レム (REM, rem) は、線量当量(生物体における放射性粒子の吸収線量)の単位である。REMは「roentgen equivalent in man and mammal」の略である。, 吸収線量1ラド (rad) のX線の線量当量が1レムと定義される。それ以外の放射線は、放射線の種類ごとに定められた生物学的効果比率 (RBE) を線量当量に乗じて得る。(つまり言い換えれば、X線のRBEは 1 rem/rad である), レントゲン(R)単位で計測した照射線量に、放射線の種類ごとの生物学的影響の程度を表す係数を乗じても求められる。重みづけ系数rW=1としたとき、1レムは1.07185レントゲンとなる。, ラドはMKS単位ではない(CGS単位でもない)ので、ラドもレムも国際単位系(SI)には導入されていない。SIにおける線量当量の単位はシーベルト(Sv)であり、1シーベルトは100レムである。(1Sv=100rem 1mSv=100mrem), レムは日常の放射線を表すには大きすぎるので、その1000分の1のミリレム(mrem)も広く使われていた。, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=レム&oldid=70360538. 普段はレムと共に、メイドとしてロズワール邸の家事全般を担っている。 家事は苦手というわけではないが、家事全般の能力は妹のレムに劣っている。 基本的にマイペースで、少し怠け癖があり、何かと隙を見つけては仕事をさぼっている。 コンビニ帰りの高校生の菜月昴がふと気がつくとそこはまるでファンタジー小説のような異世界であった。, 盗品蔵でエルザに腹を引き裂かれて殺された菜月昴がふと気がつくと、そこは元の商店街であった。, 異世界転移ものだが、主人公のスバルが持つのは『死に戻り』の能力ただ一つ。俺TUEEEEなんてとても言えない。, プロデューサーの田中翔氏によれば、本作のアニメは毎話ごとにいかに盛り上がりと次週に向けての引きを作るかということにこだわっているとのこと。, ネットでの一部ではOPが逆再生してもきちんと映像として成り立つということが話題になった。, 2018年10月にOVA第1弾「MemorySnow」が劇場上映され、後に新編集版でEXTRA11.5話として放送された。, 元剣道部で、普段からそこそこ鍛えていたため、チンピラに素手でケンカに勝つ程度の度胸と腕っ節は持っており、バック宙も決められたりと、元の世界基準で言えば身体能力は高い。, はっきり言って「俺TUEEEE」どころか、「スバルが一体何をしたっていうんだ」と言いたくなるくらいひどい目に遭い続けている。, 実は物語の舞台であるルグニカ王国の王位継承権を持つ人間の一人であり、それゆえ多くの敵を持つ。, さらにアニメでは、物語の途中でスバルとケンカ(?)してる間、出番がレムに持ってかれたためか、, 王国有数の魔法使いで、六種類全ての魔法の属性に適性を持ち、いずれの魔法も万全に扱うことができる。, 彼の心情吐露を見る限り、決して人間味皆無の冷血漢の類ではない。しかし、その裏には一筋縄ではいかない何かを持つことも示唆されている。, スバルを「バルス」というどこぞの呪文のようなあだ名で呼び、基本スバルには遠慮のない言動をぶつける。, 姉のラムに強く依存しており、ロズワールにも忠実だが、それはラムが彼に心酔しているからである部分が大きい。, 料理、掃除、洗濯といった家事全般がすべて姉のラムよりも得意であり、現在のロズワール邸の機能維持は彼女が不可欠となっている。, 作者の予定以上に動き回り、いつの間にかエミリアと並ぶヒロインポジションに収まったキャラクターで、読者人気も非常に高い。, 可憐な容姿に反して誰に対しても見下した態度で接しており、屋敷の主であるロズワールに対しても尊大な態度をとっている。, コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2017-03-18 12:39:01), もうすぐ新作OVAが出るけど、そのままの勢いで2期やってくれんかな -- 名無しさん (2017-11-23 22:02:31), 今更新分まで読み終わったけど、一番絶望する場所で切られてしまった -- 名無しさん (2018-03-17 21:08:09), 祝! 二期決定!! レムリア ( 英語: Lemuria )は、 イギリス の 動物学者 フィリップ・スクレーター が 1874年 に提唱した、 インド洋 に存在したとされる 仮想の大陸 。 スタニスワフ・レム (ポーランド語: Stanisław Herman Lem [staˈɲiswaf ˈlɛm] (音声ファイル), 1921年 9月12日 - 2006年 3月27日)は、ポーランドの小説家、SF作家。ポーランドSFの第一人者であるとともに、20世紀SF最高の作家の一人とされる。 。また、著書は41の異なる言語に翻訳され、2700万部が販 … Literatura w świetle empirii, http://www.mirror.co.uk/news/top-stories/2011/11/23/stanis-aw-lem-google-doodle-ten-things-you-need-to-know-about-the-polish-science-fiction-writer-115875-23582355/, https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=スタニスワフ・レム&oldid=79668682, 『主の変容病院・挑発』 関口時正訳、国書刊行会「レムコレクション」、2017年。日本版オリジナル, 『SFの本』第5号(新時代社、1984年7月:特集スタニスワフ・レム サイエンス・フィクションを超えて). -- 名無しさん (2019-03-23 20:25:41), ただの俺TUEEE系だと思って読み始めると後悔する作品。良い意味でも悪い意味でも。めちゃくちゃ面白いけどハードすぎてめちゃくちゃカロリー使う -- 名無しさん (2019-07-08 00:26:13), 境界の彼方関連のようつべで過去のアニメと比較してこれ叩く奴見かけた時はイラっと来た。16年はこれしか良いの無いとか言う奴いたけどジョジョとかプリヤとか他にも色々良いのあっただろ。昔のアニメの方がレベルがどうのとか言ってる奴もいたけど、こういう事言う奴ってそのアニメの肩書が好きなだけなのと単にリゼロとかが自分にあってなかっただけってのがはっきりわかんだよね。 -- 名無しさん (2019-09-02 11:42:01), ↑ ハルヒとかクラナドと比較してる馬鹿いたけど、これも普通にそれらと対して変わりないってか遜色ない出来だと思うんだがな。 俺は異世界物には抵抗ある方だけど、これとこのすばは素直に楽しめた。 -- 名無しさん (2019-09-02 11:49:39), 時代とかその辺の違いはあるかもしれないけど、ドラマ性においてハルヒ、クラナド、ギアス以下は無いと思うわ。原作アニメ共に結構作りこまれているのに。 -- 名無しさん (2019-09-02 11:57:01), なろう系が氾濫した今になって思うと主人公が全く強くない、それどころか凄まじく無様を晒す、っていうなろうの人気作と真逆の作風なのになろうで人気が出たって凄いと思う -- 名無しさん (2019-09-02 12:46:29), 最新話でこれまでの不気味で歪んだ印象だったシャウラのイメージが一気に塗り変わったわ。やっぱこの作品すごいと思う -- 名無しさん (2019-09-03 20:30:23), ↑2なろう系は好きではないけど、これとこのすばは例外。特にバルスの愛する人の為に必死に戦う姿は決して過去のアニメと比較して劣ってるものとは思えないし、諦めかける事もあるけどアニメ18話のように自分がやってきた事が良い意味でお返しされることもあるからこの作品凄く好感持てるわ。 -- 名無しさん (2019-09-10 14:53:42), ハルヒとかクラナドとかと比較してこの作品叩いてる奴はそもそも面白さのベクトルが違う時点で比較する必要ないだろ -- 名無しさん (2019-09-20 14:38:20), そんな人いるのか -- 名無しさん (2019-09-20 16:16:00), 記事の構成は面白いけど、読みにくいのどうにかならないのかなぁ -- 名無しさん (2019-09-28 00:06:48), youtubeでこの作品を過去のアニメと比較して侮辱する奴いたの見かけた時はイラっときた -- 名無しさん (2020-03-15 19:15:06), 無印の「ゼロから始める異世界生活」があって、それの続編か何かだと思ってたから、本放送当時は「無印を見てないから(当たり前だ。そんなものは存在しないのだから)これも見なくて良いや」とスルーしてた。 -- 名無しさん (2020-03-16 17:21:47), 初期のスバルはアッパー系のコミュ障 ふざけた態度を取って虚勢を張らないと他人とまともに接する事ができない そのため学校で孤立して不登校児になったのでスバル本人にしたら「コミュ力0」は謙遜でも何でも無く事実 -- 名無しさん (2020-04-07 22:09:01), フェリスはweb版だと割と冷酷なところがある 書籍版とアニメ版では、かなり優しい性格に変更されてる -- 名無しさん (2020-04-11 06:23:02), 境界の彼方ってもっと古い作品だと思ってたけどあれも16年だったっけ?同じエスマ文庫のファントムワールドと間違えてない? -- 名無しさん (2020-04-23 20:44:18), ラインハルトとフェルトコンビが準主役級のポジションかと思いきや意外に出番が少ないので驚いた。ラインハルトの心理描写を敢えてしないようにしてるって事は、何かとてつもない秘密があるのか…? -- 名無しさん (2020-09-01 22:47:33), ↑ラインハルトの強さは異常だし、望んだ加護が即座に宿るのも謎だし、間違いなく何かあるだろうな -- 名無しさん (2020-09-27 13:00:49), エキドナが意味わからなくて怖いわ -- 名無しさん (2020-09-27 13:05:53), ↑エキドナは、目的が知的欲求と好奇心なのを除けば、まどマギのキュウベエに近い精神性だよ 他人の感情が理解できないのも、嘘はつかないが都合の悪い事は隠し、盛大に詭弁と欺瞞を用いて他人を誘導し思い通りにしようとする手口もキュウベエと同じだ ただキュウベエに比べたらエキドナには感情がある 嫉妬の魔女への憎悪や他の魔女への友情は本物(それすら自分の知的欲求と好奇心のためなら利用するが) -- 名無しさん (2020-10-10 05:46:50), ついに第6章完結。 -- 名無しさん (2020-11-06 14:09:11). ミサを救うべく月と接触。月の案で、偽のルールを書いたノートを持ち、新たなキラを探す。, そこでついに月の真意が「Lも死にレムも死ぬ」ような状況の実現だと悟るが、状況は既に月の思惑に乗らない限りミサを助けられなくなっていた。, 実写映画版ではミサと自身を陥れた月に対し明確に憎しみの念を抱いており、月にこれ以上利用されることを防ぐため死に際にノートを焼却処分する。この行為が結果的にLの勝利を確実なものとした。, 「考えてみれば、私がお前にノートをあげなければ…『死神の憑いた人間は不幸になる』本当だったのかもしれない…, 「変わらないなミサ、その月への気持ちも一生変わらないだろう…ならば私ももうミサの幸せは月についていき尽くすことだと考える」, 「これがミサの幸せなんだ…夜神月についていくことが…しかし夜神月…死神をも殺すとは死神を越えている…」, なんか死神なのか?と思うぐらいいいキャラだった もっともそれを利用した月と作者には本当に驚愕した -- 名無しさん (2014-05-04 23:09:17), レムが死んだ後の弥海砂の言動の「やった~、同棲!海砂の勝ち~!」という台詞はクズ過ぎるうえに「礼儀を知らぬものは生きる価値なしだな」と思ったのは私だけでしょうか? -- 名無しさん (2014-07-13 13:30:35), ↑もともとミサを大事にしてたのは前の死神の義理だったのがマジに変わっただけで、ミサは何とも思ってなかった。でも最後の最後にミサがああなったのを考えるとなぁ… -- 名無しさん (2014-09-29 21:23:54), ↑他でも言われてるが原作最後のシーンの女はミサじゃないからな。勘違いならすまんが。 -- 名無しさん (2015-07-06 23:10:48), ↑資料集で作者が「松田あたりがうっかり月の死をバラしてしまって自殺」とかがミサの結末して妥当と言っている。 -- 名無しさん (2015-07-10 23:30:05), 映画版の声カイムだったのか知らなかった -- 名無しさん (2016-07-09 16:38:13), 顔がアンジェリーナ・ジョリー -- 名無しさん (2016-08-15 13:27:34), 映画でノートを燃やしたのはご都合主義、って意見もあるが、月にはミサもレムも一方的に利用されたわけだし、一矢報いようとしたのはむしろ自然だわ。 -- 名無しさん (2017-03-07 11:11:00), 死神としては信じられないくらい人格できてるキャラ、そうした人間じみた感傷ゆえに月に利用されちゃったわけだけど -- 名無しさん (2017-12-06 00:34:18), ↑5 幾らキラに同調するような経緯があったとはいえ、月に出会う前から罪の無いキャスターや警官殺してるからなあミサ… -- 名無しさん (2017-12-06 00:38:52), タグに百合とかあるけど母か姉ポジでしょうよ -- 名無しさん (2018-08-25 17:38:22), てかリュークが「普通は死神に憑かれた人間は不幸になるらしい」って言ってる以上レムはミサに関わるべきじゃなかったようにも思えるのは自分だけだろうか? -- 名無しさん (2019-01-02 12:04:01), ↑もともとレム自身はミサに惹かれてたわけじゃなかった。関わった結果、ミサに惹かれてしまったのがレムの最大の誤算 -- 名無しさん (2019-07-09 19:04:55), ↑ミイラ取りがミイラになったようなものかね -- 名無しさん (2020-02-13 19:57:38), 冗談かどうかわからないがミサはレムを殺したいに近い意図の発言してるしなあ -- 名無しさん (2020-02-28 17:46:39), あれ、ミサの項目ないんだ -- 名無しさん (2020-04-25 00:14:00). レム睡眠の存在は、シカゴ大学のユージン・アセリンスキーと ナサニエル・クレイトマン (英語版) の研究によって、1953年に明らかになった。 レム睡眠は、鳥類と哺乳類にしかみられない 。. レムはミサを救うべく、月の思惑通りにLとその右腕であるワタリの名を自身のノートに書き、殺害する。 そして、ミサの命をデスノートによって延ばしてしまったレムは、ジェラス同様、砂に … 【レムオルの杖】というアイテムが登場している。 トルネコ2ではトルネコが魔法使いに転職できるが、レムオルの呪文は覚えない。残念。 しかし、開発段階では魔法使いが覚える予定でもあったのか、没データとして残っている。 レム睡眠(レムすいみん、英: rapid eye movement sleep, REM sleep)は、急速眼球運動(英: rapid eye movement, REM)を伴う睡眠である[1]。急速眼球運動睡眠とも呼ばれ、REM睡眠とも表記される。急速眼球運動を伴わない睡眠はノンレム睡眠(英: non-REM sleep)または徐波睡眠(じょはすいみん)と呼ばれ、この項ではノンレム睡眠についても記述する。, レム睡眠の存在は、シカゴ大学のユージン・アセリンスキーとナサニエル・クレイトマン(英語版)の研究によって、1953年に明らかになった。, 理化学研究所・東京大学の上田泰己らによって、アセチルコリン受容体のM1(Chrm1)およびM3(Chrm3)遺伝子がレム睡眠の必須遺伝子として同定された[3]。, レム睡眠は睡眠中の状態のひとつで、身体は骨格筋が弛緩して休息状態にあるが、脳が活動して覚醒状態にある。レム睡眠時には視床での情報伝達が遮断され、脊髄のレベルで筋肉への情報伝達が遮断されて、運動機能が制止されている。大脳皮質は覚醒時よりもむしろ強く活動しており、運動機能を遮断しておかないと身体が寝ながらにして激しく動いてしまうことになる。ただし眼球だけが急速に運動している。レム睡眠時には脳の強い活動の反映として夢を見る[4]。このとき脳波は 4 Hz から 7 Hz のシータ波が優勢で覚醒時と同様の振幅を示す。外見的には寝ているのに、脳は覚醒状態にあるため、逆説睡眠(ぎゃくせつすいみん)とも呼ばれる。, ヒトでは新生児期に多く睡眠時間のおよそ半分を占めるが、加齢に従って徐々に減少し、小児期で 20%、大人では睡眠時間の約20 - 25% になる[1]。, 夢を見るのはレム睡眠中であることが多いとされている。この期間を経た直後に覚醒した場合、直前の夢の内容を覚えていたり、その記憶による事実錯誤の状態になっていたりすることがあり、問題行動はこのタイプが多い(RBD:レム睡眠行動障害)。, ナルコレプシーに罹患または極端な睡眠不足により急速にレム睡眠となった場合、大脳が未だ覚醒状態にあることにより入眠時幻覚と呼ばれる現実感に富んだ夢を見ることがあり、同時に運動機能が遮断されるため金縛り状態となり現実感に富んだ夢と相まって非常な恐怖を感じる場合がある[5]。, 急速眼球運動を伴わない睡眠のことをノンレム睡眠 (Non-rapid eye movement sleep,Non-REM sleep) または徐波睡眠(じょはすいみん)という[1]。ノンレム睡眠はステージ1(N1)からステージ4(N4)までの4段階に分けられ、N4が睡眠の最も深いレベルである[1]。このとき、周波数が 1Hz から 4Hz のデルタ波と呼ばれる低周波、高振幅の脳波が高頻度で観測される。睡眠時間の50-60%はN1-N2睡眠が占めている[1]。, ノンレム睡眠は一般的には「脳の眠り」と言われる。しかし筋肉の活動は休止せず、体温は少し低くなり、呼吸や脈拍は非常に穏かになってきて血圧も下がる。脳が覚醒していないため記憶されず、この間に夢をみていたかどうかは スタニスワフ・レム (ポーランド語: Stanisław Herman Lem [staˈɲiswaf ˈlɛm] ( 音声ファイル), 1921年9月12日 - 2006年3月27日)は、ポーランドの小説家、SF作家。ポーランドSFの第一人者であるとともに、20世紀SF最高の作家の一人とされる。また、著書は41の異なる言語に翻訳され、2700万部が販売されており、世界で最も広く読まれているSF作家である[1]。代表作に、2度映画化もされた『ソラリスの陽のもとに』など。, 日本での翻訳初期にはロシア語版からの重訳での出版が多かったためか、ロシア語読みでスタニスラフ・レムと紹介されることが多かった(斜線〈クレスカ〉の付いた ł はポーランド語では L ではなく w の発音だが、キリル文字圏ではЛになるため)。, 1921年、ポーランドのルヴフ(現ウクライナ領リヴィウ)に[2]生まれる。医師である父サムエルはユダヤ系、母サビーナはカトリック系であるが、レムはカトリック教徒として育てられる(のちに長じて無神論者になる)。家庭は裕福で、少年時代はフランス人女性の家庭教師からフランス語を学んでいた。ギムナジウム時代に知能指数が180であることが分かり、当時の南ポーランドでは最も頭のいい子供だったという。1940年にルヴフ医科大学に入学し生物学を学ぶ傍ら、数学や、思想・哲学・サイバネティクスの研究も行う。またH.G.ウェルズやO.ステープルドンなどを読んでSFにも関心を持った。ルヴフがナチス・ドイツに占領された期間は自動車工、溶接工として働いていたが、サボタージュや武器弾薬を盗んでレジスタンスに渡したりしたため、解放まで偽の身分で暮らさなくてはならなくなった。また家族も身分証を偽装してゲットー入りを免れていた。, 1946年、ルヴフがソ連に割譲されると、一家は財産を没収されてクラクフに移住、ヤギェウォ大学で医学を学ぶ。1946年からは雑誌に詩や短編小説を発表し、小説「火星から来た男」が雑誌への初掲載だった。1948年にヤギェウォ大学を卒業するが、ルイセンコ事件により医学界に嫌気がさして、大学附属の科学研究院に勤め、月刊誌「科学生活」の科学顧問として科学の方法論などに関する論文を発表する。この年、長編小説『失われざる時』を執筆、これは現代小説で3部作のうち第2、3部は社会主義リアリズム作品となっているが、第1部がその枠から外れていたために出版できなかった。, 1951年、『金星応答なし』が高い評価を受けて、専業作家となった。この時期の作品は社会主義リアリズム影響下にあり、レム自身その価値を否定している。また同年執筆した『マゼラン星雲』は、当時「サイバネティックス」が「資本主義のエセ科学」とされていたために「メカニオリステックス」という造語を使ったが、見破られて1955年まで出版できなかった[3]。1953年医学生だったバルバラ・レシニャクと結婚。スターリン死去による雪解けとともに、レムも社会主義リアリズムの制約から離れて執筆できるようになり、『失われざる時』も1955年に出版された[4]。1955年に金十字功労賞受賞。1957年、クラクフ市文学賞受賞。1959年、ポーランド復興十字勲章受章。1965年、ポーランド文化芸術大臣賞第二席。1959年から1964年に書かれた『エデン』『ソラリスの陽のもとに』『砂漠の惑星』は後にファーストコンタクト三部作と呼ばれ、異星人とのコミュニケーション不可能性がテーマとなっている。, 1967年にオーストリアのフランツ・ロッテンシュタイナーのSFファンジンに協力、寄稿をし始め、ロッテンシュタイナーにより西側のSFを入手できるようになり、後には西側でのレムのエージェントにもなった。1969年、外務省から外国でのポーランド文学普及に対して表彰状を受ける。1970年代になると、研究書『SFと未来学』や、メタフィクション『完全な真空』『虚数』などを発表。1976年、文化芸術大臣賞第一席。1979年、ポーランド復興上級十字勲章受章。, 戒厳令の敷かれた1982年、西ベルリンの高等科学研究所の研究員として招聘される。この同僚であったオーストリア文学研究所所長ヴォルフガング・クラウスの招待で1983年にウィーンに移り、1988年帰国。ベルリンにいる期間に『完全な真空』の一作、「ワン・ヒューマン・ミニット」「二十一世紀の事件簿」の短編3作を執筆、ニューヨーク・タイムス、朝日新聞へ寄稿し、1987年に書いた『大失敗 (Fiasko)』が最後の小説となった。2005年、レム著作集(ポーランド語版、34巻)完結を記念して、クラクフにて出版元「文学出版社(Wydawnictwo Literactkie)」による「レム会議(Kongres LEMologiczny)」が開催され、県立図書館での展示会、ヤギェウォ大学天文台での見学ツアーと講演、町の中央広場での地球外生命大集合と宇宙ファッション・コンクール、シンポジウム「私とレム」(日本からは沼野充義がパネリストとして参加)などが行われた。2006年3月27日、ヤギェウォ大学病院にて死去。, 社会主義リアリズム時代の著作『金星応答なし』『マゼラン星雲』はソ連で100万部以上出版され、その後社会主義国全域で出版されるようになり、60年代にはポーランドで最も有名な現代作家となった。日本では『金星応答なし』が1961年、『ソラリスの陽のもとに』が1965年に邦訳、『砂漠の惑星』が1968年に『世界SF全集』に収録され、高い評価を得る。1970年に日本で開かれた国際SFシンポジウムにおいて、日本以外の西側諸国において初めてレムの存在が認知されて、レム・ブームが起こる。1973年にアメリカSF作家協会の名誉会員とされるが、アメリカSFへの批判が元で1976年に資格を剥奪される、いわゆるレム事件が起きる(ただしレム自身は相手にしていなかった)。1984年にはレムの代表的論考を集めた『Microworlds』が英語圏で出版されて評価を得る。1987年に出版された『大失敗』は、1995年までに欧州13ヶ国語に翻訳出版されている。, 『ソラリスの陽のもとに』は代表作の一つとされ、『惑星ソラリス』(1972年、監督アンドレイ・タルコフスキー)および『ソラリス』(2003年、監督スティーブン・ソダーバーグ)として2度映画化された。タルコフスキーによる『ソラリス』映画化の際は、シナリオを巡って対立し、それ以降は作品の映画化を拒否するようになった[3]。, 『未来学会議』はアリ・フォルマン監督でフランス・イスラエル合作の『コングレス未来学会議』として映画化された。, 作品には、初期作品も含む現代小説、『ソラリス』などのシリアスなSF、泰平ヨン・シリーズや『宇宙創世記ロボットの旅』などの寓話的SF、評論やメタフィクションなどがある。作品はポーランド語独特の表現法がちりばめられていることが多く、他言語への翻訳は非常に難しいとされる。, レムの生まれ育ったルブフは、レムの生まれた時期はポーランド領だったが、その後ナチス・ドイツに占領され、次いでソ連領となった(ソ連崩壊後はウクライナ領)。このような経験によって、確実なものなど何一つないという世界観が形成され、作品における「人間の理性の限界を見定めようとする透徹したまなざしであり、絶対的なイデオロギーに対して懐疑的・相対主義的な見方をとることであり、理性の限界の外に広がる宇宙の脅威に対して自らを開いていこうとする姿勢」を生んだ[4]。, 『ソラリス』は世界で多くの研究がなされ、アメリカのイシュトヴァーン・チチェリ=ローナイは「いくつもの並行した、あるいは相反するような解釈を誘っている」として「スウィフト流の風刺」「カフカ風の実存的寓話」「解釈学のメタフィクション風パロディ」「セルバンテスを思わせるアイロニックな騎士道ロマンス」「人間の意識をめぐるカントばりの観照」として読めると評している。またポーランドのイェジイ・ヤジェンプスキは「まず第一に恐怖小説を模倣する物語であり、次に精神分析を可能にする存在論的論考であり、科学についてのいわばメタ科学小説であり、人間の意識をめぐるデカルト的寓話であり、神をめぐる形而上学的小説であり、そして最後に「コンタクト」をめぐる典型的なSF小説である」としている。[4], 自伝『高い城』は、幼少期から18歳までの少年時代を回想したもので、時代背景の説明などはなしで、当時の記憶を子供の視点のままに再現しようとしたものになっている[5]。1975年の再刊の際は20代の頃に書いた詩が収録された。, 『偶然の哲学』は独自の文学理論を体系化し、サイバネティクス、数学、論理学、生物学、物理学など自然科学の方法を取り入れた文学研究を確立しようとし、現象学、構造主義による文学理論を批判したもので、発表と同時にポーランドの文学研究者の間に強い反響を引き起こした。また論文「ツヴェタン・トドロフの幻想的な文学理論」(1973)では、トドロフの『幻想文学論序説』の示す図式の粗雑さを指摘し、また文学テキストを受容する読者の役割を強調している。[6] 『SFと未来学』は文学理論をSFにも適用し、「現代SFの90パーセント以上はSF本来の可能性を全く無駄にしているくだらないものだ」と分析し、また巽孝之は「美学/認識論の彼方に夢見られる新しい感受性」などへの考察をポスト構造主義的と指摘している[7]。, レムの作家活動は、1984年の自伝で述べられる三つの時代[8]と、それ以降の二つの時代[9]でおおざっぱに分けられる。, ピーター・エンゲルによるインタビュー「果てしなき知をめぐって」(1984年)(『ユリイカ』1986年1月号), 沼野充義「トドロフ対レム 幻想文学の理論をめぐって」(『ユリイカ』1986年1月号), 沼野充義「A Biblio-Biographical Sketch 読むための年譜」(『ユリイカ』1986年1月号), Filozofia przypadku. レム (REM, rem) は、 線量当量 (生物体における 放射性粒子 の 吸収線量 )の 単位 である。R REMは「 roentgen equivalent in man and mammal 」の略である。 吸収線量 1 ラド (rad) の X線 の線量当量が1レムと定義される。�