に着目し、投手の能力を評価しようという指標になります。, FIPについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧下さい。 >>【野球指標】FIP/DIPSとは?投手個人の能力を把握するための指標, WHIPとは、「投手が1イニングあたりに出した走者の数」を表す指標で、投手の安定感を評価することが出来ます。, WHIPの値が低いほど、ランナーを背負わないので安定感のある投手ということになります。, WHIP(Walks plus Hits per Inning Pitched)とは、「1投球回あたりに、何人の走者を出したか」を表す野球指標の1つです。, WHIPの数値が1.0なら、1イニングに1人走者を出し、2.0なら1イニングに2人走者を出す計算になります。, WHIPは計算式の都合上、単打であっても本塁打であっても、走者は1人とカウントします。, つまり、四球は少ないけれど、長打をよく打たれる選手は、WHIPの数値は優秀な割に、それほどの成績が残せない可能性が高いです。, 被安打は、セイバーメトリクス上では、「投手ではコントロール出来ない部門=BABIPの影響を大きく受ける」と考えられています。, そのため、WHIPという指標だけで選手を評価するのではなく、他の指標と比べながら、投手の安定感を把握するのがベターです。, WHIPが低いと優秀な投手であるかどうかを把握するために、防御率とWHIPの関係を調べてみましょう。, WHIPの値が低いほど防御率の値が低く、WHIPの値が高いほど防御率も高くなるデータが得られました。, 規定投球回に到達する程、シーズンで多くのイニングを投げた選手の場合は、WHIPの値と防御率の値にある程度右肩上がりの傾向が見られるようです。, 楽天の岸投手、巨人の菅野投手、広島の大瀬良選手、西武の菊池選手はWHIPがほぼ1.0に近い数値で、1イニングあたり1人のランナーしか許さない計算になります。, このBABIPという指標こそが、いかにもセイバーメトリクスらしい指標なんですよね。, というのも、投手のBABIP(以下、被BABIPと表記)は、投手のタイプによらず、およそ0.300に収束するという、非常に面白いデータがあるんです。, これはどういうことかというと、「バットに当たった打球は、どんな投手であっても、長い期間で見れば3割は安打になり、7割はアウトになる」ということを表しています。, 言い換えると、「グラウンド内に飛んだ打球の結果(安打になるか否か)は、投手自身はコントロール出来ない」ということになります。, BABIPとは、「本塁打を除くグラウンド内に飛んだ打球が安打になった割合」のを表す指標です。, BABIP(Batting Average on Balls In Play):本塁打を除くグラウンド内に飛んだ打球が安打になった割合を表す。長期間でのBABIPの数値は投手によらずほぼ差がないと言われている。 BABIP=(安打-本塁打)÷(打数-三振-本塁打+犠飛), — SABRmetrics (@SABRmetricsBot) May 9, 2019, 投手の場合、投手のタイプによって被BABIPに差が無い、というのが最大の特徴です。, 被BABIPは、数年以上のスパンで見ると一定の値(約0.300前後)に収束する事が分かっています。, そのため、1年単位で見た場合に、被BABIPが0.300より極端に外れた場合は、運が良かった又は悪かったと考えられます。, 被BABIPが低い(.250前後)と運が良かったとされ、逆に被BABIPが高い(.350前後)と、運が悪かったと考える事が出来ます。, その通り、2016年の岩田の平均被BABIPは0.400を超えているという恐ろしい状態だったBABIP0.400がどれだけ恐ろしいかと言うと、相手打者が全員柳田みたいなもの, — 辛口阪神ファン (@karakuchitigers) May 10, 2019, 野手のBABIPは、投手とは異なり、打者のタイプによってBABIPの値に傾向が現れます。, 例えば、イチロー選手のように、一塁への到達速度が速い選手は、普通の選手なら凡打になる当たりでも、内野安打にしてしまうため、BABIPが高くなりやすいんです。, 一方で、極端なシフトを引かれるような打者(例えば強烈なプルヒッター)は、、BABIPが低く出る傾向にあります。, そのため、選手毎にBABIPの値が異なる傾向にあるため、投手のようにリーグ平均と比較するよりも、打者自身の平均のBABIPと比較すべきです。, BABIPを用いれば、運の要素を絡めることが出来るので、選手のある年の成績が選手本来の実力なのか?はたまた運が良かっただけなのか?ある程度判断する事が出来るようになりますよ。, 横浜DeNAベイスターズの今永昇太選手の成績を例に、BABIPの活用例をご紹介します。, 2016年、2017年と防御率は2点台でとても優秀に見える今永選手の成績ですが、この2年のBABIPは.260台と、平均値の0.300よりもかなり低めの数値でした。, つまり、グラウンド内に飛んだ打球が、平均よりも多く「運良く」アウトになっていたため、防御率の数値は良かった、と考える事が出来ます。, そんな今永選手ですが、2018年には防御率が6.80とすさまじく悪化してしまいました。, 自身の不調の影響ももちろんあったと思いますが、運の悪さも重なり、過去2年とはかけ離れた成績となってしまいました。, このように、いつも見る成績とBABIPを一緒に見る事で、単に実力で成績が悪化したのか、運の影響が少なからずあったのかどうかが、分かるようになります。, 今永選手の場合は、BABIPが平均値付近の年がまだ無いので、来年以降の成績に、注目したいところです。, ヤクルトスワローズの山田哲人選手の成績を基に、野手のBABIP活用例をご紹介します。, 山田哲人選手がブレイクした2014年〜2018年までの主要な成績とBABIPは以下の通りです。, 2017年に大きく成績を落としてしまいましたが、実はBABIPの値もかなり低い値だったんですね。, 山田哲人選手の2018年までのBABIPの平均値が0.327なので、2017年はかなり運が悪い年だったために、成績が下降したと考える事が出来ます。, 山田哲人選手の実力なら、インフィールドに飛んだ打球の内平均して32.7%は安打になる筈だったのが、2017年は28.6%しか安打にならなかった。, 一見不調のように見えますが、実は運による影響がかなり悪い方に出た影響が大きかったんですね。, また、BABIPが0.350となった2018年は、ブレイクした直後の成績と同様の活躍ぶりでした。, このように、BABIPを一緒に見ると、選手の成績を1年単位で見た時に、その成績は実力からなのか、はたまた運の影響が大きかったのか、判断する事が出来るようになります。, 2019年のプロ野球のBABIPランキングは、以下のサイトで詳しくまとめられています。, 投手のBABIPがまとめられているサイトが見つけられませんでした…見つかり次第、追記します…!, UZR(Ultimate Zone Rating:アルティメット・ゾーン・レーティング)とは、野手の守備能力を数値で評価出来るようにした指標です。, これまでは野手の評価と言えば、守備率(守備機会のうち、失策をしなかった割合)、若しくは失策(エラー)数そのもので評価される事が殆どでした。, これらの守備に求められる能力を総合的に数値で評価出来るようにした指標こそが、UZRなのです。, UZRの算出においては、まずグラウンドを多数の「ゾーン」に区分し、各ゾーンについて発生した打球の種類(バント・ゴロ・外野へのライナー・外野へのフライ)や速度(遅い・中間・速い)を記録する。そしてそれぞれのゾーンにおいて生じた特定の種類の打球についてリーグ全体でどれだけのアウトが記録されたかを算出する。このデータを基に、個別の野手のプレーを評価し、各種の補正を合わせて「リーグにおける同じ守備位置の平均的な選手が守る場合に比べて、守備でどれだけの失点を防いだか」を計算する。, 特徴的なのは、「打球速度等のデータを記録していること」と、「各プレーを人の手で評価していること」です。, そのため、私たちのような一個人では、打球速度のデータも手に入りませんし、全てのプレーを人力で評価する事も物理的に厳しいです。, 現在、日本では「データスタジアム社」と「合同会社DELTA」の2つの機関がUZRのデータを取り扱っています。, 合同会社DELTAは、一部のデータは無料で公開しているため、UZRの数値を確認する事が出来ます。, 最終的なUZRは、±の数値で評価出来ますが、実は守備に関する評価項目が細分化されています。, 内野手は「DPR(併殺貢献)」、「RngR(守備範囲)」、「ErrR(失策防止)」の3つの指標で、, 外野手は「ARM(送球貢献)」、「RngR(守備範囲)」、「ErrR(失策防止)」の3つの指標で、守備力を評価していきます。, 参考までに、2018年から日本球界に復帰した、ヤクルトスワローズの青木宣親選手の守備指標を確認してみましょう。, ARM(送球貢献)とErrR(失策防止)は僅かながらプラスの数値ですが、RngR(守備範囲)の指標で−4.0とマイナスの数値だったため、UZRは-3.6と、総合的にはマイナスの評価となっています。, このように、今までの守備率だけでは見えてこなかった各項目毎の守備の能力が、数値で評価出来るようになっていまするのが、UZRの特徴です。, UZRは相対評価なので、年度によっても異なりますが、ざっくりUZRが+10を超えたら優秀であると言えます。, この±10という数値を一つの目安として、各選手のUZRを見る際の参考にして見て下さい。, UZRは、守備の各項目を数値で評価するという点では、とても画期的な指標ですが、いくつか注意点もあります。, 極端な話ではありますが、あるポジションで1人だけ守備が上手い選手がいて、残りの11人は守備が下手な選手が居た場合、1人の選手が圧倒的に高い数値が出てしまいます。, そのため、UZRの数値が高いから、歴代でもトップクラスの守備という評価は正しいとは言えません。, 2019年の各ポジションのUZRランキングについて、こちらの記事でまとめています。 >>プロ野球UZRランキング2019確定版!守備の名手はこの人だ!, ここでは、セイバーメトリクスだからこそ出来る、全ての選手の投球・打撃・走塁・守備を総合的に評価できる画期的な指標「WAR」をご紹介します。, WARとは、「投手と野手を同じ土俵で」かつ「野手の打撃・守備・走塁等を総合的な貢献度」を評価することが出来る、画期的な指標です。, 今までは、選手を評価する際に、複数の指標を比較しながら、選手の評価をする必要がありました。, WARという指標の値が高ければ高いほど、チームの勝利に貢献した選手ということになります。, WARについては、以下の記事で詳しくまとめています。 >>【野球指標】WARとは?全ての選手の総合的な貢献度を数値で評価!, また、2018年のWARランキングについて知りたい方は、 >>プロ野球WARランキング2018!12球団で最も勝利に貢献したのは誰!? をご覧下さい。, セイバーメトリクスの考えを基にした最適な打順の考え方は、日本で一般的な打順の組み方とは異なっています。, 日本では、2番打者に送りバントが得意で小技が出来るけれども、比較的非力な選手を置くことが多いですよね。, これってセイバーメトリクスの考え方とは逆行していて、セイバーメトリクスの考えに基づくと、2番打者ってチームで1・2を争う好打者を置くべきなんですよね。, セイバーメトリクスでは3番はそんな重要じゃなくて2番に強打者置くのがいいらしいけど, 1番:最も優れた打者(出塁率重視) 2番:最も優れた打者(出塁率重視)&併殺を回避できる一定以上の走力 3番:第2郡(次に重要)の打者 4番:最も優れた打者(長打率重視) 5番:第2郡(次に重要)の打者 6番:第3郡の打者(6>7>8>9の順) 7番:第3郡の打者(6>7>8>9の順) 8番:第3郡の打者(6>7>8>9の順) 9番:第3郡の打者(6>7>8>9の順), セイバーメトリクスでは、2番打者の方が3番打者よりも打力がある選手を置くべきという考え方なのです。, このセイバーメトリクスの最適な打順の考え方については、 >>セイバーメトリクスの打順の組み方とは?日本式は非効率だった!(作成中) という記事で後日詳しくまとめる予定ですので、楽しみにしていて下さい!, その上、得点やその他の様々な指標との関連性がデータで表せるので、分析するのが好きな人にはたまらないですよね。, セイバーメトリクスの考えを知ることで、今までの観点とはまた違った観点で野球を見る事が出来るので、楽しみが増える事間違いなしです。, ぜひ、今回ご紹介したセイバーメトリクスの指標を覚えて、色んな選手の各指標の数値を見てみてください。, 以上、「【野球】セイバーメトリクスとは?指標で選手を評価する統計手法です」という記事でした, しかも今なら、5000円以上の初回チャージで1000円分のポイントがもらえるお得なキャンペーンを実施中。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. というケースも多々あるわけで、 wOBA = {0.69×(四球-敬遠)+0.73×死球+0.92×失策出塁+0.87×単打+1.29×二塁打+1.74×三塁打+2.07×本塁打}÷(打数 + 四球 – 敬遠 + 犠飛 + 死球), 守備から独立した防御率(FIP)=(3×四死球+13×被本塁打-2×奪三振)÷投球回+3.20, セイバーメトリクスのwSB、UBR、BsRとは?意味や計算方法、プロ野球2018年のランキング!, セイバーメトリクスのwRC+とは?意味や計算方法、プロ野球2018年のランキング!, セイバーメトリクスのパークファクター(PF)とは?意味やプロ野球2018年のデータ!, バッターでいえば10点取る活躍をすることができれば、WARは1.0=チームに1勝利, MVP:柳田(ソフトバンク)、山田(ヤクルト)、丸(広島)、菅野(巨人)、浅村(西武)、坂本(巨人)、秋山(西武)、源田(西武)、平田(中日), スーパースター:山川(西武)、鈴木(広島)、ビシエド(中日)、西川(日ハム)、吉田(オリックス)、則本(楽天)、菊池(西武)、東(DeNA)、, オールスター:中村(ロッテ)、近藤(日ハム)、上林(ソフトバンク)、松田(ソフトバンク)、岡本(巨人)、島内(楽天)、井上(ロッテ)、ブキャナン(ソフトバンク)、上沢(日ハム)、多和田(西武)、大瀬良(広島)、メッセンジャー(阪神)、岸(楽天), 好選手:ソト(DeNA)、森(西武)、筒香(DeNA)、外崎(西武)、田中(広島)、青木(ヤクルト)、大島(中日)、梅野(阪神)、ジョンソン(広島)、西(オリックス)、マルティネス(日ハム)、ガルシア(中日)、山口(巨人), 走塁(UBR)=平均的な野手に比べて、盗塁を除く走塁でチームの得点にどれだけ貢献できたか, 併殺阻止(wGDP)=平均的な野手に比べて、併殺阻止でチームの得点にどれだけ貢献できたか. 僕はセイバーメトリクスの指標を確認するとき、 詳しい解説はこちらでしていますので、よかったらどうぞ。, というのがありますが、 いま一番注目されている指標といっても過言ではないでしょう。, 平均が「0」になるように調整されており、 しかし、確実に興味ある人が増えてきている「セイバーメトリクスの指標」。, 「セイバーメトリクス」では、 チーム戦略や経営などに用いる手法や考え方・・・を示します。, 一般的には・・ 簡潔に要点のみを抑えていきたいと思います。, セイバーメトリクスでは、野球におけるデータを統計学的に分析を行い、 この指標、野手であれば打撃評価・走塁評価・守備評価を総合して算出されるため・・・, といわれています。 これらの一般的な指標は「運」の要素が強く、選手の評価には適さない。 必ずあなたの参考にもなるはずです。, 少し長い記事となってしまいましたが、 個人的に覚えておくと野球が楽しくなる指標を4つほどまとめてみました。 野球を客観的に分析する手法の1つとして、球界でも活用されているセイバーメトリクス。様々なデータを活用し、科学的かつ合理的に分析しようとするもので、メジャーリーグのみならず、今では日本のプロ野球でも駆使されている。, 【PR】スランプ時には映像で確認 “広角打法”篠塚和典氏が語るDAZN(ダゾーン)活用法, そのセイバーメトリクスの中には様々な「WAR」や「wRC+」「tRA」といった指標がある。「WAR」は選手個々の勝利貢献値を表し、同じ出場機会を代替可能水準(控えレベル)の選手が出場した場合に比べて、どれだけチームの勝利数を増やしたかを示すもの。「wRC+」は打撃傑出度とされ、リーグ平均の打者を100とし、打席あたりの得点創出の多さを表す。そして「tRA」は投手の指標で、守備から独立した部分での失点率を表す。必ずしもこれらが“絶対”というわけではないが、野球をより多角的に見る、選手を客観的に評価する材料として面白いものだ。, そこでここでは、株式会社DELTA(https://1point02.jp/)のデータを用いて昨季の成績を分析し、日本のプロ野球界で“過小評価”されている選手をピックアップしてみたい。今回は投手だ。なお、MLBで見ると、野手でWARやwRC+で上位に入るのはトラウトやブレグマン、イエリッチ、ベリンジャーら、投手でもWARやtRAで上位に来るのはゲリット・コールやマックス・シャーザー、ジェイコブ・デグロム、ステフェン・ストラスバーグなど錚々たる顔ぶれになり、その選手たちの働きを反映するものとなっている。, まず、投手は「tRA」という守備から独立した失点率を示す指標から見ていこう。セイバーメトリクスでは、フィールド上に飛んだ打球には野手の守備力や運の影響が大きいため、これを除いて評価する手法が定着している。「tRA」もこの考えが基になって出され、守備から独立した失点率とされる。, まずは先発投手から見ていこう。昨季80イニング以上を投げた先発投手で、この「tRA」が最も優れていたのはオリックスの山本由伸投手。最優秀防御率のタイトルにも輝いた右腕だが、この指標でもダントツのトップだった。2位に入るのが、巨人からブルージェイズに移籍した山口俊投手の2.96だった。, 「日本の野球はしっかりしている」 元U-23代表が頂点を極めた舞台で感じた強み(侍ジャパン応援特設サイトへ). © 2020 かつおろぐ! All rights reserved. この指標をぜひ一度見ておいてもらいたい指標ですね。, セイバーメトリクスの指標は、 野球を客観的に分析する手法の1つとして、球界でも活用されているセイバーメトリクス。様々なデータを活用し、科学的かつ合理的に分析しようとするもので、メジャーリーグのみならず、今では日本のプロ野球でも駆使されている。 というのが見えてくると思います。. おそらく7分程度で読める内容となってます。 あまり投手評価には適さない・・と言われています。, これは降板後、後続の投手によってかなり影響を受けますし、 興味があるかたはぜひ読んでみてください。, 「OPS」は有名ですよね。 開幕が遅れたからできた精緻なデータ分析. エースであれば70%以上は欲しいかなぁといった感じでしょうか。 それでもまだ「OPS」以外の指標は、 少し話題になった指標です。 無料会員でも「規定回数以上のランキング」であれば確認することができますので、 最近有名になってきた「OPS」の指標など、 日本通運「侍ジャパン」応援サイトでもFull-Countスペシャル記事を配信中!. 一般的には「単打」を放っても「長打率」は上がっていきます。 「OPS」は長打をやや重要視しすぎている・・・と言われるのですが、 こういった指標をまとめて「セイバーメトリクス」と言うことが多いですかね。 指標は無数にあるので全部覚えようとすると大変です。 セイバーメトリクスでは「アウトにならない率」として重要視されています。, この「アウトにならない」というのが得点貢献度が高い・・・ こういった考えのもと、統計学にもとづいて様々な他の指標が提唱されています。 詳しくはこちらで解説をしていますので、 このブログ「ファイターズドットコム」の記事別アクセス数を見る限り、 なので「WHIP」単体でみるよりも、 今注目の指標なのでこの際いっしょに覚えてしまいましょう!, と思われると思いますが、 セイバーメトリクスには野球の楽しみを広げる指標が無数にあります。今回はこの無数の指標から、「理解しておくと楽しめる指標」をまとめてみました。指標が多すぎてどれを見れば良いのかわからない・・など思っている方におすすめです。 肩の力を抜いてデータを楽しんでください。, 生まれたときから日ハムファン。 純粋な長打力が測れる・・と言われています。 当協会は、セイバーメトリクス(SABRmetrics)に基づく知識・スキルをもった人材を育成し、業界の発展に貢献するとともに、セイバーメトリクス(SABRmetrics)を日本国内に普及させ、野球界及びこれを支える業界、組織、個人の活動・交流を活性化させることを目的として活動しております。 ほとんどの人が知らないような気がします。, ここからは、 ここに載せちゃおうと思います。 または、指標が多すぎてなにを見ればいいのかわからない・・・, 今回の記事では沢山あるセイバーメトリクスの指標の中から、