個人の所得は、自動車の例のように自家用分と業務関連分の区別が曖昧です。1台の自動車を仕事で使うこともあれば、プライベートで使うこともあります。しかし、不動産所得としての経費にしたい場合は、そこを厳密に分けるよう求められます。 アパート経営をしている人は車を経費として計上することができます。 車を購入した費用だけでなく、ガソリン代や自動車税なども経費にできますが、事業に関わる部分のみ割合で出して計上し … みなさん、こんにちは!大阪府吹田市で近藤会計事務所を運営している事務所長の近藤です。公認会計士・税理士・ファイナンシャルプランナー・認定経営革新等支援機関の資格等を元に日々奮闘しています。教えて経費シリーズ第3弾は、車の購入費についてです。 不動産所得に対して13種類の経費があります。ここではその経費を説明し、さらには節税テクニックについてもご紹介します。いっぽうで車の経費計上など注意死したい点にも言及しています。 みなさん、こんにちは!大阪府吹田市で近藤会計事務所を運営している事務所長の近藤です。公認会計士・税理士・ファイナンシャルプランナー・認定経営革新等支援機関の資格等を元に日々奮闘しています。教えて経費シリーズ第3弾は、車の購入費についてです。 事業所得、不動産所得及び雑所得の金額を計算する上で、必要経費に算入できる金額は、次の金額です。 1. 必要経費が多くなれば、収入金額が減り、所得金額が減ります。所得金額が減れば自ずと納税する金額も減らすことになることがわかります。つまりは経費で落とすことができれば所得金額が減り、節税になるわけですから、積極的に経費でおとすことを検討してみたくなります。 近年、不動産を賃貸経営にて不動産所得を得る方が増えています。不動産所得がある場合、経費を正確に計上することにより、青色申告で税金が安くなる場合があります。ただし、どのようなものが経費となるかを全て把握されている方は多いようです。 法人であれ個人事業主であれ、営んでいる事業で車を使う必要があるのであれば、車の購入代金は立派な経費になります。税務署から後で指摘を受けることがないように、車を購入する目的をはっきりとして、各種証憑類を適切に保管しておきましょう。 では不動産所得に対し、何が経費にでき、何が経費にできないのか。実際に確定申告の際にはどうすればいいのかなど、不動産投資初心者の方の疑問を解消していきます。 不動産所得とは. まずは「経費を計上することで手元にお金が残る」という仕組みについて理解しましょう。 一般的に経費(費用)とは、「売上を生み出すために必要なお金」のことです。この「経費」を使った結果「売上」が生まれ、その差額が「利益」となります。そしてこの「利益」に税率をかけた額を「納税額」として支払うことになり、利益と納税額の差が「手取り」となります。 必要以上に税金を支払わないためにも「経費」を最大 … 個人事業主が車を経費で購入する際の税金について詳しく解説いたします。確定申告する際の固定資産税の減価償却について。リースの場合、ローンの場合はどうなるか。ガソリン代、駐車場代、修理代、保険代等、経費ではその項目で仕分けするのがいいのか? 事業用の車を購入する場合、中古車取得が有利となるケースがあります。 それは耐用年数が短いとそれだけ早期に償却できるためです。耐用年数表によりますと、一般的な軽自動車で4年、それ以外の一般車で6年がそれぞれの耐用年数となっています。 例えば、耐用年数6年の新車を300万円で購入した場 … 必要経費が多くなれば、収入金額が減り、所得金額が減ります。所得金額が減れば自ずと納税する金額も減らすことになることがわかります。つまりは経費で落とすことができれば所得金額が減り、節税になるわけですから、積極的に経費でおとすことを検討してみたくなります。 駐車場経営の確定申告は、不動産所得と事業所得のいずれになるのでしょうか。事業の規模によっては雑所得になることもあります。そこで、駐車場経営の所得の区分や必要経費にあたるものなどについて解説していきます。 駐車場経営は事業所得?不動産所得? Copyright(c) 2016 Hikaku BIZ. 個人の所得は、自動車の例のように自家用分と業務関連分の区別が曖昧です。1台の自動車を仕事で使うこともあれば、プライベートで使うこともあります。しかし、不動産所得としての経費にしたい場合は、そこを厳密に分けるよう求められます。 まず不動産所得がどのようなものかを知っておきましょう。 (2) その年に生じた販売費、一般管理費その他業務上の費用の額 不動産所得においては、経費として認められる項目が13個あります。 それぞれ以下のとおり紹介していきましょう。 ①租税公課(税金) 不動産投資において経費計上できる税金は、不動産取得税・固定資産税および都市計画税・印紙税・事業税です。 サラリーマンの副業などの雑所得以外の事業所得と不動産所得(山林所得を含む)の場合、青色申告で確定申告をすれば、車の購入費用を購入した年に一括で経費に計上できる範囲が「10万円未満→30万円未満」に拡大されます。 不動産投資において最低限知っておきたい「収入」と「経費」の基礎知識についてまとめました。各種税金・減価償却費・利息等の取り扱いは?車やパソコンは経費になる?受け取った敷金はどう処理すれば良いの?といった“気になる疑問”を解決します。 個人事業主が車を経費で購入する際の税金について詳しく解説いたします。確定申告する際の固定資産税の減価償却について。リースの場合、ローンの場合はどうなるか。ガソリン代、駐車場代、修理代、保険代等、経費ではその項目で仕分けするのがいいのか? 不動産投資で賃貸経営をする場合、得た所得は必要経費を引くことでその額を圧縮することができます。所得税を減らして税金を安くするためにはなにが経費として計上できるか知っておくことが非常に大切です。具体的な経費について解説します。 まず不動産所得がどのようなものかを知っておきましょう。 (1) 総収入金額に対応する売上原価その他その総収入金額を得るために直接要した費用の額 2. 原則サラリーマンの副業で経費が認められる所得は、雑所得、事業所得、不動産所得の3つです。副業がパートやアルバイトの場合は、給与所得に該当するので経費は認められません。 所得税では、本業や副業などの収入を10種類の所得にわけています。 不動産所得税 火災保険料 は経費となります。 火災保険料は5年とか10年分を一括で支払った場合は、 その年に対応する分しか経費となりません。 さて、ここからは実務の取扱いのお話です。 個人事業主は車を使った節税ができるという話を聞いたことはあるでしょうか?サラリーマンであればマイカーは経費で落とせませんが自営業者は車を経費で落としていきます。税務調査でも車はチェック項目なので事前に理解しておきましょう。 前述のように、不動産投資に自家用車を使っている場合は自動車税や重量税なども経費として計上可能です。 一方、所得税や住民税、法人税などは個人に対して課せられる税金なので、経費として認められません。 不動産所得がある場合は、毎年2月16日から3月15日までに確定申告書を作成して、税務署に提出する必要があります。 まずは、アパートの不動産売買契約書と必要経費の証明となる領収書を用意します。次に、不動産所得に対する青色申告決算書を使用して決算書を作成します。 青色申告は、通常の確定申告よりも所得税の計算上でメリットが多くなる制度で、必要経費と所得控除の項目、そして、その金額を増やすことができます。不動産所得は、総収入額から必要経費を差し引いて金額を確定しますので … 駐車場経営の確定申告は、不動産所得と事業所得のいずれになるのでしょうか。事業の規模によっては雑所得になることもあります。そこで、駐車場経営の所得の区分や必要経費にあたるものなどについて解説していきます。 駐車場経営は事業所得?不動産所得? 株式会社ワンズマインド 不動産投資において、経費の使い方も重要なポイントの1つ。 使い方によっては、キャッシュを減らしている可能性も。 経費が認められる要件について、詳しく解説します。 All rights reserved. 車をローンで購入した場合、ローンの利息にあたる部分しか経費とすることができず、商品そのものの金額分は経費にすることができないのです。 車を経費計上したいのであれば、一括で買うことを心掛けるようにして下さい。 アパート経営などの家賃収入によって生じる利益については「不動産所得」に区分され、他の所得と合算した総所得に基づいて所得税や住民税が課税されます。 また、アパート経営が次のいずれかの規模を上回る場合については、「事業的規模」として認められます。青色申告で65万円の特別控除などのメリットがある一方で、所得が290万円を超えると個人事業税の納付も必要になります。 1. 交通費や車は経費にできる? サラリーマンも経費に計上できる? などなど。 疑問がたくさんありますよね。 ということで、 不動産投資で経費にできる『全項目』と、『経費の考え方』について解説していきます! 不動産投資において、経費の使い方も重要なポイントの1つ。 使い方によっては、キャッシュを減らしている可能性も。 経費が認められる要件について、詳しく解説します。 不動産所得とは、不動産そのものや不動産に属するものによる権利、ほかにも船舶や航空機などの貸し付けにより発生した所得のことで、所得税法26条による所得税のなかの課税所得の区分の一つです。, 事業所得又は譲渡所得に該当するものは不動産所得に含まれませんが、どちらに該当するかが判断の難しいものが存在します。, 例えばマンションの賃貸からの所得は不動産所得ですが、ホテルの運営からの利益は事業所得となります。, 不動産所得の必要経費とは、その不動産所得を計算する際に、不動産の収入から差し引くことができる金額のことをいいます。, 不動産所得の必要経費は、具体的には実際に支出した不動産の管理費、共益費、修繕費、固定資産税、都市計画税、損害保険料、借入金の利息、建物の減価償却費などがあります。, さらに、確定申告の青色申告をする際に家族でも従業員の給与を支出しても必要経費とすることができるなどのメリットがあります。, 不動産所得を得るためには投資をしていく必要がありますが、その投資により利益を上げるためには、経費を正しく計上し、節税する必要があります。, 利益を確保のためには、不動産投資で認められる経費や、認められない経費を分けて、理解しておくことが大切ですので、詳しく必要経費となる経費とそうならない経費について紹介します。, 旅費交通費は、不動産の購入、不動産の物件の管理の際に、電車やバス、自動車を利用するためにかかる費用です。, 公共交通機関の運賃や、タクシー代、そして自家用車のガソリン代や駐車場代などですが、移動先のホテルの宿泊費なども含まれ、必要経費として計上できます。, 不動産の下見や、不動産会社に伺いにいく、所有している不動産の状況を確認に行くという行動が対象となります。, 自動車関連費用とは、不動産管理に関する自動車の維持費のことで、具体的には車両の購入費、メンテナンスの費用、自動車税や保険料が不動産所得にかかる経費として計上できます。, ただし、不動産投資に必要な範囲に限定されることに注意です。日常生活など、不動産投資以外で、自動車を使用する場合、不動産所得の必要経費に計上できません。, 自家用車を不動産投資のために使う場合には、家事と社用を按分して、不動産所得を得るために必要な分のみ経費にできます。, 不動産所得を得るために行われる情報収集や不動産投資の勉強にかかる費用も、必要経費に計上できます。具体的に、新聞や書籍代、セミナー代、コンサルティング費用などは、必要経費に計上することができます。, ただし、資格取得費用は不動産関連で不動産所得を得るために必要な資格であっても、個人のスキルを高めるためであるので、経費としては認められない場合が多く、不動産所得を得るために無関係な雑誌、漫画などの費用は必要経費となりません。, 通信費は、情報収集を行うためや、不動産会社や管理会社と連絡をするために、携帯電話やパソコンなどを使うための費用です。, 例えば、携帯電話、パソコンの購入代金、携帯電話の使用料、インターネットのプロバイダー費用、ソフトウェア、アプリの購入代金などが必要経費となります。, 携帯電話やパソコンを私用でも使っている場合は、自動車関連費用と同じく家事と社用で按分し、不動産投資のために使った分のみが必要経費となります。, 不動産には法定耐用年数という法定上定められた使用可能な年数が定められていますので、その期間の減価償却費は毎年必要経費として計上出来ます。, 具体的には、木造住宅の場合は法定耐用年数は22年と定められていますので、木造住宅を購入した場合には、減価償却費の算出方法に従って得た金額を必要経費として22年間計上できます。, ただし、不動産をローンで購入した場合であっても、ローンの元金である不動産の購入費用は、必要経費となりません。, 不動産の購入費用については減価償却が必要経費に計上できるため元金は必要経費になりません。, なお、経費計上ができる金利は建物取得の費用に対してのみで、土地取得に関わる費用に対しての金利は経費となりません。, 不動産所得を得るための投資として、建物などの不動産を購入する場合にその管理上、火災保険や地震保険に加入してその保険料を支払います。, そのような火災保険や地震保険に加入するための保険料は、不動産所得の必要経費として計上ができます。, 不動産の管理を自分が直接行わずに管理会社に委託する場合が多いのですが、その時に支払う管理委託料も、不動産所得にかかる必要経費に計上出来ます。, 不動産管理委託量は不動産によって利益をあげるために必要な経費として考えられるために必要経費に認められています。, 不動産所得を得るために投資して得た建築物では、共用部分の清掃や各種設備の保守・点検にかかる建物管理の費用がかかり、必要経費として認められます。, このような建物管理の費用を管理費といいますが、この建物管理は専門の会社に委託する場合が多く、専門知識やノウハウが必要な仕事になっています。, 分譲マンションへ投資する場合、建物管理会社はすでに決まっていることが多く、その管理会社に毎月管理費が請求されます。, 不動産所得を得るために投資して得た建築物は、経年劣化や使用されていけば、建物自体が傷むことや設備の故障が発生してきます。, 建築物本体や設備にかかる修繕費は、建物の所有者が負担することになっていますので、不動産所得を得ているものが支払います。, この修繕にかかる支払いである修繕量は、不動産所得にかかる必要経費に計上することができます。, 不動産所得を得るために取得した不動産の契約したときの印紙税や不動産取得税は、必要経費に計上出来ます。, さらに、毎年不動産にかかる固定資産税や都市計画税も不動産所得にかかる必要経費として認められます。, 不動産所得を得るために自家用車を使っている場合は、その自家用車の自動車税や重量税なども経費として計上できますが、家庭用の分は案分して差し引かなければなりません。, 不動産所得を得るために不動産を取得する際には、登記が必要になりますが、その際に司法書士に依頼した費用も必要経費に計上出来ます。, さらに不動産所得を含む年間所得を、税務署に確定申告する際に税理士に依頼した場合には、その税理士への報酬も不動産所得の必要経費として認められます。, 不動産所得を得るために不動産を取得するためには、不動産会社の担当者や不動産の所有者、さらにはその不動産を管理する会社の担当者と打ち合わせが必須になっています。, そのような打ち合わせをした際の、飲食代を必要経費として計上出来ます。具体的には喫茶店で打ち合わせをした際のコーヒー代や、食事代は会議費として必要経費として認められます。, 不動産所得の必要経費として計上できる費用を例示してきましたが、すべての費用が必要経費として認められるわけではありません。, 例えば仕事で使う場合でも、自分の着る仕事着のスーツ代や、身体を鍛えるためのジム代、そして仕事上で発生した交通違反の反則金や罰金は経費として認められません。, 不動産投資に必要な費用で必要な費用は必要経費となりますが、生活費やプライベートでの支出については経費として認められません。, 不動産会社や管理会社の担当者との打合せ時に着用していくスーツであっても、スーツはあくまでも自分を主張する服飾です。, そして、スーツはプライベートでも着用できるので、不動産所得にかかる必要経費には計上できません。, スーツに限らず仕事で使用するビジネスバッグや身に着けている腕時計なども同様に必要経費にできません。, 従業員のいる会社である場合は、スポーツジム、娯楽施設などの会費は福利厚生費として計上することで、その会社の必要経費として認められます。, しかし、個人事業主で不動産所得を得ている場合には、個人で事業をしているために福利厚生費は必要経費とならないので、スポーツジムや娯楽施設の会費は必要経費となりません。, 不動産所得を得るために車を運転する場合に、途中で交通違反を起こしてしまって、反則切符を切られ交通違反の反則金や罰金が発生してしまうこともあります。, 交通違反を起こした時が仕事中であっても、交通違反の反則金や罰金は経費として認められません。, 自動車関連費用は比較的必要経費として認められますので、故障などで自動車が移動させられた場合のレッカー代金などは必要経費として計上することができます。, 経費として認められない費用として所得税や住民税、法人税などがあります。これらの税金は個人に対して課せられる税金ですので、不動産所得にかかる必要経費として認められません。, このように、税金などは必要経費として認められませんから、何が不動産所得にかかる必要経費になり、逆に何が経費にならないかの判断が難しいものは、税理士や税務署に確認する必要があります。, 所得税法では総所得金額ほかの所得金額を計算する場合、不動産所得の金額、事業所得の金額ほかの金額の計算上損失の金額が生じたときは、他の各種所得の金額から控除することができることになっています。, 不動産所得ほかの所得を計算して赤字になった場合は、他の所得から差し引いていけるのが損益通算制度です。, 不動産所得の赤字分は他から給与が出ている事業主は、その分の所得税から差し引いてかまわないことになります。, 確定申告は毎年3月中旬までに行うことになっていますが、まず必要な書類を揃えることから始めます。, 具体的には、必要書類は固定資産税の通知書、火災保険や地震保険の証券と支払証明書、修繕費などの領収書、管理費領収書、接待交際費、交通費の領収書、有る方は源泉徴収票になります。, 税務署に提出する確定申告書を作成しますが、前年に確定申告をしている方などは、1月に確定申告書が送られてきますので記入し提出します。, 不動産投資をして不動産所得を多く得るためには、節税のために収入から控除できる必要経費を把握して、しっかり計上する必要があります。, 不動産所得から必要経費を差し引くことで、税金の額が大きく変わってきますので、必要経費については、認められる経費とそうでない経費を知っておくことが重要です。, 今回は必要経費の項目について多く紹介していますし、不動産を保有して収益を得た場合に行う確定申告についてもまとめました。, セカオピでは、お客様一人一人の投資目的や人生設計目標をヒアリングや生活設計に合う不動産投資の情報を提供し、会社員の副業を支援しています。, セカオピのメリットは、お客様一人一人のライフプランに沿った「家計シュミレーション」を作成し、ライフプランにおけるリスクの最小化を図ります。, また、不動産業界初の販売会社からの提案ではなく業界初のお客様の「欲しい」から逆算した会社選びをサポート致します。無料相談も承っているので気軽に相談してみてください。. 今回は、確定申告で必要になる知識として、不動産投資の経費がどこまで計上できるのかを説明します。 さらにサラリーマン大家に多い、仕事でもプライベートでも使う費用の按分計算についても紹介しま … アパート経営を含めて不動産投資によって得る不動産収入には、納税の義務が発生します。しかし、一方的に収入を不動産所得として計上することはありません。不動産投資によって生じるさまざまな支出を経費として計上することができるのです。そうすることで収める税金を少なくする、つまりは節税することができるのです。不動産所得に対して13種類の経費があります。ここではその経費を説明し、さらには節税テクニックについてもご紹介します。いっぽうで車の経費計上など注意死したい点にも言及しています。, 収入がそのまま自分の懐に入ってくるわけではありません。その収入を得るためには支出をしなくてはいけません。, 不動産所得に対して、収入は不動産収入であり支出は収入を得るための経費です。そのため、不動産所得は以下の計算式によって求めることができます。, 例えば、アパート経営による家賃収入は上記の「不動産収入」にあたります。これに対して経費は家賃収入を得るために、本人が支出したものです。, 収入から経費を差し引いた不動産所得について確定申告をすることになります。経費計上には上限が設けられていません。, できるだけ多く経費計上することで、不動産所得を抑えることができるのです。結果的に利益の圧迫に繋がります。, 経費とは、利益を生み出すために支払ったお金のこと。経費計上に上限はありませんが、すべての支出を経費にするこはもちろんできません。, 下記にて不動産所得で一般的に経費として認められる項目をご紹介します。確定申告を行う際の参考にしてみてください。, 租税公課はいわゆる税金です。不動産投資(アパート経営等)について経費に計上できる税金は以下の通りです。, 不動産取得税は取得初年度のみに発生する税金です。事業税は不動産投資を事業的規模で行っている場合に必要。, ある程度不動産所得が増えてくると、経費計上をどんどんして節税するにも限界があります。そのため、事業的規模で確定申告すると節税になるのですが、そこからさらに事業税も納付しなくてはいけません。, アパートにかけた火災保険料や地震保険料がこれにあたります。地震保険など複数年にわたって契約するものでも、初年度のみの経費計上しかできない点に注意が必要です。, 不動産取得費用ももちろん経費となります。ただし、減価償却費として処理するので注意が必要です。取得費用をその年の経費として一括計上することはできません。, 国税庁が耐用年数を定められているので、その期間で取得費を分割し毎年経費計上することができます。, 入居者が退去した後の内装工事費や、エアコン・給湯器・浴槽といった設備交換費用を経費計上することができます。入居期間中であっても、修繕が必要な共有部分や個別部分の修繕費用も経費計上できます。, 一般的に修繕費というのは原状回復をするためのものです。一方で不動産(アパート)の価値を高めるために使用する修繕費もあります。(例:リノベーションなど), 機能価値を向上さえるための修繕工事は、経費として計上できません。これについては資本的支出という形で処理することになります。, 減価償却費のように定められた期間について分割して経費計上します。ただし、20万円以下の工事の場合は通常の経費として処理すること可能です。, 借入金利息を経費計上できます。不動産(アパート)購入のために組んだローンの返済額の利息部分がこれにあたります。, 実際の返済は元金を含めたものになりますが、元金部分は経費計上できないので注意が必要です。そのため、年間の返済額と元金と利息をしっかり把握しておかなければいけません。, 管理会社に支払う管理費です。警備保証会社に支払う防犯費もこの管理費に含まれます。エレベータがあれば点検費も管理費になります。他に給排水設備費、電気系統の保守点検費なども同様です。, 共有部分の清掃を委託した場合の委託費や、管理組合の運営サポート費用も管理費で計上します。, アパートの空室を埋めるため入居者募集の広告を打った場合は広告宣伝費として計上可能です。一般的には不動産会社に委託するのでその委託費が広告宣伝費となります。, アパートの運営管理、入居者募集など、不動産会社、あるいは管理会社とのやりとりの際に発生した交通費は経費計上することが可能です。, 移動した際の車のガソリン代、タクシー代、電車・バス代などの費用はもちろん、駐車場代や高速代も経費計上できます。, ガソリン代については、移動距離が分かれば燃費をかけたものでもいいですし、プライベート分と按分して経費を求めても大丈夫です。, アパートの運営に関して発生した電話代、ネット通信費、プロバイダ代、郵便代なども経費計上可能です。例えば、不動産会社や入居者との連絡に使った場合など。, 電話代やネット通信費、プロバイダ代などが自宅と共用であれば業務で使った割合で計上(按分)する必要があります。, 頻度などにもよりますが、按分率は50%程度が目安となります。それ以上となると明細などそれを証明するものの添付が必要になるケースがあります。, 不動産市場の調査・経済動向といった情報収集のための新聞購読や書籍代は、新聞図書費として経費計上できます。, アパート経営について、不動産会社や管理会社の担当者、さらには税理士との打ち合わせでの飲食代は接待交際費として計上できます。また、その際の手土産代なども同様です。, アパート内に掲示物を貼る際にかかったインク代や印刷用紙代なども経費計上できます。また、チラシ作成などアパート撮影のためのカメラ代金なども消耗品費として計上可能です。, 確定申告などを税理士に依頼した場合の税理士報酬、年間の顧問契約費などがこれにあたります。また、トラブル解決のための弁護士費用もここで経費計上できます。, 不動産所得においての経費計上について、上限額というのはありません。必要経費であればいくらでも経費計上できます。, そのため、できるだけ多く経費計上したいところですが、中には経費として明らかに認められない物もあります。, 経費計上できないものを計上し確定申告をすると、税務署から指摘をうけます。税務調査が入った場合は高確率で追徴となります。, 不動産所得においての必要経費の幅はかなり狭いと考えていいでしょう。経費計上できるものは前述した13種類にほぼ限られます。, 不動産会社や管理会社との打ち合わせに使った交通費は旅費交通費として計上できます。これには、自家用車のガソリン代も含まれます。, 車を不動産経営でしか利用していない社用車の場合、かかる経費は全て計上してもいいでしょう。このときはガソリン代・オイル交換代・車検・任意保険料なども含めることができます。, しかし、副業程度あるいは不動産所得が収入の全てではない場合(こちらのケースが多いと思いますが)、車にかかる経費を全て計上することはできません。使用頻度や移動距離などによって按分しなくてはいけません。, 細かな部分では、行き帰りの移動距離などを調べておき、それと年間の走行距離から差し引き、その割合に応じてガソリン代やオイル交換代などを按分するようにするようにします。, 不動産取得費用は減価償却費として処理しなければなりません。この取得費用には、不動産の購入代価とそれに直接要した費用が含まれます。, 建物を購入する際は、不動産会社を介して購入するケースがほとんどでしょう。その際に不動産会社に支払った仲介手数料も不動産取得費用にあたります。, 仲介手数料はすでに減価償却費として含まれているので、これを経費に落とすことはできないのです。, 仲介手数料には建物と土地と2系統に分かれます。建物に関する仲介手数料は減価償却の対象となります。, 一方の土地の仲介手数料は、減価償却の対象になりません。こちらは、売却した場合の取得費として譲渡所得から控除されることになります。, 古くなった賃貸アパートを取り壊した場合の費用について、状況によっては経費計上できるケースとできないケースがあります。, 所得税法により資産の譲渡による費用を除いて、取り壊しに生じた損失は不動産所得の必要経費に算入できることになっています。(所得税法51条1項), これにより、立て直しの場合と自宅建築の場合は譲渡ではないので、取り壊し費用を経費計上することが可能です。, 一方、取り壊して更地にした土地を譲渡する場合、不動産所得の経費にはなりません。譲渡所得についての譲渡費用として控除されます。, 不動産所得に限らず、所得については経費計上(経費を使う)することで利益を圧縮することができます。所得を抑えることができるので、結果的に節税となります。, 経費計上に天井はないので、いくらでも経費計上しがちになりますが、経費にできるものは限られています。そのため、節税効果にも限界があります。, 不動産所得が増えるとそれに対して納税額も増えてきます。経費計上には限りがありますから、節税を諦めてしまいがちですが、管理会社を作って法人化することで節税が可能です。, 法人化することで経費の幅が広がります。それによって利益を圧縮することができます。法人化するメリットデメリットについてご紹介します。, 個人所得から法人所得にすることで、給与として分配することが可能です。個人の金融資産を抑えることができ、相続税を抑えることができます。, 個人の場合は累進課税となるので最高で50%を超える所得税が課税されます。法人の場合はそれが30%から40%になるので不動産所得が高い場合は、法人化メリットを享受できます。, 従業員20人以下の企業について役員が退職あるいは廃業したときに共済金を受け取れる制度です。この共済掛け金を支払った掛け金が最大7万円を限度に控除できます。, 法人化すると所得が赤字になった場合でも、赤字を翌年に繰り越して利益と相殺することができます。個人の場合は3年繰り越しが可能ですが、法人の場合は9年の繰り越しが可能です。, 設立費用ゼロといわれることもありますが、実際には登録免許税、社印費用、行政書士報酬などの費用がかかります。, 住民税は自治体によって前後しますが、最低でも法人住民税は毎年7万円程度かかります。, 個人が行う青色申告と違って、法人の場合は決算書の作成が複雑になります。そのため税理士に依頼するケースが多いといっていいでしょう。, 優秀な会計ソフトがありますが、結局は監査が必要でそのためにも税理士に依頼したほうが確実です。もちろんそのときは税理士報酬が発生します。, 法人化により個人よりも申告のチェックがより厳格に行われます。そのため、税務調査に入られる確率が高まります。, 一定数の不動産を所有していることが条件となりますが、小規模企業共済の掛け金は全額控除の対象となります。税制面で優遇されているので大きな節税対策になります。, 扶養控除の他に寡婦控除や障害者控除など対象の人がいると適用できます。年間にかかった医療費なども控除の対象となるので、積極的に活用したいものです。, 結果的に経費計上できるかどうかというのは、世間一般的な常識で決まります。そのため、税務調査が入って「これは経費としてはどうか…」という場合もあるでしょう。, そういったときも、税理士が「これは経費です」と言い切ってもらうことで、調整代行を回避することもできます。, そのため、税務調査が入ったときは税理士に立ち会ってもらうようにするといいでしょう。顧問契約を結んでいなくても、スポット的に立ち会ってもらうことも可能です。, 不動産所得の確定申告では税理士に相談したほうが良いと言えます。弊社が運営しているビジネスマッチングサービスの『比較ビズ』では多数の税理士が登録しています。, 不動産所得の確定申告に詳しい方が多数登録していますので、一度『比較ビズ』で相談するのも良いかもしれません。無料で利用でき1度の相談で複数の税理士の方に相談できます。, Web上で相談できるためお持ちのスマートフォンからも気軽に行えます。スキマ時間で確定申告の悩みを解決できるため、一度使ってみてはいかがでしょうか。, 比較ビズで仕事を受けるために掲載した受注者様のインタビュー記事となります。受注者としての掲載をご希望の方は「資料請求フォーム」よりお問い合わせください。, 確定申告のお見積り案件の一覧です。このような案件に対応したい場合は「資料請求フォーム」よりお問い合わせください。, 【依頼・相談したい内容】 ※投資業の顧問経験がある税理士様限定とさせていただきます※ 【形態】 会社員 【御社の業種】 その他 【年間収入】 100万〜500万 【確定申告の経験】 経験あり, 【依頼・相談したい内容】 会社員でFXの収入が100万円程度あり、確定申告の方法と節税に対するアドバイスを受けたいと考えています。 【形態】 会社員その他 【御社の業種】 その他 【年間収入】 500 …, 【依頼・相談したい内容】 はじめまして、海外で飲食店のコンサル業態をしています。 昨年は、700万くらいの売上があり、公庫の融資を受ける為税理士にお願いしましたが本年度は売上が、100万以下と激減している …, 比較ビズは「お仕事を依頼したい人と受けたい人を繋ぐ」ビジネスマッチングサービスです。日本最大級の掲載企業・発注会員数を誇り、今年で運営15年目となります。比較ビズでは失敗できない発注業務を全力で支援します。. サラリーマンの副業などの雑所得以外の事業所得と不動産所得(山林所得を含む)の場合、青色申告で確定申告をすれば、車の購入費用を購入した年に一括で経費に計上できる範囲が「10万円未満→30万円未満」に拡大されます。 そして、社用車にできれば、車の取得した価格を減価償却していくことができます。また社有車を維持するための保険料やガソリン代、高速代も経費にできるようになします。 車の耐用年数 税法で決められた普通自動車の耐用年数は6年です。 ■自家用車の経費計上:サラーリマン時代は,月曜から金曜までは仕事ですので自家用車を不動産賃貸業で使用するとしても週末だけです。しかし実際は,家族サービスで車を使用していたので不動産賃貸業としての車の使用はほとんどありませんでしたので経費計上は行なっていませんでした。ただし7月からは,平日は,不動産賃貸業や開業届に記載した不動産賃貸業以外の事業に使用しているので自家用車にかかった経費(ガソ … では不動産所得に対し、何が経費にでき、何が経費にできないのか。実際に確定申告の際にはどうすればいいのかなど、不動産投資初心者の方の疑問を解消していきます。 不動産所得とは. 不動産投資をしている方なら、確定申告で経費の申請を行っているでしょう。今回はその経費の中でも交通費について解説します。単年での金額はそれほど大きくなくても、長期で考えると無視できない金額になることもあります。ぜひ理解を深めてください。 自動車関連費用とは、不動産管理に関する自動車の維持費のことで、具体的には車両の購入費、メンテナンスの費用、自動車税や保険料が不動産所得にかかる経費として計上できます。 さらに、不動産所得は、収入ー経費で計算されると説明しましたが、その不動産所得が赤字の場合は、青色申告特別控除は適用できません。 あくまで、収入ー経費の金額が 黒字の場合に適用できる控除 に … よくある質問事項に、個人事業主が高級車を仕事用に使っています。 プライベート(必要経費に算入していない)でも 車を持っているのですが、この高級車は 必要経費に算入できないでしょうか? 税務調査で否認されそうで心配なのですが」 というものがあります。 副業で不動産経営をしている場合には、確定申告が必要です。サラリーマンは「年末調整しているのだから確定申告する必要はない」と思っている人がいますが、これは間違いです。サラリーマンでも副業で不動産所得がある場合には、申告しなければなりません。 アパートの場合は賃貸できる部屋が… 不動産所得に計上できる経費2:自動車関連費. 近年、不動産を賃貸経営にて不動産所得を得る方が増えています。不動産所得がある場合、経費を正確に計上することにより、青色申告で税金が安くなる場合があります。ただし、どのようなものが経費となるかを全て把握されている方は多いようです。