For example, essential cookies help us to identify your account and remember your preferences as you use our Site, Software, and/or Services. Many jurisdictions require or recommend that website operators inform users/visitors as to the nature of cookies they utilize and, in certain circumstances, obtain the consent of their users to the placement of certain cookies. They may subsequently use information about your visit to target you with advertising that you may be interested in on the Site and other websites. 料理撮影では「逆光」「半逆光」のライティングがおすすめ 素材に立体感が生まれます 「逆光」といえば、屋外で太陽を背に人物を撮影したら、何だか顔が暗くて…といったあまりよくないイメージがあるかもしれません。 2019年8月28日(水)に開催予定。, コンパクトでドール撮影にもぴったり!スーパーライトスタンドミニ&ミニソフトボックス, Air10sやMG80 Pro(コマンダーモード)が通信しない(制御できない)時にチェックする箇所は?. Your continued use of the Site, Software, and/or Services constitutes your agreement to be bound by such changes to this Policy. Skylum and our marketing partners, affiliates, and analytics or service providers use cookies and other technologies to ensure everyone who uses the Site, Software, and/or Services has the best possible experience. っと思っているあなたに向けて、「逆光について」と「逆光写真のテクニック」についてお伝えしていきますね!, 人物の場合ならシルエットでかっこ良く撮れますし、風景写真の場合もドラマチックな写真になります。, 料理の写真も逆光で撮ることで、みずみずしさを表現できることもあります。(物によりけり), なぜ被写体が暗くなってしまうかと言うと、逆光のシーンだと、カメラが「明るすぎるな」っと判断して、暗くしてしまうからです!, 「スポット測光」にすることで、逆光の明るい部分は無視して、被写体の明るさをピンポイントに測光することができます。, 逆光のシーンでは、シルエットで見せたり、柔らかい写真にしたりでいろんな表現の写真が楽しめます!, 逆光のシーンは、いろんな表現を楽しめる反面、自分の意図通りの明るさにするのが難しかったりします。, ライブビュー機能を使っても、写真の明るさが確認できない場合は、カメラの設定を見直してみてください。, 半逆光で撮影すると、被写体の立体的を表現でき、被写体の奥も明るくなり、写真に開放感が出ます!, ただ、半逆光は立体感が表現される反面、手前からの光がないので料理の色がくすんでしまうかもしれません。, その場合、「半逆光+レフ板(右手前から)」で手前からの光を補ってあげるとベストです。, ただ、逆光で撮るときと、カメラに光が入り込むため「ゴースト・フレア」といった現象が起きることがあります。, 「ゴースト・フレア」がある写真は、残念な写真になってしまうこともありますが、上手に使うことができれば幻想的・魅力的な写真になります!. まず写真が適度な明るさであること、色が綺麗であること、そして料理が魅力的に見える光の当たり方であることが大事です。, 少し暗めで、色もあまり綺麗に出ていないイマイチな写真が撮れてしまいました。せっかくの美味しそうな料理なのに、これでは魅力が伝わってきませんよね。, 撮影場所はカフェの店内。上からは天井に吊るされた白熱灯の光が当たり、横からは少し離れた場所にある窓からの自然光が弱く当たる状況でした。自然光が当たっている部分は少し青っぽく写り、自然光が当たっていない部分は白熱灯の光でオレンジ(アンバー)っぽく写っています。違う色の光が同時に当たっているため、それぞれの色が写真に出てしまっています。, 明るくなり少し良くなりましたが、光の当たり方は変わらないのでいまひとつな仕上がりです。 再度購読するには、こちらからどうぞ。 料理の写真は陰影を付けることで美味しそうな写真になることがわかります。, 少ない機材で手軽に綺麗に撮れて、でも奥が深いのが天井バウンスです。その料理にぴったりな光の角度を見つけられるように、ヘッドの角度を細かく変えて色々な光の当たり方を試してみましょう!, 白い天井や壁がない時は、レフホルダーに取り付けたレフ板に光をバウンスさせるとバウンス撮影ができます。, 半逆光になるように料理の後ろ側にレフ板を立て、レフ板に向かってストロボの光を当てます。レフ板は白を使うと柔らかくライティングすることができます。, 2枚ともレフ板にバウンスしていますが、レフ板を置く位置を変えています。 If you want to learn more about cookies or how to control, disable, or delete them, please visit www.allaboutcookies.org for detailed guidance. 露出の数値を見ると、 新しい写真編集体験を We might also use analytics cookies to test new ads, pages, or features to see how users react to them. Targeting or advertising cookies These Third-Party Cookies are placed by third-party advertising platforms or networks in order to deliver ads and track ad performance, or enable advertising networks to deliver ads that may be relevant to you based upon your activities (this is sometimes called “behavioral tracking” or “targeted” advertising) on the Site. To opt out of being tracked by Google Analytics when using our website, visit http://tools.google.com/dlpage/gaoptout. A cookie is a small file that a Web site transfers to your computer to allow it to remember specific information about your session while you are connected. 以前Skylumからのメールを 今回は小型で大光量、電波式レシーバー内蔵でオフカメラでも使えるi60Aを使用して撮影をしました。, 自然光での撮影と同じように、半逆光で柔らかい光を作るのが料理を綺麗に撮るコツです。 You acknowledge that this information may contain inaccuracies or errors and is subject to change, and we expressly exclude liability for any such inaccuracies or errors to the fullest extent permitted by law. Adobe®、Adobe®ロゴ、Adobe® Photoshop®、Adobe® Lightroom®は米国およびその他の国におけるAdobe Systems社の商標(登録商標)です。 If you elect not to activate the cookie or to later disable cookies, you may still visit our Site, and use our Software or Services, but your ability to use some features or areas of those offerings may be limited. You can opt out of interest-based targeting provided by participating ad servers through the Digital Advertising Alliance (http://youradchoices.com). 注意点としては、「野菜・サラダ」など緑色の料理の場合は、暖色系にしない方が良いです。, www.google.com/policies/privacy/partners/. With this data we learn about the number of visitors to our site and the types of technology our visitors use. 「料理の写真がおいしそうに撮れない!」と悩んでいませんか? カフェで出てきたランチプレート。写真に撮ってsnsにアップしたいけど、全然ステキに撮れません… 料理はとても身近な被写体。なのに、うまく撮れなくて難しいと感じている方、多いと思います。 料理の写真は光が正面から当たっている窓側からではなく店内奥側から窓の方に向かって撮り、光の当たり方を逆光気味の状態にするのがオススメです。逆光になることで立体感が生まれ、料理が美味しそうに写ります。, 半逆光で艶やテカリも出て、立体的な表現になってきました。少し明るい状況になったので露出の設定も変わっています。, ポイントその2 返しで暗部を明るく 料理の写真を観察するとこの半逆光になっていることがよくあります。逆光も半逆光もライトを上下に動かしてみたり、近づけたり、遠くに離してみたり、光の角度によって商品のつやが強く出る場所や、エッジがしっかり出る場合など商品に対する最適なライティングを探し出して撮影します。 In addition, certain third-party advertising networks, including Google, permit users to opt out of or customize preferences associated with your Internet browsing. Functionality or preference cookies During your visit to the Site, or while you use our Software or Services, cookies are used to remember information you have entered or choices you make (such as your username, language, or your region). To learn more about how to control cookie settings through your browser: Click here to learn more about managing cookie settings in Mozilla Firefox; Click here to learn more about managing cookie settings in Google Chrome; Click here to learn more about managing cookie settings in Microsoft Internet Explorer; Click here to learn more about managing cookie settings in Safari; Click here to learn more about managing cookie settings in Microsoft Edge. ・左奥を光源とする半逆光での撮影時、右手前の影が暗すぎる場合に、右側にレフ板を置く→右手前の影に光が当たり、コントラストの調整ができる, ・人物の瞳が暗く写ってしまう場合に、レフ板に反射させた光を瞳に入れる→レフ板の白が瞳に写り、輝いて見える, また、レフ板には白以外に銀や黒があります。銀は白よりも照射範囲を抑えたいときに、黒はあえて影を作りたいときやハイライトを抑えたいときに使用すると効果的です。, 光を反射するのは、レフ板だけではありません。天井や壁、床、撮影者の着衣の色が、被写体に影響を与えてしまうことがあります。, たとえば、天井の色が反射し、色かぶりを起こすケースが考えられます。色かぶりとは、画像全体が特定の色で覆われたように見えることです。赤い天井の色を反射すると、画面全体に赤いフィルターがかかったように写ります。淡い色ならカメラの色補正で調整できますが、極端な色かぶりは写真の印象を変えてしまいます。, このような理由から、撮影者やそのスタッフは着衣に注意する必要があります。白のTシャツが、意図せずレフ板の代わりになることも考えられます。光を上手に使った撮影を検討している場合は、黒やグレーといった反射を伴わない衣服をメインに着用しましょう。, 順光とは、被写体の正面から光が差し込んだ状態のことです。全体に光が回っているので、どんなカメラを使っても撮影がしやすいのが特徴です。カメラの性能の差が出にくい光の状態です。露出やホワイトバランスを調整しなくても撮影できますが、平坦な写真になりやすいのがデメリットです。立体感を大切にしたい被写体には不向きな光です。, 順光で撮影する場合のライトの位置は、カメラの横です。被写体を正面から照らすイメージで使います。, 順光のライト1本で撮影した写真は、正面からの光が強いため、被写体に立体感が見られません。順光は、立体感よりも色や質感をはっきり写したいときに利用するのがおすすめです。, 被写体の横から当てるのが、サイド光です。光と影のコントラストを活かしたいときに使用します。陰影が強くなるので、細部が見えにくいという特徴があります。芸術作品などに用いられる手法ですが、ネット販売向けの商品画像としては向いていない光の当て方になります。, 順光に比べると、影が強調されて立体感が生まれます。しかし、食べ物を撮影する場合にはハイライトが弱いため、見た目から味を想像させるような画像には至りません。サイド光は、光と影にメリハリを付けて、ドラマチックな写真に仕上げるときに向いています。, 被写体の後ろから光を当てるのが、逆光です。被写体が影になるので、高度な撮影技術が必要になる光の当て方になります。水面の光や夕日など、風景を活かしたいときに利用するとよいでしょう。逆光で被写体を明るく撮影したい場合には、露出をプラス補正するのがポイントです。, 立体感が生まれハイライトも入りますが、反射が強すぎるため硬い印象を与えます。食べ物を撮影すると、作り物のように見えてしまいます。逆光は、露出などの補正を上手に使った風景や人物の撮影に向いています。, 被写体の後ろ斜め45度くらいからあたる光を、半逆光といいます。光と影のバランスがちょうどよく、自然な立体感を出せるのが特徴です。半逆光は、人物や料理を撮影するときによく使われます。商品撮影に光の当て方を工夫する場合は、半逆光の手法を取り入れてみましょう。, 適度な立体感と照りを出せるため、食べ物を撮影すると美味しそうに写ります。手前の影が強く感じるときには、レフ板を使用しましょう。被写体の前にレフ板を置いて反射光を当てることで、明るくみずみずしい印象に仕上げることができます。, 光の当て方がわかったところで、実際に撮影をするときに必要な機材について見ていきましょう。ここでは、ライトやレフ板といった、照明周りの撮影機材の価格を紹介します。, メインライトやフォローライトといった、光源として使用する照明です。蛍光灯やHMI(メタルハライド照明)などもありますが、初めて買うなら、初心者でも扱いやすいLEDライトがおすすめです。光の色や量を調節できるものも販売されているので、光を上手に使った写真を撮影できるようになります。3,000円くらいから売られていますが、性能が良いものや大きなサイズのものは10万円程度の価格帯が一般的です。, レフ板を使うことで、光を反射させて全体を明るい印象にしたり、瞳の中にハイライトを入れたりできます。1,000~4,000円と比較的安価で手に入りますが、どうしても用意できない場合は、「スチレンボードと白い紙を使って自作する」方法があります。また「カメラマンが白い服を着る」という方法も使えます。, 光を拡散させて、柔らかい光にする機材です。照明と一体になったタイプと、既存の照明にセットして使うアクセサリータイプがあります。アクセサリータイプを購入する場合は、自分が持っているストロボやライトとの相性を考えて購入しましょう。ディフューザー単体だと1,000円程度から、照明一体型だと5,000円程度から販売されています。, 撮影ボックスは、白い壁と白い床、白い天井で成り立つ、小型簡易スタジオです。バッグなどの小物撮影に適したサイズから、人物向けの大型サイズまで展開されています。一般的に物撮りセットとも呼ばれます。白い壁がレフ板代わり、ライトも付いているので、他の機材を揃える必要がありません。, ライトの位置が固定されているうえ、ディフューザーもついていないので、照明の当て方を微調整するのが難しいというデメリットがあります。その反面ライティングの知識が少なくても、本格的な写真が撮れるメリットが先行します。費用をかけずにクオリティの高い写真を撮りたい人におすすめです。, また、低予算・省スペースで用意できることから、ネットショップ運営者にも向いていると言えるでしょう。毎回の照明調整が必要なく、一定の条件下で撮影できるという点も、ネットショップの商品画像の撮影に向いています。サイズによって価格が異なり、2,000~10,000円程度で購入できます。, 照明の当て方を工夫するだけで、写真の印象は大きく変わります。効果的な光の当て方が分かれば、売上アップにつながる商品写真も撮れるようになりますので、ぜひ練習してみてください。すべての機材を用意しようと思うと大変ですが、ひとつで照明とレフ板の役目を果たす「撮影ボックス」も売られています。予算の中でより良い写真撮影ができるよう、工夫してみましょう。, ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。 Persistent cookies store information on your computer for longer periods of time. Each cookie used by Skylum falls within one of the following categories: Essential cookies Essential cookies (First-Party Cookies) are sometimes called “strictly necessary,” as without them we cannot provide many services that you need. この記事では、写真撮影の照明テクニックについて解説します。ライトの当て方から光を調節する撮影機材まで紹介しますので、ぜひ参考にしてください。, まず覚えてほしいのは、照明は太陽の代わりであるということです。照明テクニックは、自然の光を作り出すテクニックです。いかに自然に見せられるかどうかが重要になってきます。そのため、複数の照明を使っていても光源が一つであるように見せるのが、照明テクニックの基本です。, それを踏まえた上で、ここでは写真撮影における照明の基礎知識として、使われる照明について解説していきます。, 《自然光》 1枚目は料理の斜め後ろ側、2枚目は横側に置いています。, 高さのあるものは逆光にすると手前が暗くなりすぎてしまうことがあるので、レフ板を横側に置きサイド光(横からの光)にするのもオススメです。 Session cookies last only as long as your Web browser is open. ・真正面:順光 半逆光で撮ると写真に立体感が生まれ、美味しそうな写真を撮ることができます。 もし、可能であれば手前にレフ板を置くともっと良いです。 斜め奥から入ってきた光を反射させることで料理の色を表現して、より美味しそうに撮ることができるからです。 露出の設定に注目してください。ストロボ光は明るいのでISO感度を下げ、絞りを絞ることができました。自然光の時よりもノイズが減りピントの合う範囲も広がったので、はっきりとした写りになります。露出の設定が下がることで自然光の影響も受けなくなり、白熱灯の色被りもなくなりました。さらにストロボ光は一瞬の光なので手ブレの心配もありません。演色性が高いので色の表現もとても綺麗です。, 光の角度が変わると立体感の表現も変わります。光源がどの位置にあるのか計算しながらヘッドの角度を調整しましょう。, 試しにストロボのヘッドを手前に倒し、正面側から光が回るようなライティングにしてみます。, 陰影がなく平面的で、立体感のない写真になってしまいました…。 和菓子のライティング例をご紹介します。おはぎとみたらし団子を撮影しました。こちらも「半逆光」のライティングで撮影しましたよ。, みたらし団子はなんといってもたれのツヤ感が重要です。手前の一皿にピントを合わせて、みたらし団子もしっかりとツヤが出て、おはぎも小豆の粒々感がしっかりとわかります。, もしこの状態を順光で撮ってしまったとしたら、さきほどの水ようかんの例と同じくツヤがなくマットな質感のみたらし団子と、粒感のない平坦な印象のおはぎになってしまうでしょう…。(@_@;), こちらも真正面から光を当てるのではなく、後ろと横からふんわりと光を当て、ライティングをしっかりと作ることで、皮のふんわりとした質感が出てあんこやクリームにも立体感が出ています。, せっかくおいしそうに見える和菓子を作っても、ライティング次第でどう見えるかが大きく違ってきます。, また、鉄板を熱してソースのグツグツ感を出しましたが、泡の部分にも立体的に光が当たり、ツヤが出ています。3灯のライトが当たることで、きれいな丸になっていますね!, 続いて、こちらが順光で撮影した写真です。手前の真正面から1灯のライトを当てました。, まず、お肉の色、ツヤが悪く、表面の質感も伝わりにくい写真になっています。泡のツヤも見ていただくと違いがよくわかります。1灯だけで撮っているので、光が1方向からしか当たっておらず、泡が乾いてつぶれているように見えてしまいます。惜しい!, これは後ろに添えてあるコーンを見比べてもらうと違いがよくわかります。盛り付けに関しては何も手を加えていませんが、順光で撮ってしまうとコーンの山が低くなっているように見えませんか…?, どちらの写真を撮る際も肉眼で見ると湯気が出ていますが、順光で撮った写真には湯気は写っていません。, いくら食材を熱々で準備して湯気が出ていても、ライティングをしっかりと組んでいなければそれを写すことはできず、とてももったいない写真になります。, 湯気があるかないかで、見ている人の印象は大きく変わり、臨場感のある写真を撮るためには湯気が大きな役割を果たします。, また、順光の写真は黒いバック材と鉄板が同化しており、境目がわかりにくくメリハリがない写真になっています。, 写真全体にライティングがどれだけ大きな影響を与えるか、お分かりいただけたかと思います。また、同じお肉つながりで、こちらの写真もライティングに注目してご覧ください。, まず見ていただきたいのは、ソースのツヤ感です。このツヤはまさにライティングの成果で撮影出来たものです。ヨコから光が当たっているのがわかりますか?, また、とんかつなどのフライは、衣の見え方で、さくっと揚がっているかどうかを見ている人に想像させます。衣のひとつひとつに立体感があるように見えるのも、どうライティングを作るかによります。, 湯気そのものの色が白なので、食器や背景は色の濃い物であると「白」がより引き立ちますね。黒い食器は高級感も出るのでよく使います。, 私が写真の勉強を始めた頃は料理雑誌や料理本などの写真から「この撮影はどんなライティングを組んだのか」と想像を膨らませながら撮影方法を学んでいました。, 素敵!と思った写真は残せるのであればストックしておくと、いざ撮影の時の参考にできます。そして自分で実際に何度も試行錯誤してみる事で、いいライティングを見付けられるかもしれませんね。, また、「料理撮影のプロの現場ではどんな撮影がされているの?」と気になった方はこちらのお客様撮影事例の記事もぜひチェックしてみてください。, 「料理撮影のプロのテクニックを学びたい!」という方にぜひおすすめしたいのが、私たちフードコーディネート事業部主催の料理教室です。少人数開催で丁寧にじっくり学べる絶好の機会ですよ。開催スケジュール等は下記サイト「ストアカ」で情報発信中です。, 様々なアングルやライティングの見本としても参考になるかと思いますので、ぜひチェックしてみてください。, https://www.instagram.com/af.foodcoordinate, 私たちフードコーディネート事業部の料理撮影サービスについて詳細は下記ページをご覧ください。お問合せもどうぞお気軽に!, ガトーショコラの作り方を料理男子が解説します。基本の簡単レシピです。バレンタインの日に作りたい濃厚ガトーショコラです。ひとつひとつの工程をわかりやすい写真つきで丁寧に解説します。基本的には「湯煎・混ぜる・焼く」が出来れば大丈夫。この記事を読んで作ってみてね。, お弁当を盛り付けるときのコツって気になりませんか?オージーフーズのフードコーディネーターが詳しくおすすめポイントをご説明いたします。お弁当作りの参考にしていただけたら嬉しいです。おかずを盛り付ける色のバランス、詰める順番、気を付けたい大切なポイントもあります。, 母の日にぴったりのカレーのレシピと盛り付け方のコツを料理男子が解説!フードコーディネーターおすすめのカレー10選です。料理写真も料理動画もあり。お母さんに喜んでもらいたい!母の日にカレーを作ろう!と思った時、このブログ記事をお役立ていただけたら嬉しいです。, 料理写真専門の画像素材販売サイト「AUSSIEFOODS StockPhoto」についてご紹介します。オージーフーズフードコーディネート事業部が運営するフォトストックサイトです。WEB制作や紙媒体制作で使用するフードフォトを探している方にぴったりのサイトです。, お店で買ってきたお刺身盛り合わせパックでも、おしゃれで豪華なお刺身盛り合わせに出来る盛り付け方のコツをを写真と動画で詳しく解説します。お祝い事の日、食卓をちょっと豪華にしたい日のために。オージーフーズの料理男子がおすすめの盛り付け方をご紹介します。, かまぼこの飾り切りの方法を丁寧に解説します。フードコーディネーターおすすめの飾り切りの方法10種「市松模様、手綱、結び、うさぎ、リボン、バラの花、ハート、蝶々、松、孔雀」の手順をわかりやすい動画で実演。お正月のおせち料理はもちろん、ふだんの食卓やお弁当にも♩, エアーオーブンレシピをフードコーディネーターが作ってみました!「Air Oven(エアーオーブン)」とは調理家電ブランド「récolte(レコルト)」のノンフライ調理器です。おうちで簡単に作れる揚げ物レシピやおやつレシピ、ごちそうレシピを網羅したレシピ集です。, 食品・商品パッケージ撮影もフード専門撮影のオージーフーズフードコーディネート事業部にお任せください♪食品商品の顔となるパッケージ用の料理写真撮影も承っています。それぞれの商品に込められた熱い想い、お客様のイメージ通りのパッケージ作りのお手伝いをいたします!, ハロウィン料理をまとめてチェックできる一覧表です。ハロウィン料理のごはんものから、メインのおかずやサラダ、スイーツなどなどハロウィンの日に食べたい料理が大集合!「今年のハロウィンは何を作ろう?」と考え中方にぴったりのフードコーディネーターおすすめの料理集です。, 母の日料理の簡単おすすめレシピ13選をご紹介いたします!母の日の定番料理から、料理初心者のご家族やお子様でも作れる簡単かわいい料理、おしゃれなサラダやデザートも、どれもお母さんがキュンとくるかわいいレシピを集めました。盛り付けの参考になる料理写真も多数掲載中♩, 株式会社オージーフーズ〒151-0051東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-7野村不動産南新宿ビル2階, 料理(フード)の撮影や料理写真撮影について、食品専門のプロカメラマンが4つのコツを詳しくご紹介します。食品撮影のプロが伝えるフォトジェニックな料理写真のコツとは。より美味しそうに撮る方法、映える料理(フード)の撮影をしたい方必見の記事です。, スマホ撮影でも使える!カワイイお菓子やケーキなどのスイーツ写真を撮る時のコツをフードコーディネーターが解説します。本格的なカメラでも、身近なスマホカメラでの撮影でも使えるテクニックをご紹介いたします。ライティングや構図など、参考にしていただけたら嬉しいです♪, 「美味しそう!」と思ってもらえる料理写真をスマホカメラで撮影する簡単な方法とは?フードコーディネーターが簡単なコツをご紹介いたします♪美味しさが伝わる料理写真をスマホで撮影するときに、ある「3つのコツ」を意識しておくとグッと良い写真を撮ることができますよっ♪, シズル感の意味、用語の使い方、シズル撮影の実例をフードコーディネーターが解説します。シズル感は料理撮影に重要なポイントです。私たちが撮影した料理写真と料理動画も掲載。シズル感を出すコツ、撮影現場の会話でのシズル感の使い方、シズル感が伝わる使い方も解説します。, 料理撮影写真サービスと料理動画撮影サービスをご利用くださった株式会社凪スピリッツ様にインタビュー!撮影事例を詳しくご紹介いたします。撮影現場の様子も詳しくレポートいたします。株式会社凪スピリッツ様は「すごい煮干しラーメン」で評判のすごいラーメン屋さんです。. ・右斜め前:斜光 These features may collect your IP address and which page you are visiting on the Site, as well as set a cookie to enable the feature to function properly. そのまま光を当てると硬すぎるので、ストロボの前にスーパーレフホルダーにトレーシングペーパーを付けて垂らしたものを立て、光を透過させます。光源の位置は半逆光になるように、料理の斜め後ろ側に置きます。, バウンス撮影と違い光が被写体の方を向いているので、柔らかさの中に芯がある光になり料理に艶が出ました。 美味しい料理をより魅力的に、美味しそうに写真に撮るには何が必要でしょうか。 料理(フード)の撮影や料理写真撮影について、食品専門のプロカメラマンが4つのコツを詳しくご紹介します。食品撮影のプロが伝えるフォトジェニックな料理写真のコツとは。より美味しそうに撮る方法、映える料理(フード)の撮影をしたい方必見の記事です。 半逆光で撮影する場合のライトの位置は、被写体の後ろ斜め45度です。 To learn more about Google Analytics and your privacy, visit the “How Google uses data when you use our partners’ sites or apps” page at www.google.com/policies/privacy/partners/. 違いはライティングだけです。カメラのアングルも、撮影した水ようかんそのものも、食器やクロスも盛り付けも何も変えていないのですが、これだけの変化があります!! 光源から少し離れて逆光または半逆光の状態を作り、ホワイトバランス(※)を調整して好みの色合いにします。影が気になる場合にはレフ板を使用します。※参考:sony デジタル一眼カメラαで写真撮影 … 色鮮やかで光を感じる爽やかな印象の写真に変わりました。トレーシングペーパーとストロボの距離が近いと光が硬くなり、離れると柔らかくなるので、距離感を少し変えるだけでも印象が変わります。, トレーシングペーパー透過でテカリが出すぎてしまったり、もう少し柔らかさが欲しい時はストロボにアンブレラ(反射ホワイト)を付けると光が回り柔らかくなります。, 柔らかで綺麗な写真に仕上がりました。 このレフ板は白いものならなんでもOK。スチレンボードを立てるだけでも画用紙を立てるだけでも大丈夫です。, 良い感じになってきましたが、お皿奥側の自然光の影の部分に白熱灯の色が出ているのが少し気になります。店内の照明を消してみましょう。, ポイントその3 色被りを避ける i60AをコマンダーAir10sとペアリングさせることで、カメラからストロボを離して光らせることができます。 If there are any material changes to this Policy, you will be notified by the posting of a prominent notice on our Site prior to the change becoming effective. トレーシングペーパーを使うと手軽に大きな光源が作れるので、料理の撮影にはとてもオススメなアイテムです。, 今回使用したストロボはi60A。オンカメラでもオフカメラでも使用でき、小さいボディながら光量も大きいのでバウンス撮影でも心配がない頼もしいストロボです。, オフカメラ撮影で使用したコマンダーはAi10s。手元でストロボの光量調整ができ多灯ライティングでもスピーディーにセッティングができます。, ストロボやレフ板、トレーシングペーパーを立てるのに使用したのはスーパーライトスタンドとスーパーレフホルダー。カーボン製でとても軽く折りたたむとコンパクトになりますので、持ち運びに適しています。 These preferences are remembered through the use of persistent cookies, and the next time you visit the Site or use our Software and/or Services, you will not have to set them again. ・右真横:サイド光 自然光だと明るく撮れない、はっきり撮れない、綺麗な色で撮れない時は、ストロボを使いましょう。 料理撮影のライティングの基本は「 逆光 」か「 半逆光 」 . 料理を撮影するときは、料理の入った器全体が入るように撮りがちですが、全体を写すと不要なものまで写り込み、散漫な印象になりやすいです。 Once you close your browser, the cookie disappears. In the spirit of transparency, this Cookie Policy (“Policy”) provides detailed information about why, how, and when we use cookies on our Site, Software, and/or Services, as defined in our Terms of Service. 逆光になることで立体感が生まれ、料理が美味しそうに写ります。 露出補正 +0.7(ISO 1000 f/4.5 1/80秒) 半逆光で艶やテカリも出て、立体的な表現になってきました。少し明るい状況になったので露出の設定も変わっています。