(リアなどには、納車時にスモークを貼っています) と言われたことも(笑), お金も時間もない……………… それにエアマットの厚みの分だけ、天井が低くなりますから、 以上、お願い致します。なるべく無駄なアイドリングは避けるつもりですが。, いろいろな複合要素が絡んできますね。 しかし、追い越しのための加速はさすがにツライですね。 このブログからも毎月安定して収益が発生しているんですよ。, 月1000万円稼いだ師匠直伝ビジネスモデル付き! エンジン音で寝にくいなどの理由でしょうか? 毛布やブランケット、クッションも箱にまとめておくといいです。 場所は、高速道路SAで、仮眠程度、車内での食事等はなしで想定しています。 インサイトやプリウスでなくても自分の車のエンジン音は気になりません。

そのような場合は、どう対処しますか? ほとんど疲れを感じることなく、快適なほどです。 マフラーの後ろが余裕のあるように止める。(草木で排気ガスが溜まらない) で、どこに負担がかかるか?というご質問ですが、私がどこに注意しているかと書かせていただくと、

排気ガスがもろに車内に入ってきて一酸化炭素中毒になります。

↓参考までに、私が伊豆方面で車中泊する際、2回ほど利用したところです。

結構、長距離を走ることが多いので悩んでます。 ソロキャンプにおすすめのポータブル電源を厳選して紹介!ソロキャンプだけではなく、車中泊にもポータブル電源は、電気毛布も使える最強のアイテム!ポータブル電源の比較表や選びかも解説します。 ご家庭であれば、非常用電源としても活用できます! 今の車は密閉性が高いのでそんなことはほとんどありません。 車は、セレナ(C26系)です。 場所は、高速道路SAで、仮眠程度、車内での食事等はなしで想定しています。

やっぱりSA・PA(宿泊地)の駐車場でするのでしょうか? 上手い具合に組み合わせて、フラットな面を一度作ってみてください。

(2) 2リッターDOHC、NAエンジンだと、ガソリンはどのくらい消費するのか 私もやってみたいと思っています。 ブログから万単位の収益が自動で発生 なのでとりあえず、安全そうなイメージがあるオートキャンプ場に行ってみようかなと思っているのですが、キャンプ用品は何も持っていませんし、夫婦二人でバーベキューというのも寂しい気がして気乗りしません… ショートショートはこちらです。 旅へのチケット ただ寝るだけなのに6,000円近く払うのが惜しいと感じた私は、車中泊にチャレンジしてみました。 ただ、一般的な車中泊とおおきく異なるのは、車が2シーターだということでした。 2シーターは座席が倒せない. 確かに厚いエアマットならば、シートの段差を吸収してくれるでしょうが、 ディスカウントとかホームセンターに行けば、 少し調べてみると、 オートキャンプ場によく行かれる方、また車中泊をよくされる方、アドバイスいただけると嬉しいです。, 大きめの車に変えたので、憧れだった「車中泊」をしてみたいと思っています。 慣れてきたらアウトドアで料理も楽しいモノです。 悪いことはいいません。2シーターで車中泊して宿泊費を浮かせよう、なんて考えはすぐに捨てたほうがいいでしょう。, ただ寝るだけなのに6,000円近く払うのが惜しいと感じた私は、車中泊にチャレンジしてみました。, 99%の人間はこの現実を受け入れて2シーターでの車中泊を断念します。でも残り1%のとてつもなくケチな人間は、果敢にも戦いを挑むわけです。, 運転席はハンドルがあるぶん狭い。だったら助手席で寝れば良いんじゃないか、と考えました。, 3秒で不可能という結論に達しました。まるでスーパーコンピューターのような計算速度です。, そうすれば背もたれの後ろにスペースができるので、座席を(多少は)傾けることができます。, 面接を受ける就活生のような姿勢から、映画館で映画を観るおっさんの姿勢に進化しただけです。, 私は横になりたいのです。映画館のおっさんレベルのくつろぎ方では物足りません。というか、寝れません。, 座席を倒すのはあきらめました。大学で経済学を専攻していた私にでさえわかります。物理的にムリです。, なんだか高級車みたいでラッキー!なんて思っていたのですが、車中泊をするときばかりは邪魔で仕方ありませんでした。, (ふつうはここで諦めます。でもホテル代節約に燃える私は、こんなところで断念するわけにはいきません), 使い方は簡単。運転席と助手席の座面にクッションを置いて、センターコンソールとおなじ高さにまで底上げします。, そしてセンターコンソールにパーカーなど厚手の衣類をかければあら素敵、寝床の完成です。, こうしてホテル代を浮かせた私は、意気揚々と湘南へ旅行に出かけるわけですが……(つづく)。, 体のいたるところが痛くて、とても湘南で生しらす丼を食べるテンションになどなれません。, こうした症状をエコノミー症候群といいます。ベッドとちがい、車の座席だと寝返りを打てないので危険です。, フルフラットになるミニバンやSUVならともかく、一般的な乗用車であっても、車中泊は避けたほうがいいでしょう。, 「助手席を外せばイケるんじゃね?」というのはトンデモナイ発想ですが、それを実行してしまうところもまた、最高にクレイジーですね(画像もありました)。, 死体になった気分を味わえることでしょう。トランクは人間の入るところではありません。, これもコペンで実践している人がいましたが、写真を見る限りとても窮屈そうで、雑技団のショーにしか思えませんでした。, 「自分で入りました」なんて発言をしようものなら、居合わせた全員がズッコケることでしょう。, がしかし、疲労が残ります。疲れが残っていると、せっかくの旅行を満足に楽しむことができないんですね。, 2シーターで寝てやろうというのは、三輪車で日本一周してやろうという考えとおなじくらい無謀でバカげています。, 私はあなたを思いとどまらせるためにこの記事を書きました。どうか2シーターで車中泊だけはやめてください。, 喩えとイラストによる「わかりやすさ」をご体験ください。 妻を除いた、子供と3人なら全然大丈夫なのですけどね。 購入したばかりのミニバンを楽しみたいと考える小学生娘2人と夫婦の 運転席と助手席に大きな布団を折って置けば、1人寝れるかもとか、

これから秋になり紅葉も楽しめますし、暑くて寝苦しいってこともありません。 その時は、恥ずかしくありませんか? また、人に見られたり、注意されたりしますか?

ガソリンの消費量は、環境省では10分で0.14Lといわれています1時間では840ccということになりますね。

季節は秋です。(調子が良ければ、春...続きを読む, No.2の者です。   (これは、たくさんの家族がしています。 (笑))

家で空気を入れていったとしたら、今度は置き場に困ります。 それをふたつ敷けば、大きさもちょうど良いと思います。 「お前、また北海道行くの?」 回答ありがとうございました。, 「防虫シート」に関するQ&A: 園芸用農薬(? 再度言いますが、エアマットは止めた方がいいです。 あと休憩に来る車の出入りが激しく、駐車場が半地下のような感じで 結局家族4人は数回やって挫折しました。

やはり、軽自動車だと長距離はキツイですか? ○2~3列シートに引くマットは、どんなマットがよいでしょうか? 以前は排気ガスが車内に入ってきて一酸化炭素中毒になると言われていましたが、 軽はストレスになるかもしれないよ、とか

スーパーシェルパやジャイロキャノピー、スーパーカブによる林道ツーリング。スカイウェイブ250[タイプM]やキャビーナ90のツーリング記録等, 今回は前回の反省点を生かし、高地での車中泊。場所は関西ではおそらく最高地点の車中泊ポイントになるであろう大台ケ原駐車場(標高1570m)。, 給水タンクに水を入れるくらいで、後は着替えとかを適当に積み込み、18時過ぎに出発。大台ケ原駐車場を目指す。, 出発前に新装備を装着。バンク部からの吊り下げミラーで左後方の視認性がアップ。汎用のリアアンダーミラーを3Mの強力両面テープで固定してます。, 20時30分頃に道の駅川上に到着。他に車が1台。もっと車中泊をしてる車があると思ってたら、杉の湯のPの方に6~7台の車が。確かにこっちは出入り多いので落ち着かないかな。, ここで自宅でこさえた弁当を頂く。晩御飯です。出先で食べる弁当はやっぱウマイっすね。, 国道169号線から大台ケ原ドライブウェイ(奈良県道40号大台ケ原公園川上線)へ。ここから約40分のクネクネ道。今回はキャンピングカーに乗ってきてるので、酔わないように気合MAXで。(とか言いながらずっとビデオカメラ回してましたw), 23時過ぎに大台ケ原駐車場に到着。前回の反省を生かし、ベッドメイキングは家を出る前に完了済み。, そして大台ケ原駐車場の気温ですが・・・いや~、期待通り!涼しいを通りこして寒いくらい。気温は16度~17度くらい。こりゃ快適に寝れそう!, そして、前回はバンクベッドで寝たので今回はリアの2段ベッドに。明日朝の登山に向けて、日付が変わるころには就寝です。, 午前6時過ぎに起床。アラームの音で目を覚ます。昨晩は毛布かぶって丁度いいくらいの気温で、明け方はかなり冷え込んだ様子だが、途中目を覚ますことなく朝までぐっすり快眠。, グランツの全長は5m46cm。5×2サイズの駐車場だと、前後が少し飛び出してしまうが、なんとかギリギリ一般の駐車場も利用できるサイズ感。これ以上デカくなると一般サイズの駐車場は厳しくなってきそう。, 昨晩は暗くてよく分からなかったが、車中泊の車と早朝からの山登り客の車でほぼ満車になってました。バイクも数台。みんな朝早い!, キャンピングカーは自分とこの含めて10台くらいは見ました。バンコン、キャブコン、バスコン、軽キャンとバラエティーに富んでます。, グランツに戻って軽く朝ごはん。昨晩、道中で買っておいたパンとアイスコーヒーを胃に流し込む。, 登山の準備して、出発前にトイレをお借りする。・・・アレ?大台ケ原のトイレって有料じゃなかったっけ?(清掃協力金を募る箱があったはず)昨晩も探したが、料金入れる箱が見つからず(見逃してるだけかも)。, 午前7時に出発。今回は日出ヶ岳と大台ケ原駐車場を往復するだけの軽いもの。往復で約4キロ。登山ではなくハイキングに近い。, この時間帯に大台ケ原を歩くのは初めて。いや~空気がマジでウマい。目を覚ましたばかりの木々から放出される、新鮮(?)なフィトンチッドが全開。, んで、ここまでの登り坂で急に大汗かいたのが原因か、軽い脱水症状になってしまう。フラっとして立ち眩みを感じる。そういえば朝起きてから採った水分がコーヒーのみ(しかもコーヒーは水分を外に出してしまう)。, しかも持参した水も殆ど飲んでなかったので、おそらく脱水症状でしょう。久々の歩きでちょっと油断してました。水分しっかり採って休憩してたら体調も元に戻ったが、これは危ない。気を付けよう・・。, 大峰山系(西側)。天気はいいけど若干モヤっててそこは残念。でも最高のロケーションで気持ちがいい!, 同じく展望台より北西方面。同じく展望台で眺望を楽しんでいた60代くらいのお父さんと談笑。高見山がどれだかわからないとおっしゃってましたが、我々もよくわかりませんでしたw, 大杉谷へと下っていく登山道。このルートは1泊二日の上級者ルート。いずれは行ってみたいけど、今の足腰体力じゃ無理。コロナ自粛で山もいけず、すっかりなまってしまいました。また鍛え直さんと。, 駐車場に戻ります。雨が多い大台ケ原では、晴れてるってだけでも嬉しくてテンションも上がる。, 駐車場に戻ってビジターセンターでアイス購入。ちょいと一歩きの後のアイスは格別。往復で4キロ程でしたが、なんか久々にしっかりと汗かいた気がする。運動しなさすぎ。ヤバイ。, 午前9時40分頃に大台ケ原駐車場を出るが、すでに路駐が始まってました。紅葉の時期はもっとエグいことになるので、大台ケ原はやっぱり平日の訪問がオススメ。, 昨晩は見えなかった景色。豪快に山を走り抜ける大台ケ原ドライブウェイも、昔に比べて随分と改修が進んで走りやすくなりました。でも、ここはやっぱりバイクで走るのが最高。, 眺望スポットでグランツを背景に写真撮ろうと思ってたけど、結構込み合ってたのでパス。, ガンガン下って大峰山系(和佐又山が大普賢岳)の山容がはっきりしてきた。山登る前はただ、漫然と山の景色見ながら走ってたけど、登ったことがある山を遠くから見ながら走る(今回はドライブですが)ってのもまた印象が違って面白い。, 大台山麓休憩所で休憩。・・・ちなみに人間じゃなくてグランツの休憩です。長い下りでは重量の重たいキャンピングカーはブレーキが焼けます。この時も辺りに漂う焼けた匂いが・・・やばいwフェード現象発生寸前やないの?!・・・というわけでここで10分程休憩。, たぶんここはあんまり訪れる人も居てなさそうやけど、個人的には好きなスポット。尚、東屋がありますが眺望はほとんどありません笑, 左から日本岳、小普賢岳、大普賢岳。過去に登ったレポートがあるので、ついでに紹介しておきます。, 過去に室伏氏がゲロった思い出のトイレ。私的はインパクトが強すぎて、いつまでたっても忘れられない嫌な思い出なんですw, 伯母谷に掛かる巨大なループ橋。ここ、初めて走った時はそのスケールの大きさにマジで感動しました。バイクで走ってると橋から飛び出しそうな錯覚を覚えます。一番多感だった若い時分にここを走れたのはほんとに財産。あんな感じの感動って年取るとなかなか感じなくなってくるのがもったいない。, 大迫ダムを久々に見学。アーチ式のコンクリートダムです。1973年に完成したダムで、堤高は70.50m。非常に大きなダムです。, 大台ケ原から流れてくる大量の雨をここでしっかりと貯水。ここ、吉野川の最上流にあたります(この先で数本の川が合流してそれが吉野川になる)。, 大迫ダムの管理棟。久々に入之波温泉へ行く予定だったが、道が記憶してたよりも全然細くてキャンピングカーで入っていくにはヤバイ気がしたのでやめとく。, 堰堤脇にある小さな駐車場。トイレが綺麗。国道からも離れてるので、夜になれば車の出入りも殆ど無いでしょう。ここ、車中泊によさそう。, 道の駅川上でお土産でも・・・と立ち寄るが、なかなかの賑わいぶり。コロナ自粛が影響して今年のお盆はどうかな?と思いましたが、ちょっとずつですが日常を取り戻しつつあるのかも。ただ、やっぱり3蜜が怖いのでその点はめっちゃ意識しとく。, お土産を購入。入口にはアルコール消毒と体温を測る機械が設置されてます。さすがにマスクしてないって人は皆無。めっちゃ暑くて今度は熱中症の心配が出てますが、それでもちゃんとマスクしてる日本人の民度は世界に誇れます。, お土産も購入し、お次は丹生川上神社上社へ。ホテル杉の湯の交差点を左折してトンネルの上を超え、5分程で到着。NHKの「新日本紀行」の昭和46年放送分の再放送の回でこの神社を知って、せっかく近くを通ることなので寄ってみることに。, 到着。現在の丹生川上神社上社は平成10年に造営されたもので、旧境内地は大滝ダムの底に沈んでいます。, 天武天皇白鳳四年(675)ご神宣により建立奉祀されたと伝えられます。御祭神の高龗大神(たかおかみのおおかみ)は龍神にて水、雨を掌られる大神様です。祈雨・止雨の神として奈良時代には淳仁天皇天平宝字七年(763)の奉幣祈晴をはじめ、室町時代に至るまで数10回の奉幣祈願がなされ、朝廷・国家また人々より篤い崇敬を受けてまいりました。, 大きな石造りの鳥居。かなり気温が上昇してたので当然ながら汗もかきます。見た感じ自販機の類がなかったので、水分は持参したほうが吉。, 丹生川上神社上社は「天空の社」とも呼ばれていて、眼前に雄大な山々、眼下には大きなダム湖を見下ろすロケーションがとても素晴らしい。, 境内から南西に向けて。山の名前が分かりませんが、この辺りは台高山脈になるんかな?ほんとに山深いところです。, 駐車場はこないなカンジ。高度感あります。左端に少しだけグランツが見えてます笑(キャンピングカーでも入ってこれるような道中です)。, 境内の角地にあった「元宮遥拝所」。その名の通り、ダムに沈んでしまった旧境内に向かって手を合わせる場所、だそうな。, ふと足元に目をやると、そこにはお金がw目の前にお金があっても誰もドロしない民度はやっぱり素晴らしい。, もうちょっとじっくりと見ときたいが、とにかく暑すぎ!茹で上がりそうなので車に避難。グランツのベース車のグランドハイエースはクーラーがめっちゃ効くので、車内に入ればすぐに汗が引いて最高。・・・バイクじゃこうはいかんのですよ・・・。, 丹生川上神社に後ろ髪をひかれつつも、本日の最終散策ポイントの大滝ダムに到着。ここ、じっくり見たことなかったんで。まあ真夏に散策するような場所じゃないんですが・・笑, 大きな駐車場。結構観光客が来るんかな?キャンピングカーにとっては駐車場は少しでも大きいほうが有難いので助かります。, 案内マップ。国道からは少し逸れないとダムに行けないので、今までなかなか足を運ぶことがなかったってわけです。, 堰堤。めっちゃでかい。てか広い!これだけでも相当に大きなダムというのがわかるが、ここであるものが目に飛び込んでくる。, ナニコレ?!なんかロボットみたいなのがありますwというわけで、結構距離ありそうですが行ってみることに。, 大滝ダムの堤高は100m。重力式のコンクリートダムです。・・・なんか吸い込まれそうになる笑, ダムの上から下流(北側)に向けて。ダムの正面は国道169号線を走ってるとチラっと見えますが、なかなか止まって撮影しようってポイントが無いので、今回みたいにじっくり見ないと撮影できないですね。, これは過去(2016年5月)の画像ですが、正面から見るとこんなカンジ。ちゃんと前景が写ってないので、また機会があれば撮影しにいきます。, ダム湖の名前は「おおたき龍神湖」。確か昔は名前がついてなかったと思いますが、ちゃんと命名されてたみたい。, やっと謎の建造物が見えてきた。途中で若干後悔したが、もう少しなので頑張って歩きます。, 謎の建造物を下から。いやー、なんでしょう。こういった得体の知れないモノを見ると、なんだか興奮しますな。こーいうワクワク感はいくつになってもいいもんですw, コイツの正体は黒部ダムでも使われたという、ケーブルクレーンでした。あんまり情報が出てこなかったので、まだ観光スポットとしては認知は低いのかもしれません。これから人気が出ればいいなと。見る価値あります。マジでw, さすがにあの場所までは、仮に行けたとしても絶対行きません!山歩いてると似たような場所に出くわしますが、それとこれとはワケが違います。, 案内板も少しだけあったので一応撮影しておく。「クロベノエキ」と呼ぶそうです。インスタ映えもしそうですが、あんまり流行ると柵超える輩も出てくるので、良し悪しかもですね。, クロベノエキの陸橋?を下から見る隊員3号。写真で見るよりも巨大に感じる建造物でした。ただし、真夏に見に行くと結構しんどいスポットでもありました。, クロベノエキを見学後、グランツを停めてある場所に戻り、車内でお湯沸かして持ってきてたカップ麺で昼食。ちょっと食欲落ち気味でしたが、なぜかキャンピングカーの中で食べるとインスタントでも非常に美味しい。, 大滝ダムを出て後は家に帰るだけ。ここは体験施設なんかもあって色々と楽しめるんですが、正直いい年したおっさんだけで行くってのは無理がありますねwまた機会があればいつか!, 吉野川町付近。大盛況。この辺りはデイキャプ&川泳ぎに適したポイントが多いんですが、コロナ渦にあっても相変わらずの人気。野外なので大丈夫と思いますが、こんなこと言ったら何者かに怒られそう。, めっけもんのソフトクリーム。ボリューミーでめちゃうまいのでオススメ。しかしながら、店内の混雑具合がちょいやばやったので、ソフトだけ購入して帰宅。さすがに突入する勇気はありませんでした。ここはホントに大人気の直売所です。, そういえば高所での車中泊を検証しに行いったのに、殆ど観光レポートになってしまった笑, 結論からいえば、やっぱり夏の車中泊は高所に限るってことです。クーラー無くてもまったく問題なし。ただ、標高が1000mを下回るような場所だとやっぱり厳しいかなと。, 一般的には、標高が100m上がれば気温は0.6度下がると言われています。仮に平地で気温(夜間)が25度であれば、標高1000m付近では19~20度くらいになってるはず。, ただ、これはあくまで想定の話。1000mを超えるような場所で車中泊しても、暑くてなかなか寝付けなかったという情報も見ました。, それに、寝苦しさに関しては湿度も大きく関係してくるので、標高が高い=快適な睡眠が約束されるわけではないのであしからず。, しかしながら、さすがに1000mを超えてくれば真夏でも快適に眠ることができるんじゃないかなぁと。お盆にもまた車中泊する予定なので、その際も詳しくレポートしてみたいと思います。, 低地での車中泊の際、周りの目やマナーを気にして、どう考えても暑くて寝れない状態(25度以上の熱帯夜の状態)でも、エンジン消して車中泊する方がいらっしゃるようですが、これはマジで命に係わる事なので大人しく車のエアコン付けて寝るようにしてください。, 脱水症状や熱中症で最悪命を脅かす事態になります。そこまでの危険を冒してまで車中泊することもないかなと思いますが・・・。, なにかとマナー、マナーと厳しい今の日本。今回の記事でも何度か触れましたが、それでも日本人のマナーは世界的に見てもTOPクラス。もう少し寛容な目で他人の行いを見れるような心の余裕も持つべきかなと思います。.